カドラ廃坑跡B1F
出現モンスター
- 章が進んで、向こう側に橋を掛けるまでのエリアでは、敵が出ない。
- 橋の向こう側の出現モンスター
憑石あり
プテテット |
ケイブローパー |
ゴブリン |
トリャーユ(女神化ゲージ200以下、B2Fでは普通に出現するので憑石狙いはそちらを推奨) |
トロウルケイブ(女神化ゲージ200以下で出現率上昇) |
憑石なし
入手アイテム
開始地点から右手の洞窟の固定敵:アースマン を倒しておくと章ごとに宝箱が出現する
四章と八章は訪問不可 終章は無し
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
治癒の水・小 |
|
はしごを上った先 |
断裂の軟膏 |
|
|
巨人の秘石 |
橋を架けた先の奥部 |
はしごを上ってパイプの中を通る |
水路の部品 |
同上 |
B3Fでタンクを調べていた場合のみ |
バデレール |
同上 |
|
女神の滴・小 |
同上 |
|
炎の呪札 |
同上 |
|
賢者の秘石 |
同上 |
|
銀の錘×2 |
|
一章 |
治癒の羽・小 |
|
二章 |
飛躍の白星石 |
|
三章 |
巨人の秘石 |
|
五章 |
イーリュンの癒手 |
|
六章 |
金塊×2 |
|
七章 |
獅子の秘石 |
|
九章 |
採取
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
大蛇の抜け殻×3 |
正面 スロープの先 |
|
香葉×5 |
右奥 階段手前の横道 |
|
緑色の木の実×2 |
奥部 |
|
大地の魔力草×2 |
同上 |
|
カドラ廃坑跡B2F
出現モンスター
憑石あり
ケイブローパー |
トリャーユ |
プテテット(女神化ゲージ200以下では低確率) |
憑石なし
入手アイテム
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
治癒の水・大 |
|
ダメージの罠 |
800シリン |
|
|
俊敏の秘石 |
|
要ザファンの鍵 |
猛者の秘石 |
|
要ザファンの鍵 |
治癒の水・小×2 |
|
二章以降通行可能 |
獅子の秘石 |
|
同上 |
400シリン |
|
同上 |
闘技石・小 |
|
|
魔力石・小 |
|
|
カトラス |
|
|
魔道の鱗粉 |
|
|
トロールリング |
鬼族の生息地 |
|
冷気の呪札 |
鬼族の生息地 |
|
採取
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
水色の木の実×3 |
右 サヴァンの扉の手前 |
|
緑色の木の実×3 |
左 鬼族の生息地の手前 |
|
彗星草×2 |
階段の近く |
|
鬼族の生息地
第一章で[[レヴィア]]がゴブリンによって崖から落とされかけるイベント後に、[[カドラ廃坑跡]]B2F左上を訪れると行けるようになる
固定敵5体の全滅は、レヴィア陵辱回避フラグの1つである可能性がある
また、第一章で鬼族の生息地を出現させておかなければ、後の討伐[[クエスト]]『鬼族の生息地』で訪れることができず、同クエストの攻略が事実上不可能となる
固定敵5体を全て撃破すると、ハイシェラとの会話イベントが発生する
出現モンスター
憑石あり
ゴブリン |
トロウルケイブ(固定・女神化ゲージ200以下で索敵でも出現) |
憑石なし
ホブゴブリン |
オーク |
オークメイジ(固定・女神化ゲージ200以下で索敵でも出現) |
- 固定敵5体撃破後は、通常エンカウントが無くなり、索敵もできなくなる。
- 撃破前の通常エンカウントで憑石を落とすが、いずれのモンスターも他のダンジョンで容易に遭遇出来るため、敢えてここで取得する必要はない。
入手アイテム
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
トロールリング |
鬼族の生息地 |
|
冷気の呪札 |
鬼族の生息地 |
|
カドラ廃坑跡B3F
第一章での訪問時、レヴィア・レフィンが一時的に加入する
