口先番長 wiki

実践・単語登録

さんざん理屈を垂れてきたので、実際に自分がどういう辞書登録をしているのかお見せします。
注意すべきところは、「辞書登録に答えはない」ということです。
自分自身も何度も試行錯誤を重ね、流動的に単語は添削しています。
(100が空いているのもそのためです。ここも埋まったり埋まらなかったりします)


まず最初に、「登録していないもの」について説明します。
自分は、「1文字しか使わないもの」は登録していません。
例えば「すもももももも」「こーひー」「すーぱー」など、登録しておいても良さそうな単語は多くありますが、
これをいちいち登録すると場所を取ってしまうので、そういうものはなるべく省くようにしています。
もちろん、腕が上がれば2文字、3文字のものを排他していくことも可能だと思いますし、
そうすることでより辞書が洗煉されると思いますが、
現段階ではこのようなルールにおいて登録しています。

「あ」「え」「お」で始まる時間稼ぎ単語は、実は多いです。
ですが、これらで「終わる」単語というのはなかなかありません。
ということは、登録しても光る可能性が低い、ということです。
なので、「あ」は「あいでんてぃてぃ」のみ、「え」「お」は一つも登録していません。
例えば「あめとーーーーーーく」や「あーらーらかーらーま」というのは、
パネルを見れば出来るか判断できるし、それほど時間はかからないと思います。
自分は「あ」が来たら「あめとーーーーーーく」「あーらーらかーらーま」「あーりーえんとりー」
くらいをパッと探し、なかったら「文字入れ替え」を使ったりしています。
(この中では「あ」で終わる言葉の割合が多いこと、「あ」は長文が作りやすいことに準じます)
「え」や「お」に関しては特に考えずに3文字や4文字の言葉で通します。
あるいは「えーおんないーおんな」「おーぴーぴー」くらいは探しているかもしれません。

それでは、登録している単語を順不同で説明していきます。

  • いおんもーる

自分の辞書の「キモ」、あるいはこのゲームにおいての「キモ」といっても過言じゃないと思います。
初心者にもある程度使いやすく、レベルが上がっても最後まで役に立つ、
誰にでもフィットするこのゲーム最強のワード、共通頭語の代表的エースです。
これから始まる言葉をどれだけ覚えられるかによって、どんどんハイスコアが伸びると思います。

この単語の優れているところはそのバリエーション豊富な単語数と、「い」から始まる点ですね。
積極的に単語を覚えた方が良い代表格です。

覚えやすい方から行きましょう。「いおんもーる」の他に2文字を使って、
つまり「い」の他に5文字を使って9文字作れる単語が3つあります。
「いおんもーるおやま」「いおんもーるすずか」「いおんもーるふっつ」がそれです。
まず探すのはこれです。次に2文字使って8文字。
「いおんもーるうき」「いおんもーるよの」「いおんもーるりふ」
ポイントは「りふ」「ふっつ」の「ふ」ですね。「ふ」があればあとは「り」か「つ」がないか探すだけです。
最初はこの6個くらいが使いこなせればベストでしょう。

実はもっと効率的に、「いおんもーる」の他に1文字使って9文字作れる単語があります。
それが「いおんもーるおおた」です。しかし、これには発展系が多く、
それを覚えられるとより効果が倍増します。
つまり、「いおんもーるおおむた」「いおんもーるおおだか」「いおんもーるたかおか」です。
これらは「た」の他にさらに「む」「お」があれば10文字もいける、という計算です。
普通はこのくらいまでを覚えておけば充分にこの言葉の有難みを感じられるでしょう。

あとは、この単語の後ろにつく言葉は「地名」なので、
自分の身近な地名を覚えておくと、上に紹介した言葉が一つもなかった時の保険になるかもしれません。
自分でいえば「かしわ」「つくば」辺りです。

  • すこっとらんど
  • いんたーねっと
  • かるふぉるにあ
  • すーぱーまりお
  • こんぴゅーた
  • しょうぎょう
  • すてぃーびー
  • とうきょうし
  • はーとらんど
  • りゅうきゅう
  • くりすます
  • ごーるでん
  • こんびに
  • きゅあ

