上田研究室
- 東大理物の優秀な人が進むことが多い(物理オリンピックメダリストが多数在籍)
- 高インパクトファクター誌への論文掲載率が高い。
佐野研究室(退官に伴い解体)
- 実験の研究室でありながら、多数の優秀な理論家も輩出している
- 近年は物理オリンピックメダリストも多く在籍している(2015年)
竹内研究室
- 非平衡実験の若手のスター(佐野研OB)が運営している研究室。
福嶋研究室
- QCDやハドロン物理学をやりたいとしたら、(関東では)ここ一択かも。
- スタッフの研究能力は高いので、ちゃんと議論すれば物性的なものでも素粒子的なものでも研究できるはず。
- 教員の個性が強いので、個人的に合う合わないはあるかもしれない.事前に研究室訪問などをするとよい。
森松研究室
- 研究室はつくばの高エネルギー加速器研究機構(KEK)。
- ハドロンの中でとくに何の研究をしているのかがよくわからない。
押川研究室
- 研究室は物性研究所。量子スピン系を軸として幅広く研究を行っている。
- ホームページを見て事前に研究室訪問などをするとよい。
- 教授が国外にいる事が多いらしい。一時期twitterで情報発信を定期的に行っていたようだ。
- 高インパクトファクター誌への論文掲載率が高い。
最終更新:2016年03月31日 14:20