Rain s HP
オンライン攻略ステージ
最終更新:
leviathansweet
-
view
オンライン攻略
各ステージ
通称A.A
Ambush Alley(アンブッシュ アレイ)

スターターパック収録マップ。
荒廃した街の一角。狭く遮蔽物が多いステージ。夜なのでマップ全体が暗めなのも特徴。スナイパーは視界が悪く遮断物が多いので屋上がある建物にいることが多い。しかし下からは丸見えなことが多いのであまり出過ぎないように注意。突撃兵は建物を活用して攻め込もう。視界が悪いので要慎重。敵がいそうな建物にはあらかじめグレネードなどを投げて安全を確認が必要。建物が入り組んだステージで近接格闘を生かす。
荒廃した街の一角。狭く遮蔽物が多いステージ。夜なのでマップ全体が暗めなのも特徴。スナイパーは視界が悪く遮断物が多いので屋上がある建物にいることが多い。しかし下からは丸見えなことが多いのであまり出過ぎないように注意。突撃兵は建物を活用して攻め込もう。視界が悪いので要慎重。敵がいそうな建物にはあらかじめグレネードなどを投げて安全を確認が必要。建物が入り組んだステージで近接格闘を生かす。
通称B.B
Blood Bath(ブラッド バス)

スターターパック収録マップ。地上、地下、二階の三段構成。スターターパックのマップの中では一番狭いため常にどこかで戦闘が起こる。戦闘は地上で起こることが多いが裏取りのため地下へ行くことも重要。地下からの急襲にはリフトアップが必須のためバディを組んで行く事をお勧め。
(そういえばリフトアップ使った事って遊びの時以外ないなw)
(そういえばリフトアップ使った事って遊びの時以外ないなw)
通称C.C
Coppertown Conflict(コッパータウン コンフィリクト)

エクスパンションパック第一弾収録マップ
旧作収録MAPのB.TOWNのリメイクMAP。基本構造は変わらないが、追加・変更された部分もある。視界は粉塵の濃さがランダムで変わるため、並~悪。
旧作収録MAPのB.TOWNのリメイクMAP。基本構造は変わらないが、追加・変更された部分もある。視界は粉塵の濃さがランダムで変わるため、並~悪。
通称F.F
Forest Firefight(フォレスト ファイアファイト)

エクスパンションパック第二弾収録マップ。
緑豊かなステージ。比較的明るいけど、植物などが邪魔をして狙撃は困難そう。
(これはB.Bに次ぐFavoriteStage候補!w)
初代MGOのステージと似ているけれど関係は無し。MGO2のオリジナルステージ。
緑豊かなステージ。比較的明るいけど、植物などが邪魔をして狙撃は困難そう。
(これはB.Bに次ぐFavoriteStage候補!w)
初代MGOのステージと似ているけれど関係は無し。MGO2のオリジナルステージ。
通称G.G
Gronznj Grad(グロズニー グラード)

スターターパック収録マップ。
MGS3に登場したグロズニィ・グラードと構造はほとんど同じ。
兵器廠屋上、本棟3階外周は使用可能 北東、南東、南西、の3箇所の監視塔が使用可能ただし参加人数が8人以下の場合使用できるMAP範囲が狭くなるMAPが広いので比較的スナイパー多いMAP、いずれも3つ監視塔、本棟屋上、西棟屋上、渡り廊下屋上または中、東棟屋上にいることが多い。アサルトなどはMAP全域で戦闘が起こるだがカタパルトや近道があるので戦いやすいだろう。 各所にあるドラム缶は爆発するので注意。寒い気候のため、息が白くなる。スニーキングミッションでは注意。死んだふりで消すことができる。
MGS3に登場したグロズニィ・グラードと構造はほとんど同じ。
兵器廠屋上、本棟3階外周は使用可能 北東、南東、南西、の3箇所の監視塔が使用可能ただし参加人数が8人以下の場合使用できるMAP範囲が狭くなるMAPが広いので比較的スナイパー多いMAP、いずれも3つ監視塔、本棟屋上、西棟屋上、渡り廊下屋上または中、東棟屋上にいることが多い。アサルトなどはMAP全域で戦闘が起こるだがカタパルトや近道があるので戦いやすいだろう。 各所にあるドラム缶は爆発するので注意。寒い気候のため、息が白くなる。スニーキングミッションでは注意。死んだふりで消すことができる。
通称M.M
Midtown Maelstrom(ミッドタウン マエルストロム)