共通頭語に載っているものは大体登録しています。
記事を読んでもらえれば使い方は分かると思うので、あとは覚えられるかどうかです。
「りゅうきゅう」は「きゅうしゅう」にすると「きゅうしゅううんゆ」が使えるので便利そうですが、
いまいち単語を覚えられていないのでこのままです。
「りゅうきゅう」も「りゅうきゅうぎんこう」「りゅうきゅうおう」「りゅうきゅうち」
くらいしか使っていないのですが。

ちなみに「こんびに」が光れば「こーひー」も入力できます。
「こんびに」は「こんびにえんす(すとあ)」「こんびにべんとう」「こんびにまりあ」「こんびにくる」
くらいしか選択肢がありませんが、「こーひー」が使えるともう少し幅が広がります。

  • なんじゃもんじゃ
  • がんめんしんけい
  • たーんおーばー
  • しゅらば
  • こんさどーれ

派生が少ないので共通頭語には載せていない共通頭語です。それぞれ
「なんじゃもんじゃごけ」「なんじゃもんじゃのき」
「がんめんしんけいつう」「がんめんしんけいまひ」
「たーんおーばーすう」「たーんおーばーせい」
「しゅらばらばんば」「しゅらばら」
「こんさどーれさっぽろ」に分岐しますが、まあ揃わないことも多いです。

  • けーでぃーでぃーあい

共通頭語には「けーでぃーでぃー」で掲載しているものです。
これは「けいてぃ」という最小単位で登録し、そのままで「けーでぃーでぃー」、
「あ」があればKDDI、「ら」があればケイティ・テイラー系に派生させるのがベストだと思いますが。
いつかやるいつかやると思いながらやってません。まあ、「け」で始まるタイミングがあまりないので…(言い訳

  • すーぱーちゃーじゃー

「すーぱー」の中に入っている言葉ですが、わりと光るので登録しています。
10文字の単語は「すーぱー」で登録してから探してもなかなか入力することが出来ないので、
このように部分的に使うのもありだと思います。
ただこの単語だと生命線である「し」を途中で使ってしまうのでいまいちかもしれません。

  • とうきょうぶぎうぎ

個人的には「とうきょうし」で回した方が便利だと思っています。
「とうきょうしょうじょ」「とうきょうしょうじ」「とうきょうしじょう」など
わりとバリエーションが利き、長い単語が作れます。
ただ、実際これで「とうきょうしょうじ」まで作れた試しがなく、
1試合の中で「とうきょうしょうじょ」を作っておしまい、という感じです。
なので、「とうきょう」で作っちゃった方がいいのかなあ…とも思っています。
現在入れているのはこれだけ。これはわりと光ります。

  • きゃんぷふぁいあ
  • ごーやちゃんぷるー
  • くれーじーけんばんど
  • くおーたーぱうんだー
  • さーたーあんだぎー
  • あいでんてぃてぃ
  • うすたーそーす

「少し変更して別の単語でも通る」単語群です。「きゃんぷふぁいあ」はランキングでもブームになりました。
「きゃんぷふぁいやー」「きゃんぷふぁいあー」が通ります。その他は、
「ごーやーちゃんぷるー」「くれいじーけんばんど」「くぉーたーぱうんだー」
「さーたーあんだーぎー」「あいでんてぃてぃー」「うーすたーそーす」です。
「あ」で始まる言葉で「あいでんてぃてぃ」だけ登録しているのはこのためです。
「あめとーく」も原理的には同じなのですけどね。

  • りんかーんせんたー
  • がんだむまーくつー
  • ちょんよんふぁ
  • けいざいせいさい
  • しにすたー
  • いふうどうどう
  • とうほうようようむ
  • とうほうこうこう

上のと似たようなものだけど、「『別の文字があることで』少し変更して別の単語で通る」単語群。
「りんかーんせんたー」+「う」→「りんかーんたうんかー」
「がんだむまーくつー」+「す」→「がんだむまっくすたー」
「ちょんよんふぁ」+「や」「に」→「ちょんにゃんに」
「けいざいせいさい」+「た」→「けいざいだんたい」「けいざいたいせい」
「しにすたー」+「み」→「しにすたーみにすたー」
「いふうどうどう」+「の」「た」→「いふうどうどうのうた」
「とうほうようようむ」+「こ」「ろ」→「とうほうこうろうむ」
「とうほうこうこう」+「ま」「き」「よ」→「とうほうこうまきょう」

