せいてんたいせい

神話

中国で信仰されている武神であり退魔神。
漢描写では「斉天大聖」となり、これで「天にも斉しい(等しい)偉大な聖人」という意味になる。
いわゆる「西遊記」の孫悟空。
同じく西遊記に登場する牛魔王とはかつて義兄弟の契りを交わした間柄で、ともども「七天大聖」の一翼を担う大妖とされる。

遡れば、インド神話の猿神ハヌマーンが中国に伝わった過程で変質した神だといわれる。

東勝神州傲来国に位置する花果山の岩より生まれた化生で、伸縮自在の如意棒を手に、觔斗雲を始めとした七十二の術を使う。
後に天界・地上・地獄を問わず暴れまわり狼藉の限りを尽くしたため、釈迦如来によって罰せられ、五行山に封印される。

非公式

おそらくは、日本において最も有名な神格の一つ。
古くはテレビドラマの「西遊記」に始まり、今日に至るまで漫画「ドラゴンボール」など数多のメディアに多大な影響を残している。

  • ペルソナ2罪・ペルソナ2罰
セイテンタイセイだけではなく、法王ゲンジョウ(三蔵法師)・隠者テンホウゲンスイ(猪八戒)・星ケンレンタイショウ(沙悟浄)・剛毅リュウメ(三蔵が乗った馬)と「西遊記」の主要人物全てがペルソナになった唯一の作品である。
「ペルソナ2罰」においてはこの5体のペルソナを降魔し、特定の順番で特定のスキルを使うと合体スキル「シンドゥミステリー」を発動可能だが、その効果は一定ターン敵の攻撃を全て無効化する代わりこちらも行動不可能になるという、どこぞのRPGの「アストロン」の呪文に似た効果である。

能力

初期Lv:68

ブレイブザッパー(初期) リベリオン(初期) 真・電撃見切り(初期)
ハイパーカウンタ(69) 武道の心得(71) 大治癒促進(74) 空間殺法(76) 

物理耐性 火炎弱点 光耐性

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年07月15日 22:02