まず初めに・・・
購入した!でも何をどうしたらいいのかわからん!というそこのあなた。まず落ち着いてゲームを起動しましょう。そしてチュートリアルをやるのです。そこで基本的な動き方は教えてもらえます。チュートリアルは7段階あるので、それぞれよくやっておくといい。
ユニット相性とユニット属性
基本的には三すくみの相性関係があります(歩兵は騎兵に強い、騎兵は射手に強い、射手は歩兵に強い)。ただし、細かい分類(剣士と槍兵の違い)などを考えるとより詳しい分類をする必要がありますし、兵の時代差によっては逆の関係となることは少なくないです。そういったことを紹介していきます。ユニットは概ね以下に分類されます。
下のリンクをクリックするとどんなユニットかだいたいの解説がしてあります。
戦士育成所
射手育成所
騎兵育成所
包囲攻撃訓練所
ユニット攻撃ボーナス
基本的な設定
もし自陣がやられたら…遷都&復活
自陣に大量の騎士がやって来て街の中心は壊され、たくさんの農民が殺されてしまった!!
ああ…どうしたらいいんだ…
でも諦めないで!まだプレイヤーのあなたは生きています!!
ここから復活する策を考えましょう。
まず、農民はすぐに生産できるものではないです。なるべく多くの農民を自分のチームの安全な場所へ逃がしましょう。
30人も残れば御の字です。騎士がやってきて街の中心が割られてから農民を移動させても遅いですので、
なるべく街の中心が生きている間に逃がしておくと良いでしょう。
農民を逃がした!けどそこから何をしたらいいの?
ズバリ、木と石の確保&街の中心の乱立からの畑はりまくり木をきこりまくりでで農民を少なくとも100人まで作りましょう。(200上限の場合)
城が建っていない場合はどこかのタイミングで城を建てましょう。
これは徴収を入れるためですので、すでに入っている場合は不要です。
金はこの場合あまり優先されません。
農民を100人まで埋めたら何を作るか。
まずは騎兵を作ることを考えてみましょう。騎兵は足が速く肉壁にもなるため戦線維持に大いに役立ちます。
また、相手の内政に放り込めばいい感じに農民を食べてくれるでしょう。交易荒しに使ってもおkです。
もし世界に槍があふれているのなら散兵、馬が闊歩しているなら槍を出すことを考えましょう。
(剣士系が出ている場合は騎兵でお茶を濁すしかありませんが…)
何にせよ、まずはpopをマックスまで兵を作ることを第一に考えましょう。
その後もやることはあります。
まず、自分の交易路の拡張です。余った石や肉や木を金に変え、そこから荷馬車を作って回します。
徐々に荷馬車の数を増やして金ユニットを作って反撃しましょう。
また、こちらの交易路の防御、すなわち交易路を守るように柵か壁を張る仕事です。これで相手の交易荒しを防ぎます。
ここまでこれたなら復活は完了です。完全復活を遂げられたならチームの勝利も近いでしょう。
最終更新:2017年01月30日 01:17