「ア行」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ア行 - (2009/04/25 (土) 11:35:52) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#CONTENTS
----
*アークザラッド ジェネレーション
(SCE) [RPG]
キャラ:リリア、ククル、タチアナ、カトレア、リーザ、デルマ、ポーレット、ベベドア、シェリル、ちょこ
ダメージボイスは3種類、死亡は1種セリフのキャラが多い
HP半分以下になると強気なセリフを吐きます。
やられる寸前になると弱気なセリフになります。
バトルは今までのSRPGからアクション戦闘へと変貌し、
アクティブに動く敵と戦うルールになっています。
敵が基本的に多めで4、5匹くらいに囲まれてやられ喘ぎまくることもけっこうあり。
ズームはできます。L2ボタンを押すと敵をターゲットする際にかなりカメラが寄ります。
過去作のククルやリーザなどもつかえるようになります。
声優もほとんどのキャラは同じ人です。
敵の攻撃に特殊なものは無さそう。
**やられ要素
・良いステージは墓荒らし退治とラマダ修行相手。
敵全てが格闘家だから物凄い手数でフクロにされます。
*アーバンレイン
|ジャンル|多人数FTG|
|発売日|2005年9月29日|
|ダメージ|通常3~4|
|KO|エコー1|
|別コスチューム|有り|
|キャラ|シュンイン、ヴァラロス、ケリー、リリアン|
ダメージボイスは3、4種。
最初に選べるメインモードで操作できるのは主人公ブラッドのみです。
31ステージからはシュンインもステージ開始になってからですが交代指示をだして使用できます。
多人数にボコられるのがデフォルトなゲームなので敵がそれはもう容赦ないです。
メインモードをクリアするとフリーモードが選べるようになり、ブラッド以外のキャラも自由に使えるようになります。
フリーモードの1~30ステージをすべてBランクにすれば全女キャラは使えるようになります。
Bランクとは言えどなかなかシビアです。
**やられ要素
集団リンチが見事に再現されている。
例えば羽交い絞めにされてもう一人が殴り、ダウンした所をマウントとって殴りまくり
四の字がためなど固め技を仕掛けてる敵もいたり(敵によって使う技は違う)
その最中にも他のあぶれた敵が蹴りまくる。(蹴る動作をするだけ)
投げ技、固め技、締め技の他にも2、3人による連携技まで次から次へと豊富な攻撃をしかけてきます。
特に難易度ハード、ベリーハードにすると集団リンチは必須。
もう意識してやられようとしなくても普通にボコボコにしてくれます。
こちらが反撃しようものならそれさえも封じられて投げとばされます。
**ダメージボイス
少し低い確率でダメージボイスが出る。
とは言っても敵の攻撃速度が半端ではないので結構喘ぐ。
やられ声の質はそれほどすごくはないかも。
※キャストがわからないのですが知っていましたら教えてください。
シュンイン(声:)
31ステージから使用可能
ダメージボイス「うぅっ」「うっ」「ふうっ」
大ダメージ「オオゥッ」
グロッキー「うぅん・・・」
KO「ノオオオゥッ」
少し高めの声で悲鳴をあげる。太めの悲鳴も少しある。
ヴァラロス(声:)
ゲームクリア後、フリーモードの1~30ステージをすべてクリアする
ダメージボイス「うぅっ」「あっ」
大ダメージ「」 わかりません。
グロッキー「っ、うーん・・・」
KO「うおおぉっ」
やや高めだが少し太い悲鳴もある。
ケリー(声:)
フリーモード1~30ステージの評価がすべてC以上
ダメージボイス「あふっ」「ふっ」
大ダメージ「うぅんっ」
グロッキー「あぁあ~・・・」
KO「ああぁああっ」
高めの悲鳴。少しあっさり系。
リリアン(声:)
フリーモード1~30ステージの評価がすべてB以上
ダメージボイス「うっ」「アッ」
大ダメージ「ケッホ」
グロッキー「うぅ~ん・・・」
KO「うあぁっ」
高めで色気のある悲鳴。どちらかというとあっさりな声
**改造コード
ネット上で現在掲載されている役立ちコード
・体力減らない
・部位ゲージ減らない
・SAゲージ最大
他
*アヌビス ZONE OF THE ENDERS
(コナミ)
ケンっていう生意気なボインちゃんが乗る搭乗機が動作不能に陥って、
それを牽引しながら上に昇るミッションがあるんだが、うっかり空中に置き去りに
するとワーキャーパニクリながら助けを求めてきてかなり萌える。
さらに敵をけしかけたり、敵の攻撃をケンの機体で防いだり、サブウェポンで麻痺
させたりするとそれぞれリアクションが違って(=´Д`=)
とどめとばかりに敵に撃墜されたり溶岩に墜落するととんでもない萌え絶叫と
ともに爆死(*´д`)ウォウィェイ
さらに主人公の機体に相乗りして速射砲地帯を進むミッションではケンのナビを
無視して動き回るとこれまた慌てまくってカワ(*・∀・)イイ
運悪く機体がやられると主人公と仲良く絶叫しながら爆死(**´д`)aaaaa~a!
