1日1回しかないルーティン
頻度:リセットタイムごとに毎日1回
説明:終末の流浪者は初回報酬をくれます。高いレベルになるほどいい報酬がもらえます。
ただし、SR生存者しかくれないので、レーダークエストの検索で出る160未満は決して倒さないでください。
説明:終末の流浪者は初回報酬をくれます。高いレベルになるほどいい報酬がもらえます。
ただし、SR生存者しかくれないので、レーダークエストの検索で出る160未満は決して倒さないでください。
初心者注意ポイント:Lv150以下の終末の流浪者を討伐してしまう。レーダークエストの終末流浪者クエストの検索機能は絶対に使わないこと。
レベルごとの初回討伐報酬


-各所からのダイヤ回収
- イベントタブ
- アリーナ
- VIP画面
-定期購入回収
- 月間配達
- 週間配達
毎日数回あるルーティン
頻度:毎日数回
説明:連盟科学の指定科目にコインもしくはダイヤを寄付し連盟ポイントを獲得する。
初心者ポイント:寄付可能回数を30/30までためてしまう。
説明:連盟科学の指定科目にコインもしくはダイヤを寄付し連盟ポイントを獲得する。
初心者ポイント:寄付可能回数を30/30までためてしまう。
頻度:リセットタイムから毎日1回
①通常任務と★任務
- 通常任務と★任務 (石油任務)があります。★任務は3日に1回発生します。回収に要する時間は通常任務が2時間、★付き・石油が4時間。星付き任務は3日間保持できるのでDay2,6に使用すると、VSポイントを稼げます。極秘任務は略奪されるため、回収タイミングに合わせてアラームをかけてください。
②協力・略奪
- 協力・略奪は、それぞれ毎日5回ずつ実施します。狙う優先順位は、お勧めはスキルメダル>星付き・科学加速>建設加速>その他です。①に回収タイミングでの回収がおすすめです。略奪の際は、必ず他サーバーより略奪してください。
ポイント:
ⅰ.全てUR任務に更新する。
ⅰ.全てUR任務に更新する。
- 毎日すべての任務をUR任務に更新しましょう。無課金でも可能なうえ、地図集めの黄金機動隊のレベルが上がると、秘密指令のチケットの入手もしやすくなり、更新に使うダイヤの数がさらに下がります。
ⅱ.UR任務の厳選をしない。
- UR任務は、4種(ドローン部品、スキルメダル、強化石、資源)。ダイヤに余裕があれば、育成状況に応じて、厳選をすること。厳選優先度のおすすめは、スキルメダル>ドローン部品・強化石>資源。
ⅲ.VSポイントのときに、★付き任務を使う。
- ★付き任務はDay2,6に使うようにしましょう。Day3に★付きが発生し使わなくても保存されます。
ⅳ.回収し忘れはないように。
- 2時間後にゲームにログインできる時間を逆算して、極秘任務を開始するようにしましょう。
③極秘任務の略奪でやってはいけないこと
ⅰ.自分のサーバーからの任務略奪
ⅱ.狙いのもの以外の回収
ⅰ.自分のサーバーからの任務略奪
ⅱ.狙いのもの以外の回収
発車頻度:毎日4-5回
①トラック発車
トラック研究次第ですが毎日4-5回のトラックを発車します。優先は、UR武装破片(Lv31)が優先で次にUR破片と秘密指令を優先させてください。
トラック研究次第ですが毎日4-5回のトラックを発車します。優先は、UR武装破片(Lv31)が優先で次にUR破片と秘密指令を優先させてください。
初心者ポイント
毎日SSR以上のみでの更新をしない。
毎日SSR以上のみでの更新をしない。
②トラック襲撃
頻度:毎日4回
説明:
毎日ほかの人が発車したトラックを攻撃しPVP戦で勝利した場合報酬を獲得出来ます。
頻度:毎日4回
説明:
毎日ほかの人が発車したトラックを攻撃しPVP戦で勝利した場合報酬を獲得出来ます。
略奪の優先順位
- 専用武装(Lv31)>特急列車(金列車)、URトラック(カケラ4>カケラ3+紫武器or装飾>カケラ3)
最低限カケラ3以上のトラックを襲撃しましょう。
頻度:毎日1回(4時間ごとに1科目)
説明:毎日6科目(5種)の個人戦のVSがあります。各科目のノルマクリアすることで資源と加速アイテムを大量入手することができます。
別途解説
説明:毎日6科目(5種)の個人戦のVSがあります。各科目のノルマクリアすることで資源と加速アイテムを大量入手することができます。
別途解説
頻度:毎日4回(最大5回攻撃可能)
説明:
説明:
- 毎日4つの時間帯(11:00-14:00/17:00-20:00/23:00-02:00/5:00-08:00)で計5回の攻撃をし、最も高いダメージを同じサーバーもしくは戦域対決の相手と競い合います。
- お勧め編成は別途解説
添付ファイル