「[[鷲獅子の山]]」「神鉄の守護地」に繋がっているが、最初は行けない
左側のタンクを調べておくと、後にカドラ廃坑跡B1Fで水路の部品を入手可能
水路の部品を使用後、再訪問すると排水されていて水路から神鉄の守護地に入れる
下り階段近くで第一章BOSS戦
出現モンスター
憑石あり
バギル |
ティエネー |
スケルトン |
吸魂霊 |
憑魅霊(女神化ゲージ201以上でもたまに出るが、200以下で出現率上昇) |
憑石なし
毒染蛭 |
財宝プテテット(女神化ゲージ500以上でのみ、低確率で出現) |
入手アイテム
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
治癒の羽・小 |
|
|
プレニシアメイル |
|
|
マーチレイピア |
|
|
魔力石・中 |
|
|
凶族の大剣 |
|
|
治癒の水・中 |
|
|
闘技石・小 |
|
|
剣士の革着 |
|
|
採取
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
濁りきった水×5 |
|
|
黄色の木の実×2 |
|
|
浄化された水×2 |
|
|
オショロコマ×2 |
|
|
彗星草×2 |
|
|
鮮やかな粘液×3 |
|
|
神聖の魔力草 |
神殿前 |
|
神鉄の守護地
カドラ廃坑跡B3Fからいける
飛翔の耳飾り使用不可マップ
雑魚敵は出現しない
メティサーナイベント
水晶の通路は 最初は左下のように進む 次は右下のように進む
1回目 |
|
2回目 |
白 |
◆ |
白 |
◆ |
↑ |
◆ |
白 |
◆ |
白 |
白 |
◆ |
白 |
◆ |
↑ |
◆ |
白 |
◆ |
白 |
|
|
→ |
→ |
↑ |
|
|
|
|
→ |
→ |
↓ |
|
↑ |
← |
← |
← |
← |
|
◆ |
↑ |
◆ |
|
◆ |
|
◆ |
|
↑ |
◆ |
↓ |
◆ |
|
◆ |
|
◆ |
↑ |
|
|
↑ |
|
↓ |
← |
← |
|
|
↑ |
|
→ |
→ |
↓ |
|
|
|
↑ |
|
◆ |
↑ |
◆ |
↓ |
◆ |
↑ |
◆ |
|
↑ |
◆ |
|
◆ |
↓ |
◆ |
|
◆ |
↑ |
|
|
↑ |
|
↓ |
|
↑ |
|
|
↑ |
← |
← |
|
→ |
→ |
→ |
→ |
↑ |
|
◆ |
↑ |
◆ |
↓ |
◆ |
↑ |
◆ |
|
|
◆ |
↑ |
◆ |
|
◆ |
|
◆ |
|
|
|
↑ |
← |
← |
|
↑ |
|
|
|
|
↑ |
← |
← |
← |
← |
|
|
|
◆ |
|
◆ |
|
◆ |
↑ |
◆ |
|
|
◆ |
|
◆ |
|
◆ |
↑ |
◆ |
|
|
|
|
|
|
|
↑ |
|
|
|
|
|
|
|
|
↑ |
|
|
|
◆ |
|
◆ |
|
◆ |
↑ |
◆ |
|
|
◆ |
|
◆ |
|
◆ |
↑ |
◆ |
|
入手アイテム
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
魔導銃ウロベール |
|
水路から |
イウルーン |
|
水路から |
採取
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
神聖の魔力草 |
|
|
天使の羽×5 |
|
|
カドラ廃坑跡B4F
出現モンスター
憑石あり
赤の獣使い |
トロウルケイブ |
吸魂霊 |
レブルドル |
赤プテテット(女神化ゲージ201以上でのみ出現) |
ファルノ(女神化ゲージ200以下でのみ出現) |
憑石なし
入手アイテム
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
治癒の水・中 |
|
|
600シリン |
|
|
嵌められた悪魔の巣
カドラ廃坑跡B4FからB5Fにまたがる[[ダンジョン]]
道中にある回転扉の仕掛けは、レヴィア陵辱フラグ回避の条件となっている(1つ目と3つ目は作動させ、2つ目は作動させなければよい)