ていうか主人公よりも余計に爆風に贔屓されてる。多分。
*ARMORED CORE 3 SILENT LINE
(フロムソフトウェア)
こちらも確立は多少低いもののダメージボイス(大破時)がある。
ミッションにて「エクレール」という女キャラの乗る「MT」を僚機に雇い出撃。
その後、この仲間として出撃した彼女を攻撃して撃破すると「イヤん!」という声が聞こえる。
この声。録音して連続再生してみると結構萌える。
ミッションは雑魚しか出てこない『警備部隊陽動』をオススメする。
右武装最高威力のパイルバンカーで後ろから掘って「イヤん!」と言わせる事が出来れば、もう病みつきになる。
*ICO
(SCE)
キャラ:ヨルダ、クイーン
ヨルダのボイスが聞けるのは、
・敵につかまった時
・イコが高いところから落ちそうになった(落ちた)時
・突然大きな音を立てた時(壁に向かって攻撃etc)
・自分が高いところから落ちた時
・死亡時
・ヨルダが来れないところからヨルダを呼ぶ
・爆発に巻き込まれる
・イコがどこに進んでいいか分からない時、
ぐらいかな。種類は4~5種類?
「あっ!」っていう高い声、「ひっ」ていう息を飲む系の声、
「来れないところから~」は「いや!(行けない!)」っていうニュアンスの台詞が二種類ある。
*ヴァルキリープロファイル2 シルメリア
ジャンル RPG
キャラ:アリーシャ、アリーシャ(後期)、レオーネ、リシェル、シルフィード、ジェシカ、
セレス、ティリス、フローディア、キルケ、他 計26名
前作ではダメージボイスの多さとエロさで大変人気がありました。
今回もそれに引けをとらない内容に仕上がっているようです。
アリーシャ一人プレイ可能。アリーシャをPTから外して他のキャラで一人プレイも可能。
レオーネ、アーリィ、レナス、シルメリアは期間限定なので、
気に入った人はデータを残しておくこと。アリーシャも4章あたりで声変わり。
(ただ、隠しDでレオーネ達を再び加入させる事が可能らしい)
仲間になるエインフェリアはランダムの場合があり、女性キャラの二者択一
また三者択一があるため全キャラコンプしたい人は複数セーブ必須。
**やられ要素
鉱山の「ミラージュワスプ」という敵は小さい虫の群れなので、物理攻撃無効な上に
多段攻撃してくるので喘ぎまくり。
触手生物の巨大触手に嬲られる。(触手攻撃はただの殴打系?)