最後のは出来た試しがないです。

  • れっつぬぷぬぷっ

実際、「ぬ」は最初から最後までずっと盤面上に残っていることが多く、
ワードの途中で消費できればそれに越したことはないと思います。
この漫画は、あ、今から全然『口先番長』に関係ない話しますけど、
うちの周りではジャンプを読んでいる人間がほぼいなく
マガジン読みばっかりだったのだけど、マガジンの漫画がいまいち好きになれず、
ギャグ漫画だったこの漫画ばっかり読んでた記憶があります。
ということで思い入れもあるこのワード、わりと使えます。
登録はしていませんが、「すぬーぴー」という単語は覚えておいてもいいかもしれません。

  • かみとばみなみはなな

最初の方はこうやって他人から教えてもらったりランキングでその存在を知ったり、という単語が多いと思うのですが、
だんだんこなれてくると「もっと便利なワードはないか」というのを実生活の中で探すようになり、
そうやって「自分で見つけた使えそうなワード」というのはわりと愛着が湧きます。
これは一度使ってランキングに載ったところわりと広まったのでおそらく外すことはないでしょう。

使えそうなワードのポイントは
  1. 先頭の文字は「い」「う」「か」「き」「し」「と」あたり
  2. それ以外の文字はあまり使われない文字
  3. 使用文字数が少ない
  4. 高得点だとなおよし

  • かんなひふみのつたえ
  • うめざわまさよ
  • うらあらまにあ
  • いにみにまにも

単語登録のすすめの最後の方で少しだけ説明した
「使用する文字の種類は多いがあまり使われない文字を使ったワード」。
これは実際に光るかどうかはほぼランカーまかせのところがあり、
実際に何度も使って光るかどうか確かめる必要があるワードなので
使うとするならランキングをよく見て「なんでこの単語が使われているんだ?」
というところから始めなければいけないので、無理に登録する必要はないと思います。


  • いんじゅんしゅきゅう
  • いーじーなんばー
  • いーしーおーあーる

  • うんぜんふげんだけ
  • うんきんろえき

  • かーぼんなのちゅーぶ
  • かぷせるぷられーる
  • かみーゆさんさーんす
  • かるーせるせんたー
  • かんううんちょう
  • がーるずるーる

  • きんようろーどしょー
  • きゃりーぱみゅぱみゅ
  • きんだんしょうじょう
  • きんぐくるーる

  • ぐらんどせふとおーと
  • ぐりーんすりーぶす
  • くーげるむーげる

  • こーとおぶぷれーと
  • ごみしゅうしゅうしゃ
  • こうりょううんう

  • さんまのまんま

  • しゃりーすぺんぺんこ
  • しんかんどっとねっと
  • しんいんひょうびょう
  • しんでぃーろーぱー
  • しーんあんどとーる
  • じーんびんせんと
  • じーくくろーね
  • じーんあーさー

  • すいーとむーんらいと

  • たんくくりーにんぐ
  • たんけんどりらんど

  • とーよーりふぁーる
  • どーそんずくりーく
  • とうようたいへいよう
  • とーほーべーかりー
  • とーるけーにひ
  • とーせんれーぶ
  • とーくんりんぐ

  • ばんじょうじょうぞう
  • ぱぺっとまぺっと
  • ぱたーんだんす
  • ばるーんかてーてる
  • ぱんくぶーぶー

  • びんじょうしょうほう

  • ふかんぜんせいていり
  • ふりーだむがんだむ

  • まんがんかんでんち
  • まっはごーごーごー
  • まりりんもんろー

  • らすめにーなす

  • るーくふぉんふぁぶれ

  • ろーんれんじゃー

残りは「そのまま使うタイプ」のワードです。頭語順に並べました。
色々試行錯誤してこのバランスになりましたが、まだまだ研究段階です。
(実際、例えば「ふりーだむがんだむ」などはほぼ光らなかったので今は外しています)
「がーるずるーる」なんかは「がーるずばー」とか変更のしようもあったりするのですが。

ここは本当にセンスの見せ所で、もちろんこれを参考にしたり、ランキングから拾ってくるのも良いのですが、
先ほど言ったように「誰も使っていない単語」が光るとテンションが上がるので
そういうのを詰めても楽しいのかも知れません。辞書の可能性は無限大です。
最終更新:2014年07月16日 19:05