初回訪問時はレヴィア達とは異なる入口から攻略することになるため、一部アイテムが取得できない
クリア後、レヴィア達が進入した入口から入ることで、それらのアイテムを取得できる
出現モンスター
憑石あり
ホスログ |
スケルトン |
赤プテテット |
吸魂霊 |
憑魅霊 |
入手アイテム
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
練焔の軟膏 |
B4F |
ダメージの罠 |
死神の呪札 |
B4F |
|
魔力石・中 |
B4F |
戦闘あり |
突撃盾 |
B4F |
|
パールリザ |
B4F |
レヴィア側:要再訪問 |
血染めの闇剣 |
B5F |
レヴィア側 |
黒鋼の胸鎧 |
B5F |
レヴィア側 |
カドラ廃坑跡B5F
出現モンスター
憑石あり
赤の獣使い |
トロウルケイブ |
吸魂霊 |
レブルドル |
赤プテテット(女神化ゲージ201以上でのみ出現) |
ファルノ(女神化ゲージ200以下でのみ出現) |
憑石なし
入手アイテム
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
巨神の手 |
|
悪魔の巣B5Fのレヴィア側内部MAPから |
冷気の呪札 |
|
B4Fの壁破壊ポイントの先から落ちるor担ぎ上げ |
カドラ廃坑跡B6F西
昇降機前に固定敵:ワーム
破壊ポイントあり
入手アイテム
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
魔力石・小 |
|
|
魔導銃エリーフ |
|
壁破壊 |
治癒の羽・中 |
|
壁破壊 |
治癒の水・大 |
|
|
治癒の水・小 |
|
|
捕食袋 |
|
|
マースティア |
|
ザファンの鍵 |
宝石袋 |
|
ザファンの鍵 |
オリヴドの宮B6F
回転する像は、ゲーム画面の左上を上として、以下の方向にすることで宝箱を入手できる
↑ ↓ ↓
→ ← ↑
入手アイテム
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
治癒の羽・大×2 |
|
初期地点から階段を上がる |
治癒の水・中×3 |
|
オリヴドの先 |
ザファンの鍵 |
|
同上 |
闘士の全身鎧 |
|
B8Fザファンの鍵の扉の先 |
採取
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
消沈の魔力草 |
|
|
大蛇の抜け殻×3 |
|
|
オリヴドの宮B7F(カドラ廃坑跡B7F 西境界地)
入手アイテム
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
治癒の水・中 |
オリヴドの宮B7F |
|
捕食袋 |
オリヴドの宮B7F |
|
リリエムの契約書 |
オリヴドの宮B7F |
オリヴドを自力撃破していない場合のみ 破くだけで入手はしない |
げんなりぐろーぶ |
オリヴドの宮B7F |
|
冥鎧ネクロ |
オリヴドの宮B7F |
|
260シリン |
西境界地 |
|
魔導鎧ネルウァ |
西境界地 |
|
練焔の軟膏 |
西境界地 |
|
ゴールドコイン |
西境界地 |
壁破壊 |
採取
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
漆黒の魔力草 |
オリヴドの宮B7F |
|
緑草×3 |
西境界地 |
|
悪魔の爪×2 |
西境界地 |
|
オリヴドの宮B8F(カドラ廃坑跡B8F 西境界地)
宝石は左にサファイア 右にトパーズをはめることで進める
回転する像は全て右下を向けることで進める
入手アイテム
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
堕天使の呪札 |
オリヴドの宮 |
ダメージの罠 |
1200シリン |
オリヴドの宮 |
|
幸運の妙薬 |
西境界地 |
|
砦の指輪 |
西境界地 |
壁破壊 |
守護者の盾 |
西境界地 |