カニに両手ハサミで足元から救い上げられ空中に浮かされて
無防備に落下したところに痛恨の振り下ろし攻撃の2弾攻撃
前作の「ライフスティーラー」のような吸い付き攻撃敵キャラは未確認
(ライフスティーラーは存在しているが、ただの小悪魔になってしまった)
二週目以降はクリアするたびに難易度UP、マゾリョナラーの人どうぞ。
**ダメージボイス
アリーシャのボイスが良いと評判。
アリーシャは後期になると悲鳴がパワーダウン、だが相変わらず質良い。
二者択一エインフェリア等はボイスパターンが同じ場合が多い。
エインフェリアのボイスパターンは5種類くらいまで確認。
ありーしゃ(矢島晶子)
「くっ」「あっ」「ああっ」「ああーっ」
「たすけて・・・」「わたし、しぬのかな・・・」
高めの声
レオーネ(田中敦子)
「ああっ」「ふぁーっ」「ううっ」
「うっ」
高め声
エインフェリア
軽戦士
リシェルなど(堀越真己)
「やめてっ」「いやーっ」「ああうっ」
「きゃーーっ」
低め声
セレスなど(本田貴子)
「うっ」「いやあっ」「おうっ」
「台詞」
低め声
弓(青山桐子)
「あああっ」「いったあい」「きゃああっ」
「いやあーーっ」
高め声
**注意
・被ダメ時ガードやダメ0は声が出ないのでその辺は要調整。
・死亡時の声がセリフ系が多め。
死亡時絶叫ありはリシェル、アトレイシア等(現在調査中)
・ボイスコレクション未確認。
・エインフェリアの声使いまわし。
中でも「あっ!」っていうボイスは萌える。
*ヴァンパイアパニック
(サミー) [A・AVG]
ダメージボイスは良くない。(主人公側の怪物女はイイ悲鳴をあげる。)
カメラ視点がキャラが小さすぎで切り替わってばかり。
シチュは中途半端、倒れている所に追い討ちは可能。
追い討ちは一回食らうとすぐ起き上がる。
ヴァンパイアにかまれるとぴくぴくなるのは良い
総評としては惜しい作品。妄想力豊かならカバーできないこともない。
*ウォーリアーブレイド ラスタンVSバーバリアン編
(タイトー)
モデリングはまあ無難だし、モーションもそこそこ。 だが声が全体的に洋ゲーテイスト
KO時の悲鳴もなし。女性キャラのダウンポーズは色っぽいけど1種類だけです。
やられモーションはそこそこだし倒れ方も(・∀・)イイ!し、
敵の必殺技によっては空中に浮かされる⇒落下地点で再び空中へ打ち上げられる×数回というのがあります。
カメラは固定で動かせないし、戦闘中も切り替わりません。
キャラをじっくり見たかったら手前側にキャラをもってくるしかないです、
Startボタンでポーズをかけると中央に小さなメニューがでてきて邪魔(消せない)
敵に手前側に投げ飛ばされる時があるくらいかな。
やられを期待しているといまいちだけど、世界観やステージは良い。
沼地で足元が水溜りになっているステージや
蜘蛛の巣になっているステージや、牢獄・拷問用具があったり
邪教の祭壇みたいなファンタジーなシチュエーションに萌えれる人にはいいかもです。
*エヴァーグレイス
(フロムソフトウェア) [A・RPG]
キャラ:シャルアミ
ダメージボイスはダウンの時と死亡時の2種。
死亡時は普通にやられた時と溶岩に落ちて死亡などで違うようです。
やられ声の質は大きく叫んでいてよいと思うのですがダウンと死亡時しかないのが辛いところです。
良いやられ要素としてはスライムがくっついて攻撃するものがあります。
シャルアミ編では人秘学研究所1階で出てきます。
このゲームは防具を変更すると見た目も変わるというシステムなのですが
露出の高い防具はないようです。
せいぜい背中が全部出る程度。
*エレメンタルジェレイド 纏え、翠風の剣
ジャンル
対戦格闘
キャラ:シスカ、フィロ、レン、パール、ココウェット、チルル、リィリア、キーア 8名
女性は基本的にシスカとフィロだけど、ゲームを進めていくと
