MySQLでデータを管理したい
doc\sqllogin.txt にほとんど書いてある。
makeファイルの
MYSQL_INCLUDE = /usr/local/include/mysql
MYSQL_LIBS = /usr/local/lib/mysql
の2行を環境に合わせて必ず編集してね。
cygwinやLinuxで使いたいときは
mysqlの起動後、
# make sql
でMySQL用にコンパイル出来る。
(設定が間違っているとエラーがたくさん出て結局起動できない><)
コンパイルがうまくいっていれば bin\ に
login_server.exe map_server.exe char_server.exe
の3ファイルが出来ているはず。
最終更新:2007年05月05日 06:23