即民兵

初期木と肉の多いペルシアでしかできない戦術です。

最初の農民で戦士小屋を立てて民兵を出し、その後は民即と同じような即城に移行します。
即民兵3と即民兵2があります。
時間としては、即民兵3だと民兵が揃うのが4:30、城主入りが18:30くらいでしょうか。もうちょっと縮められる気がしますが、割と操作が大変です。
おそらく実用性のある戦術の中では最速の暗黒R。え?実用性無いだろって?それは民兵に対する愛が足りない。

  • 即民兵をやるべき人
    • 民兵が好きな人
    • 暗黒が暇で仕方ない人
    • 操作量に自信がある人
    • 羊斥候を全力で回せる人

  • 即民兵をやるべきではない人
    • 普通の民兵でもTCに突っ込んじゃったりしちゃう人
    • いのししが見つけられないhoneori
    • 平和が好きな人

操作量はかなり必要です。特に暗黒序盤。4:30くらいで民兵が揃うわけですが、その時点で敵陣の場所くらいはわかっていないと乙です。
つまり、少なくとも動物は全部見つけた上で敵陣を斥候しに行けるだけの斥候力が無いと無理です。
羊斥候は全力でやりましょう。

リプも用意したので是非参考にしてみて下さい。

以下は即民兵3の進化チャート及びリプですが、即民兵2についてもあとで追記する予定。

即民兵3進化チャート


1~3: 農民2人で家1軒、1人で家1軒建てたあと、1人で戦士小屋、残りは羊。全力で羊斥候。
4:羊
5:羊
6:羊
7:羊 この辺でいのしし派遣、戦士小屋を建て終わった人はTC近くの立木
8:羊
9:羊 ここから全力でいのししを食べる。羊の肉が10や20残っててもいのしし。
10:いのしし そろそろ木が30たまるはずなので立木の人で家を建設、金に1人派遣
機織り、民兵2予約、家を建て終わった農民は立木に戻す
11:羊 いのししと羊を並行で食べる形に。民兵2人目が生産されたら3人目を生産。肉がシビアなので屈伸を駆使。
12:羊 ここから3人を立木に追加、合計立木4人、民兵3人目が生産されたら敵陣へ
13:羊 この辺でいのしし2匹目派遣、立木が枯れるので農民が散らばらないように注意
14:羊
15:羊
16:羊 木が100たまったら伐採所建設、この辺で鹿を食いに行っても良い。
17-:適当。民兵の操作を優先。羊農民7程度を残して全力で木、木が100たまったらいちごを7人程度で狩る。
木が60たまるごとに畑を貼る。家ミスに注意。
鹿を食う場合はちゃんと操作すること。
農民数30から32程度で領主押し。押すと同時に木から金掘りに5人回す。
領主入り後農民2生産、鉄工所、馬小屋(または好みで弓小屋)、余裕があれば斧を入れる
農民人数34程度で城主押し
あとは城主ユニットでご自由に。


参考リプ




文責:かけん

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年01月14日 18:16
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。