レン、パール、ココウェット、チルル、リィリアを対戦キャラとして使えるようになります。
悲鳴は、ダメージ3種、KO時1種類。(うろ覚え)
キャラ萌えできる人はそこそこ楽しめるようです。
**やられ要素
倒れ方は吹っ飛び仰向け、膝をついてうつ伏せ、壁に背をぶつけて座り込み(内股ではない)。
連続ヒットと吹っ飛ばし系の技があるだけでつかみ系の技は無い。
シスカの連発ミサイルなんかは結構良いかと。
問題はキャラは全てモーションが同じなこと。
攻撃、勝ち、負け、技含めて。声とグラフィックが上質なだけにもったいない。
モデリングは良質だし、レンとリィリアはパンチラがあります。
**コスチューム
シスカ(通常、格闘着、2頭身) レン(通常、2頭身、水着) キーア(通常、2頭身) フィロ(変身後、変身前)
チルル、ラサティ&リィリア、リィリア、パール、ココウェット(通常のみ)
*オーディンスフィア
ジャンル アクションRPG
発売日 2007年5月
セーブ容量 たぶん200
ダメージ 通常1~3 ダウン1~2
死亡ボイス 無し
キャラ:グェンドリン、メルセデス、ベルベット 3名
通称おでん。2D絵のアクションRPGで全体の雰囲気や操作性は
セガサターン・PSPで出ているプリンセスクラウンと同じと言える。
最初はグエンドリンしか選べないようになっていて
3人目にメルセデス、5人目でベルベットが使えるようになる。
1人のストーリーはだいたい7、8時間でクリアできる。
**やられ要素
・ボスのドラゴン、ベリアルの吸い込み丸呑み吐き出し攻撃
鎧を吐き出した後に吸い込みを行う。逃げようとしてもいっしょに吸われる鎧に当たると
そのまま飲み込まれてしまう。一度倒すともう戦えない。
グエンドリン、メルセデスともに1ステージ目で戦える。
・グウェンドリンの3ステージ目に戦うボスの掴み攻撃
掴んだ後、胸の辺りまで持っていって酒を数回浴びせた後放り投げる。
ほぼ確実に状態異常、めまいになる。
・終盤のドラゴンも丸呑み攻撃がある。
戦うキャラは選べる。飲み込み表現はあっさり終わる。
*オールスタープロレスリング3
[FTG]
拷問コブラツイストや急所ニースタンプあたりは非常にイイかなと思います。
女キャラは良いけどダメージボイスは控えめです。
逆に男の声は大きい。
*OZ -オズ-
|ジャンル|アクション|
|発売日|2005年6月30日|
|セーブ容量|158KB以上|
|ダメージ|通常3 ダウン2 瀕死セリフ4~5? 復活1~2?|
|死亡|1~2?|
|別コスチューム|有り|
|キャラ|アルミラ、ジュジュ、ドロシー 3名|
**やられ要素
2人、3人で必ず戦わなければならず、自キャラをわざと
一方的にやられるように持っていくことが困難。
仲間と共闘ゲームにはたいてい付いている命令も充実していません。
(「こっちにきてくれ」と「こいつを狙う」しかない。)
3人同時に戦闘不能になるとゲームオーバー。
味方が瀕死になるとその場でしゃがみ込み一定時間で復帰するのですが
高低差を利用しそいつを敵中に放置すると瀕死→ボコ→瀕死のループ完成。
**敵の攻撃
・第5話の巨大ボス
敵味方問わず鷲づかみにして投げ飛ばす。
雑魚敵の中に大型のデクリオ系の白い奴が同様の攻撃を持つ。
・第9話のワームトラップ
壁から大きな口を出している敵。近づくと丸呑みにして口の中でガブガブしてペッ。
物凄い勢いで吹き飛ばされ一回バウンド。機械ではなく生物っぽい。
ドロシーの大冒険には登場しないためドロシーに仕掛けるのは不可能。
・第14話(他のステージにもいるかも?)の黄色のベラトル系の敵
剣をもっていない奴。パンチの他に掴み攻撃を持つ。
足を掴まれてぶん投げられる。
・第15話の泳いでる魚
近づくと稀に電撃攻撃。
先のフロアにいくと食いついている間、電撃を食らわせるタイプの魚もいる。