B7Fの左の穴から落ちてくる |
採取
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
水色の木の実×5 |
西境界地 |
|
鮮やかな粘液×3 |
西境界地 |
|
轟炎の魔力草 |
西境界地 |
|
カドラ廃坑跡B6F 空洞の一本道~東
[[レフィン]]の所まで進むと強制で[[奈落の間]]へ行くことに
奈落の間は飛翔の耳飾り使用不可
奈落の間から帰還後、転移門の登録ができる
光っている仕掛けを調べると上に通路ができるのでそこへ進むとイベントが起こり街に帰還
出現モンスター(追加のみ)
憑石あり
アンキロセラス(飛び込んだ先の水中で出現しやすい) |
入手アイテム
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
突撃強化の笛 |
|
|
ルーヒール |
|
要「飛び込む」 |
磐石の秘石 |
|
要「飛び込む」 |
歪みの呪札 |
|
|
採取
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
氷結の魔力草 |
|
|
彗星草×2 |
|
|
鮮やかな粘液×5 |
|
|
カドラ廃坑跡B7F
3つの罠(魔法陣)があり、その脇の部屋でパズルを解くことができる
3つとも罠を解除することがレヴィア陵辱回避フラグ
罠をレヴィアと共に踏み潰して進むこともできる
1つめのパズルその1:透明な壁に触れる→初期状態で青い床を一回ずつ触る→罠解除
1つめのパズルその2:水晶に触れる→透明な壁の図の、赤くなってる部分にあたる床を一回ずつ触る→アイテム入手
2つめのパズルの箱は、取っ手つきの「押し」「引き」両方可能なものと、取っ手のない「押し」だけ可能なものがある
また、箱は床の色が灰色になってる部分でだけ動かすことが可能([[セリカ]]はその領域から出ていても押し引きできる)
紋章つきの箱全てを紋章のある床に配置することでクリアとなる
2つめのパズルその1:(左上方向を上と表記する)まずは転移するために邪魔な箱3つを下に限界まで もうひとつの箱を右に押す
取っ手つきの箱を1マス引っ張った後反対にまわって限界まで押す。もう一つの取っ手つきの箱を下に1マス左に引っ張る。
最後に邪魔な箱を押して、上側の魔法陣で転移する
2つめのパズルその2:ハーケンクロイツ(逆卍)型の場所に出るので普通に解く
ここは2×2のダンゴにしてどこからも押せくなる以外、失敗しようが無いので割愛
2つめのパズルその3:転移した先の小部屋からいったん外に出てレヴィアと会い、戻ると最初のパズルを別の位置からスタートできるので、解けるようになっている
邪魔な箱を2つ限界まで上に押す→さらに邪魔な箱2つの間に入ってそれぞれ左右に限界まで押す→取っ手&紋章つきの箱を引っ張って下側に移動
→右上の2つの箱を限界まで上に押す→紋章つきの箱を右上のスペースでセリカの位置を入れ替えることで紋章つきの床まで押す
パズルが解けると箱は全て消えるので、宝箱も取得できる
宝箱を取得した後下の魔法陣へ
2つめのパズルその4:取っ手つきの箱だらけなので失敗することはほぼ無いのだが(やり直しが利く)、
紋章の床は左側から埋めていかないと左に押すことができない状態になり、失敗するケースがあるので注意
3つめのパズルその1:右端の上から2番目と3番目、レーザー射出装置の2つ上、の3つの鏡を一度ずつ触る
3つめのパズルその2:パズルその1を解いた状態から左端の上から1番目と2番目、左から2番目の列の上から1番目、
右から2番目の列の上から1番目と2番目、右端の列の上から2番目、の6つの鏡を一度ずつ触る
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23601067
入手アイテム
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
捕食袋 |
|
|
ソフィアバレ |
|
ヴォフ・マナの扉 |
ネークリス |
|
1つめのパズル |
スペイリオン |
|
2つめのパズル |
