conf\char_athena.confの
char_ip: 127.0.0.1

conf\map_athena.confの
map_ip: 127.0.0.1

上の2箇所を外部公開用のIPに変更する。
外部公開用のIPが何かは
http://taruo.net/e/
ここにアクセスするとREMOTE_ADDRとして表示される。

DDNSなんかを使うとIPが変わった時などに便利。
http://www.ieserver.net/
ここで無料登録すれば使える。

あとはルーターを使っている場合はNAT転送の設定を必ずかけること。
ポート 5121 6121 6900 に対するアクセスを鯖機のローカルIPに転送すれば良い。
他のポートは閉じたほうが無難。

以上で鯖側の設定は終わり。

蔵側の設定では
dataフォルダの中のclientinfo.txtとsclientinfo.xmlの接続先IPを
上で設定した外部公開用のIP、またはDDNS登録したドメイン名にすればOK。

HookConnectを使う場合には
ConnectFrom2 -> ConnectFrom2 127.0.0.1
ConnectTo -> ConnectTo 127.0.0.1
上の2行を外部公開用IPにする。

外部公開用にしてしまった鯖にローカルネットワーク(自宅環境)から接続するには、hostsファイルの編集をしてしまうのが楽。
鯖機=クライアントなら
127.0.0.1 外部公開用IP/ドメイン
ローカルネットワークの別PCなら
鯖機のローカルIP  外部公開用IP/ドメイン
以上でOK。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年05月05日 05:20