電撃は、いかにも電撃というエフェクト。ダメージボイスは普通と同じで、状態効果は鈍足になるだけ。
電撃好きな人がそこまで納得できるものではなさそう。
・第18、20話の虫のような敵。名前「HAERESIS」
踏み込んだ後の体当たりをくらうとへばりつかれて一回だけ追加攻撃。
**ダメージボイス
死亡時の悲鳴は3人の中で最後に力尽きたキャラがあげる気がします。
瀕死セリフと復活セリフ、混同しているかもしれないです。
アルミラ(声:田中敦子)
「うぅっ」「くぅっ」「ぐあぁはっ」
ダウン「うわぁっ」「うわあ
*鬼武者
|ジャンル|ACT|
|発売日|2001年1月25日|
|ダメージ|2|
|KO|1|
|別コスチューム|有り|
|キャラ|かえで|
ダメージボイスは2。死亡で1。かえでは結構色っぽい声だとの感想が多いです。
かえでは中盤と後半に操作できる時があります。
**やられ要素
血の表現は有り。
手長武者という敵が首絞めをしてきます。
他にレナルードという手が触手状になっていて手や足をからめて攻撃してくる敵がいますが
通常のプレイではかえでではたたかえません。
改造コードのキャラ変更を使うとなんとか戦わせることができます。
ただ、やはり本来戦う事を想定していないのか
かえでと戦わせても一部不自然な絵になってます。
ドクロの塊の敵がサマノスケの時に腕に噛み付く攻撃をしますが
かえでで粘ってみましたが噛み付いてきませんでした。
それ以外に登場する敵は殴ったり刺す程度の攻撃がほとんどです。
→コードで武器を左馬介の武器にすることで、なんとかやってきた。
確率は低めかと。。 (鬼力が無くなるとHPが代わりに減るらしいので、楓だと多分HPが…
**ダメージボイス
かえで(声:高森奈緒)
通常「うっ」「あはっ」
KO「うぅー・・・」
吐き出すタイプの声で色っぽい。
**コスチューム
ミニスカチャイナ服に悪魔の羽と尻尾がついたコスチューム
出し方はクリアランク「鬼武者」
クリアタイム3時間以内。魂60000以上・倒した敵600以上。易しいでは鬼武者は取れない。
*鬼武者2
|ジャンル|ACT|
|発売日|2002年3月7日|
|ダメージ|2|
|KO|1|
|別コスチューム|有り|
|キャラ|オユウ|
オユウのボイスで3、4種。
**やられ要素
血の表現は有り。
後半に包み込んで電撃ダメージを与えてくる敵がいます
白いヒトデのような壁にくっ付いている敵です。
こいつにオユウがやられると特別な悲鳴を上げます。
「キャーー」とかなり高音の叫び声です。最初は人間の声には聞こえませんでした。
共闘時はパートナーが無敵状態でオユウ一人では勝てずにはまってしまう場面が時々あります。
その時は離れた場所で見ていると延々とやられ続ける光景が拝めます。
**ダメージボイス
オユウ(声:沢海陽子)
高めのダメージボイス。高めで悲痛さもあるボイス。
**コスチューム
サングラスをかけ毛皮のコートを着ている。胸の部分は大きくはだけている。
シナリオ達成率を100%で取れる。
本編中では更に、鎧装備をプレゼントすると
赤い鎧コスから緑色の鎧コスチュームに切り替わる。
(より体のラインがはっきりする?。)
*鬼武者3
|ジャンル|ACT|
|発売日|2004年2月26日|
|ダメージ|2|
|KO|1|
|別コスチューム|有り|
|キャラ|ミシェル|
ダメージボイスは2、死亡で1。
ミシェルが操作できるようになる時は中盤。
序盤でも共闘として仲間になる時が少しあります。
今作は1や2に比べるとお勧めはできないです。
ただダメージボイスの量や、やられ要素は前作までと基本的には劣っていないと思うので
今後の鬼武者シリーズがリョナ系のゲームとしてもう期待できなくなった訳ではないと思います。
3がお勧めできない理由はミシェルの声の質一つにあります。
**やられ要素
血の表現は有り。