導師の秘石 |
|
2つめのパズル |
紅鋼の全身鎧 |
|
3つめのパズル |
刻印の革鎧 |
|
|
カドラ廃坑跡B8F
通路途中に転移門あり
入手アイテム
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
2000シリン |
|
|
聖賢者の首輪 |
|
|
アーライナの櫛 |
|
|
治癒の羽・小×5 |
|
|
1800シリン |
|
|
反射鏡 |
|
ヨベルの扉 |
弾力性のある神木 |
|
ヨベルの扉 |
採取
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
魔力石・中×3 |
|
|
イーリュンの息吹 |
|
|
カドラ廃坑跡B9F
転移門エリアの行き先
左上を上として、12の転移門がある
A B C D E
F G H I J
K L
A…深淵の間B5F~異界の塔~
B…[[琉璃の座閣]]
C…カドラ廃坑跡B10F
D…カドラ廃坑跡B11F
E…カドラ廃坑跡B12F
F…オリヴド宮B7F
G…[[機工の封鎖外殻]]~転移低回~
H…街から来た場合の開始点
I…カドラ廃坑跡B9F右下部
J…東館B6F
K…エルモン宮B2F
L…[[吸雷の暗礁領域]]
出現モンスター
憑石あり
エンジェル |
アークエンジェル |
ノオース(女神化ゲージ200以下でしか憑石を落とさない可能性) |
エンシェントマミー(女神化ゲージ200以下でしか憑石を落とさない可能性) |
※女神化ゲージ200以下でノオース・エンシェントマミーの出現数の多いエンカウントパターンが追加され、憑石を入手しやすくなる。天使系は変わらないので、ここで憑石を取るなら200以下でやることを推奨。
憑石なし
砂丘国兵(※ボス撃破後は出現しない) |
砂丘擲弾兵(※ボス撃破後は出現しない) |
雇われた盗賊(※ボス撃破後は出現しない) |
入手アイテム
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
連接剣ヴァンデラ |
|
|
捕食箱 |
|
|
闘魂の妙薬 |
|
|
魔力石・大×3 |
転移門エリア |
|
闘技石・大×3 |
転移門エリア |
|
大天使の呪札 |
マップ右下部 |
転移門エリアから来る |
女神の滴・中×3 |
マップ右下部 |
転移門エリアから来る |
金塊 |
マップ右下部 |
転移門エリアから来る |
神剣リグライア |
|
アビルース撃破後 ヴォフ・マナの扉 |
賢者の秘石 |
|
アビルース撃破後 |
魔法鎧プルーレ |
|
アビルース撃破後 棺を調べる |
魔力石・中×3 |
|
アビルース撃破後 棺を調べる |
聖霊の呪札 |
|
アビルース撃破後 |
飛躍の白星石×3 |
|
アビルース撃破後 ヨベルの扉 |
魔神の呪札 |
|
アビルース撃破後 |
魔気浄化の杖 |
|
アビルース撃破後 ブロックを落として道を作る |
採取
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
神聖の魔力草×3 |
|
|
透き通った木の実×3 |
|
|
神木の葉×2 |
|
アビルース撃破後 |
古神樹の実×2 |
|
アビルース撃破後 |
カドラ廃坑跡B10F
封印を解くことで転移門エリアと繋がる
右下部の砲撃エリアに入ると飛翔の耳飾りが使用不可になる
Ctrl押しながら通路まで走る
出た場所、入った場所によって繋がる通路が変わる
アイテム回収は砲台を破壊してからの方がいい
左下側の右から3番目に入り画面切り替えたら、一番右の右上側の通路に入る
その後来た道を戻り一番左の右上側の通路へ入ることで砲台に到達できる
近くに結晶もある(ボス戦)
帰り道の魔法陣から悪魔の異空間に飛ばされることになる
出現モンスター
憑石あり
カノン |
ダエラウク |
クルラウグ(女神化ゲージ201以上でもたまに出るが、女神化ゲージ200以下で出現率上昇) |
憑石なし
グロウトロウル(女神化ゲージ201以上で高確率出現) |
入手アイテム
