柵、石壁について
柵は1つ立てるたびに資源を木2消費します。
よって、50マス立てるだけで木100消費することになります。
暗黒から領主序盤で木100といったら相当な資源量です。
さらに、柵を立てる農民の作業量も奪われますから、木2+αの消費になります。
具体的には、柵1つ立てる間に木3を回収できるそうなので(てらにゃー談)
柵を1つ立てるたびに失われる資源は木5となります。
よって、50マス立てれば、木が250少なくなる、ということを忘れないでください。
しかし、それでも柵はJGZ2k台の人でも張っていますし、農民を守るために柵は必須アイテムだと思います。
そして、柵をいかに上手く張るか、ということは永遠の課題だと思います。
石壁は1つ立てるたびに石5を必要とします。
また、画面の端から端まで石壁を立てようとするとおよそ1300程度の石を使うそうです。
ちなみに門は石20使います。
石壁は資源に余裕ができたころ、もしくは、柵が割られそうな時に使うものです。
まれに即帝を目指す人が、全囲いもどきに石壁を張ります。
使われ方としては、交易ラインを守るためにつかったり、資源パックに使われたりします。
世界大会レベルになると、領主や城主からも積極的に味方チームとの間に石壁を張り
裏に回り込まれないようにすることもありますが、これは野試合レベルでは無理な話ですので割愛します。
ちなみにですが、デフォルトのCPUには石壁を張っているところに弓を置いておくだけで勝てます。
マヤがいれば、チームボーナスで木の消費量が1になり、石壁の場合は2.5ではなく、3になります。
あと地味にスペインが建築速度アップのボーナスで柵を張る時間が短くなります。地味だ!!
※柵・壁のTIPS※
その1
柵で相手の資源を囲う様に建設をすると、何人ぐらいで金を掘っているか、等の情報がわかります。
地味ですが、上級者は結構(?)やるようです。
斥候が死んでしまった等のときにぜひ。
その2
狼の位置を柵でマークしておき、農民や民兵を通らせないようにする方法があります。
操作量に余裕があり、斥候の動きに相当注意してないとなかなかできません。素早い柵貼りが要求されます。
建設を指示した農民はきちんと元に戻しましょう。
その3
柵や壁がななめに張られているとき、柵と柵で挟まれている1マスに塔を建てるとあら不思議。
塔の集合点を囲いの内側にすると駐留したユニットが囲いの中に入れます。
これで全囲いにあいつにTRを食らわせられるZE!
・・・以下適宜追加
最終更新:2017年01月14日 18:26