下水道で初登場後にちょくちょく出現するナメクジは
くっ付いてきて小ダメージ。くっ付いてしばらくすると消えるという程度のものです。
他にも首絞めなど良い攻撃をしてくる敵がいますがミシェルパートでは会えないかもしれません。
**ダメージボイス
ミシェル(声:浅川悠)
「うっ」「あっ」
防御時「うっ」
死亡「うっ」
とても控えめな声です。こらえている声とも。
「うっ」は使いまわしではないがすべて控えめ。
**コスチューム
バスタオル姿
難易度ノーマル以上でプレイし称号「鬼武者」で入手。
*鬼武者無頼伝
|ジャンル|ACT|
|発売日|2003年11月27日|
|ダメージ|通常1 ダウン1|
|KO|1|
|別コスチューム|無し|
|キャラ|かえで、お邑、ジュジュドーマ、ジュジュドーマ蘭|
ダメージボイスは通常1種、ダウン1種、KO1種。
どのキャラも死亡時のボイスは色っぽいです。
ダウンの仕方、立ち上がり方もよく凝っています。
段差(天守閣の瓦とか)氏ぬとそれに沿って死んだままになることもあります。
瀕死の時に立ちモーションも変わります。
蘭を1面のHARDで最後の雑魚2匹に挟み撃ちになるように配置(屋根のはじっこがいい)
すると、かなり色っぽく喘ぎまくり。
無敵コード使わないで、育成で育てあげた蘭だとじわじわいたぶられ
ツヨキがヨワキにいたぶられます。
**やられ要素
血の表現は無いです。
敵が近くにいるときに魂吸い取り(×ボタン)をすると
反応してすぐ攻撃を仕掛けてきます。
アイテムを利用して竜巻に巻き込まれてダメージ受けながら
吹っ飛ばされるというヤラレもあります。
敵がダウン後に追い討ちもしてくる時があります。
自分で追い討ちをする時はジャンプ中に十字キー下と□ボタン。
**ダメージボイス
かえでとオユウのダメージボイスは使いまわしだと思われます。
かえで(声:高森奈緒)
通常「ゔっ」
ダウン「はあぁっ」
KO「うぅー・・・」
太いダメージボイス。にごっている悲鳴で悲痛さは感じられるが
見方によっては控えめにも聞こえてしまう。
お邑(声:沢海陽子)
通常「うぅっ」
ダウン「アゥッ」
KO「ああぁ・・・」
高めのダメージボイス。高めで悲痛さもあるボイス。
ジュジュドーマ(声:谷育子)
通常「はっ」
ダウン「うふぅっ」
KO「あぁ~ん」
太いダメージボイス。ばばあキャラなのでお察しの通り。
わざとらしい色っぽい悲鳴。
ジュジュ蘭(声:?)
ジュジュドーマの総合LVが3になってからクリアで使用可能
通常「あぁっ」
ダウン「あぁはっ」
KO「うぅん・・・」
やや太めのダメージボイス。少し音量が低いが色っぽい悲鳴。
少なくとも声の主は谷育子さんではないようだ。
**ゲーム性
スマッシュブラザーズを思わせるステージ構造と4人対戦。
*オペレーターズサイド
(SCE) [A・AVG]
キャラ:リオ
リオのやられボイスがなかなか艶かしい。人によっては良くないらしい
虫系のクリーチャーの攻撃に押し倒される点が良い
改造コードで無敵にして放置するとずっと押し倒されたまま悲鳴をあげつづけてます
----
-[[アークザラッド ジェネレーション]]
-[[アーバンレイン]]
-[[アヌビス ZONE OF THE ENDERS]]
-[[ARMORED CORE 3 SILENT LINE]]
-[[ICO]]
-[[ヴァルキリープロファイル2 シルメリア]]
-[[ヴァンパイアパニック]]
-[[ウォーリアーブレイド ラスタンVSバーバリアン編]]
-[[エヴァーグレイス]]
-[[エレメンタルジェレイド 纏え、翠風の剣]]
-[[オーディンスフィア]]
-[[オールスタープロレスリング3]]
-[[OZ -オズ-]]
-[[鬼武者]]
-[[鬼武者2]]
-[[鬼武者3]]
-[[鬼武者無頼伝]]
-[[オペレーターズサイド]]