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
闘魂の妙薬 |
|
|
治癒の羽・特大 |
|
|
ライチェルミルバ |
|
砲撃エリア |
女神の滴・中 |
|
砲撃エリア |
魔力石・大 |
|
砲撃エリア |
パールミル |
|
砲撃エリア |
800シリン |
|
悪魔の異空間の魔法陣付近 |
採取
カドラ廃坑跡B11F
炎エリアは氷エリアと砲撃エリアをクリアした後でないと進めない
氷エリアの滑る床の進み方
右下から入って前進→右折→右折→右折→右折で固定敵のところへ行ける
そこからすべる床に戻り前進→左折→左折→左折→右折で次の固定敵のところへ
そこからすべる床に戻り前進→右折で結界のところへ進める
結界の近くにクエスト敵もいる
炎エリアの十字路の進み方
左上→右下→右下→右上→右上→右下→左上→左下
出現モンスター(転移門エリア&炎エリア)
憑石あり
クルラウグ |
レウンシュ |
ケルベロス |
カノン |
泡油アースマン |
憑石なし
出現モンスター(氷エリア)
憑石あり
憑石なし
製錬の炉精 |
魔獣ヴェリジスク |
彷徨う氷結王女(女神化ゲージ200以下で出現率上昇) |
入手アイテム
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
炎鎧プロミオン |
|
B10F下の階段から |
魔導銃リリレール |
|
ヴォフ・マナの扉 |
フォルスニーク |
氷エリア |
右上から入って前進→前進 |
水槍ディルビオ |
氷エリア |
|
魔導銃グラーマ |
氷エリア |
|
連接剣キーニミア |
氷エリア |
|
魔力石・大×3 |
炎エリア |
|
シュメルツアイン |
炎エリア |
|
ばーにんぐろーぶ |
炎エリア |
|
採取
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
大蛇の抜け殻×5 |
|
|
氷結の魔力草×7 |
氷エリア |
|
轟炎の魔力草×4 |
炎エリア |
|
神獣の角 |
炎エリア |
|
虹色草×2 |
|
|
悪魔の異空間
飛翔の耳飾り使用不可
最初の分岐を左折してあとは道なりに進んでいくと回復の羽の場所に出る
そこから左上に道なりに進んでいけばボス戦
アイテムなどは無い
クリア後再訪不可
出現モンスター
憑石あり
憑石なし
魔獣グラバス(女神化ゲージ200以下で出現率上昇) |
魔域の守護者 |
異膚の侵食者 |
呪音の首 |
カドラ廃坑跡B12F
封印を解けば転移門エリアと繋がる
出現モンスター
憑石あり
憑石なし
彷徨う氷結王女 |
オピニンクス(女神化ゲージ200以下で出現率上昇) |
入手アイテム
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
津波の呪札 |
|
|
飛躍の白星石 |
|
要「担ぎ上げ」 |
激震の護衣 |
|
ヴォフ・マナの扉 |
大将軍の指輪 |
|
|
宝石箱 |
|
|
俊敏の秘石 |
|
ヨベルの扉 |
祈祷の秘石×3 |
回復の羽がある部屋 |
昇降機・B1F奥のショートカット・転移門等を使用せずに、B1FからB12Fまで一度に降りると、赤色の宝箱が出現 |
採取
入手アイテム |
入手場所 |
備考 |
緑草×5 |
|
|
大地の魔力草×5 |
|
要「担ぎ上げ」 |
漆黒の魔力草×3 |
|
|
神獣の角×2 |
|
|
鮮やかな粘液×5 |
|
|
月見草×3 |
|
ヴォフ・マナの扉 |
カドラ廃坑跡~転移痕の地~
アビルースを助けている場合のみ
このマップではアビルースの単独行動となる
転移先の水晶を4箇所調べる(戦闘あり)ことで中央に道ができる
その先で固定戦闘があり、アビルースの単独行動は終了
クリア後再訪不可
出現モンスター
憑石あり
★ロストレイピアはこのモンスターのドロップでしか入手できないので取り逃し注意
憑石なし
敵情報には魔獣グラバスも出現するよう書いてあるが、出現しない模様
固定戦闘計5回の出現敵
最終更新:2020年11月28日 04:46