即騎士

即城騎士

適応文明:南米以外
30人前後で城主に進化して騎士を2回しする戦術。馬が出ない南米以外の文明は一応すべてできる。
前衛戦術の弓と並ぶ後衛時の王道戦術。安定するが、相手が直の場合は注意が必要。ノーガードで即城強行しようものなら即死する危険性あり。

即城主進化チャート(30+手押しが個人的にはおすすめ。鹿が近い場合とそうでない場合について微妙に変更した方がいいかも)

~暗黒の時代~
1~3:農民二人で家1軒、一人で1軒たてる。その後羊
4:羊
5:羊
6:羊
7:家建設>1st伐採建設
8:木
9:木
10:木
11:1stイノシシ派遣。連れてきて羊飼ってる6人と一緒に食べる。羊の肉捨てないように屈伸してね!
 機織り(ちょうど派遣した農民がイノに攻撃食らうぐらいのタイミングで機織り完了。ラグ技使うとよい)
12:家建設>いちごに粉ひき
13:いちご
14:いちご
15:いちご(この辺でイノ食ってる農民一人はがして2ndイノシシに派遣。HP減ってる農民でいかないように!)
16:イノシシ(つれてきたらHP減ってる農民2人いるはずなのでで畑2枚)
17:イノシシ(前衛と異なり羊とイノシシの同時食いは行わない。イノシシ2匹目狩り終わったら4人で羊、3人で鹿)
18:立ち木
19:家>2nd伐採
20:木
21:木
22:木
23:畑
24:畑
25:立ち木or木
26:立ち木or木
27:金場に採掘所建設
28:金
29:金
30:金
領主進化押し
~領主進化中にやること~
進化中に戦士小屋。
城主に必要な建物の木の量(馬小屋175+鉄工所150=325)は最低限確保したうえで立ち木農民および羊狩り終わった農民に畑を張らせる。
とりあえず進化中の畑枚数は6~8が無難

~領主の時代~
手押し車
鉄工所と馬小屋建設(農民2人~3人で同時に立てる)
進化分の肉+αの肉がたまりそうなら木こりテク1段階目or畑テク1段階目orその両方。ギリギリしかない場合は畑テクおよび木こりテク押さない
手押し車が完了し次第肉800金200たまっているはずなので城主ボタン押し


~城主進化中にやること~
馬小屋1追加
馬鎧1段階目(血統はやらなくてもよい)
木こりテク1段階目と畑テク1段階目
街づくりを考慮して家数軒および柵
畑追加(合計8~10枚)になるようにする。城主進化直後TC用木275は確保すること。
イチゴが狩り終わるはずなのでイチゴ農民4人を金堀に変更(金掘り合計8)

~城主進化後にやること~
馬2回し開始
TC1を金場に建設(木こり場と金場両方守れる場所が一番よいが金場優先)

~目標進化タイム(城主IN)~
~17:40 優
17:40~18:00 良
18:00~18:20 可
18:20~   不可(初段馬負け必死)

~城主IN後の内政について〜
初段騎士10ぐらいまでは連続生産できると思いますが、その後騎士が途切れることがあると思います。
とりあえずTC2+騎士2が途切れなくなるまでは畑を貼っていきましょう(畑22枚が目安)。即伐採テク2段目をいれると資源が厳しめなので、
前述の畑枚数がはれるまで我慢するのも手だと思います。
初段騎士10ぐらいになったら少し騎士の生産が途切れても良いので内政テク(伐採テク2段目と荷車)を入れましょう。
流れとしては
馬小屋2+TC2>荷車+伐採テク2>TC1追加+余裕があれば市場>馬小屋1〜2追加>TC1〜2追加
という形が理想です。合わせの展開になると地図と馬鎧2は重要なのでさっさと入れましょう。TC4つ目の石は市場で買えばおkです。
畑テク2段目は後回しでも構いません。荷車と伐採テク2が優先です。
騎士文明の場合TCと馬小屋を追加しつつ馬をぶん回してそのまま帝王を目指せば良いですが、騎士文明でない場合その後の兵シフトを考える必要がありますので
むやみに馬小屋を追加して騎士をまわせば良いというわけでもありません。
馬文明以外の場合馬小屋は3つぐらいに留めて長槍の研究をし、自陣は槍でいつでも守れるようにし、騎士は敵陣で動かせるといいです。
どうせ帝王で矛槍は必須となるし、小屋を寄せる時に長槍10ぐらいいると寄せ農民を守れて便利です。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年01月14日 18:16
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。