スターターパック収録マップ。
大通りと、それを迂回する路地で構成されている。大通りは見通しがよくスナイパーが有利である。しかし路地裏があるため大通りを避けての進軍も可能。反対側の路地でも見通しがいいが3階建ての建物がありそこを境に戦闘が起こりやすい。建物の中ではトラップを仕掛けて待ち伏せする敵がいる時があるので、常に注意したほうが身の為。特にTSNEでは多々ある。
大通りと、それを迂回する路地で構成されている。大通りは見通しがよくスナイパーが有利である。しかし路地裏があるため大通りを避けての進軍も可能。反対側の路地でも見通しがいいが3階建ての建物がありそこを境に戦闘が起こりやすい。建物の中ではトラップを仕掛けて待ち伏せする敵がいる時があるので、常に注意したほうが身の為。特にTSNEでは多々ある。
通称S.S
Silo Sunset(サイロ サンセット)

エクスパンションパック第二弾収録マップ。
MPOの「核発射サイロ搬入口:SILO ENTRANCE」で、時間帯は夕方。
(MPO懐かしいな〜w核発射サイロ搬入口は好きだったよ〜wでも老朽化してるらしくMPOとは違ったステージとしても楽しめそう)
MPOの「核発射サイロ搬入口:SILO ENTRANCE」で、時間帯は夕方。
(MPO懐かしいな〜w核発射サイロ搬入口は好きだったよ〜wでも老朽化してるらしくMPOとは違ったステージとしても楽しめそう)
通称T.T
Tomb of Tubes(トンブ オブ チューブス)

エクスパンションパック第一弾収録マップ。
本MAPは広く複雑な構造になっているので迷いやすい。また、照明を破壊されると視界が一層悪くなる。ただ照明を破壊すると敵の視界が悪くなり見ずらくなるのでこちら側の照明は破壊したほうがいいかも。TSNEだと特に有効だが破壊した音でばれることもあるため注意
本MAPは広く複雑な構造になっているので迷いやすい。また、照明を破壊されると視界が一層悪くなる。ただ照明を破壊すると敵の視界が悪くなり見ずらくなるのでこちら側の照明は破壊したほうがいいかも。TSNEだと特に有効だが破壊した音でばれることもあるため注意
通称U.U
Urban Ultimatum(アーバン アルチメイタム)

スターターパック収録
旧MGOマップのリメイク第一弾。リメイク元はC.U.S。建物の屋上は狙撃に適している。また入り組んだ通路により裏の取り合いになることも。赤いほうのビルは赤ビル、白い方のビルは白ビルと呼ばれる。特に赤ビルを占拠すれば近くにカタパルトがあるので、白ビルに安易に移れる。匍匐で進める場所がいくつかある。
旧MGOマップのリメイク第一弾。リメイク元はC.U.S。建物の屋上は狙撃に適している。また入り組んだ通路により裏の取り合いになることも。赤いほうのビルは赤ビル、白い方のビルは白ビルと呼ばれる。特に赤ビルを占拠すれば近くにカタパルトがあるので、白ビルに安易に移れる。匍匐で進める場所がいくつかある。
通称V.V
Virtuos Vista(ヴァーチャス ビスタ)
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Virtuas Vista.jpeg)
エクスパンションパック第一弾収録マップ。
マップの大きさが広く発電所周辺以外は草や木、岩などの遮断物が多数点在する。発電所の周りに機銃が3つある。迫撃砲は崖の上に1つあるが発電所からは見え見えである。マップ構成は本編とほぼ一緒。崖の下ではスナイパーがオススメ。草や岩が狙撃の邪魔にならない場所で狙撃か岩を遮断物にしてじわじわ進むかに分かれる。崖の上はあまり草はなく見通しがいいのと遮断物の岩が点在するためアサルトで行く人が多い。 発電所側は迫撃砲まで追い詰められると進入ルートが2つしかないのでかなり戦局は厳しくなる。
マップの大きさが広く発電所周辺以外は草や木、岩などの遮断物が多数点在する。発電所の周りに機銃が3つある。迫撃砲は崖の上に1つあるが発電所からは見え見えである。マップ構成は本編とほぼ一緒。崖の下ではスナイパーがオススメ。草や岩が狙撃の邪魔にならない場所で狙撃か岩を遮断物にしてじわじわ進むかに分かれる。崖の上はあまり草はなく見通しがいいのと遮断物の岩が点在するためアサルトで行く人が多い。 発電所側は迫撃砲まで追い詰められると進入ルートが2つしかないのでかなり戦局は厳しくなる。
通称W.W
Winter Warehouse(ウィンター ウェアハウス)

エクスパンションパック第二弾収録マップ。
ステージが一面雪で覆われているよう。障害物が少なく、スナイパーが有利なステージとも。雪が積もっているところでは足跡が残る。
(シャドウモセスを思い出すね〜wでもシャドウモセスとは別物)
グレネードなどは転がらずに埋まる。
ステージが一面雪で覆われているよう。障害物が少なく、スナイパーが有利なステージとも。雪が積もっているところでは足跡が残る。
(シャドウモセスを思い出すね〜wでもシャドウモセスとは別物)
グレネードなどは転がらずに埋まる。