アークザラッド2(SCE) [RPG] 500~2000円
戦闘はターン制でダメージ声1種。それ以外のセリフもいい。
アークザラッド3(SCE) [RPG] 1000~2000円
戦闘はターン制でダメージ声2、3種
キャラグラは頭身がちょっと上がった。
RPGツクール3
女性型のモンスターに攻撃することで一応のリョナ要素が生まれる。
これだけでは正直厳しいものがあるが、RPGツクールである以上、テキストを自由に編集できることを活かせば十分リョナれる。
というか戦闘シーン抜きでアドベンチャーパートのテロップと会話ウィンドウだけでリョナゲーを作ることもできる。
アバラバーン(タカラ) [FTG]
キャラ:ローズ、バァル、マリー
3DポリゴンのAVG的なフィールド探索型アクションゲームと格闘ゲームが混ざったゲーム。
フィールド状の様々なモンスターに遊んでもらうも良し、格ゲータイプの対戦でこのみのキャラでいじめるも良し。
モンスターの攻撃は単調でやや物足らない。
フィールドエリア各面のボスとして操作キャラ以外のキャラが登場するが、倒した後死体蹴りすることができる。(経験値も入る)
悲鳴はKO時のものしか出さないが100回以上攻撃をするとキャラのポーズが変わるようになる。
3回攻撃するごとにポーズがかわりうつぶせ仰向けはもちろん横向きやしりもちなんてポーズもある。
犬夜叉
いまどきのバンパイア(アトラス) [SLG]
吸血に成功すると、喘ぎCGが出ます。(声なし・・)
ヒロイン5人はエンディングで吸血される時、喘ぎ声を出します。(なんとアニメ!)
ザコ女の子の吸血シーンはアルバムに登場しませんが、ヒロイン5人のアニメは登録されるので
一人に付一回クリアすれば、何度でも見ることが出来ます。
ヴァルキリープロファイル(エニックス/トライエース) [RPG]
戦闘はターン制。ダメージボイス3種類くらい。断末魔も3種
亡失都市という場所に吸血攻撃をしてくる敵がいる。
♀キャラが食らうとヒィヒィアンアン言う。
装備がしょぼいとそのままスタンして次のターンでまたヒィヒィアンアン。
アクセサリーでエンジェルキュリオってアイテム装備させると
戦闘不能自に自動で蘇生させるので便利だが壊れる確率がある。
ダンジョンのトラップで針の床とか火の雨とかあって、それに当たると主人公のレナスが喘ぐ。
特に火の雨は降ってくる間隔が短いのでオススメ。
ダンジョントラップのダメージでは死なないので、放置しておけば延々と喘ぎ続ける。
女キャラ
レナス、フレイ、ジェラード、那々美、夢瑠、エイミ、ロレンタ、メルティーナ、ジェイル、詩帆、リセリア
やはりレナスがエロい
やられ声「ぐっ」「くうっ!」「うわぁっ」
戦闘不能「ふぁああっ」「そ、そんなっ・・・」「ふぅあぁぁあぁあぁぁぉぅ(?)」
やられ要素
・ブラムスの決め技「ブラッディカリス」
殴りつけられ、アッパーカットを打ち込まれたあと、魔力の波みたいなやつで弄ばれる。
本編だと圧倒的な強さなのでくらったらまず生き残れない。
・レイスのローザーズウィスプ
いくつもの光の玉をぶつけられ、弄ばれるかのように巻き上げられる。
・ライフスティーラーのブラッドスティール
鋭い爪でおなかを刺されて引き寄せられ、クチバシを突っ込まれて吸われる。
さんざん吸われたあと、殴りとばされてポイ。
・敵忘れたが、一撃死のやつ。
くらうと悲鳴にエコーがかかって吹っ飛ぶ
・隠しダンジョンに出てくるブラックヴァルキリーの「ニーベルンヴァレスティ」レナスが使うやつと一緒。
何度も切りつけられて打ち上げられたあと、三本の光の槍で串刺し・拘束され、その状態でさらに極太の槍で貫かれる。
・隠しダンジョンの最後のボスが使ってくる「女王乱舞」
殴られまくったり、おなかをドブドブ突かれたり、横回転で切り刻まれたり、最後に竜巻で巻き上げられて、空中で派手にぶった切られる。総ヒット数28ヒット。
ダメージは普通に何十万とかいく。(味方のMAXHPは90000)
youtubeにフレイが一発9999999ダメージ×28の女王乱舞くらって派手にやられてる動画があった。総計約2億8千万ダメージ。痛いってレベルじゃない。
エアガイツ(スクウェア/ドリームファクトリー) [FTG] 1000~2000円
キャラ:鬼子母神陽子、ジョー、ティファ・ロックハート、ユフィ・キサラギ、クレア・アンドリュース 5名
あまり効率よく喘がず。約3種類
ティファやユフィのボイスは多方面でも人気あり。
グラフィックも当時としては良く、イノバの固め技が豊富である。
クエストモードではクレアが使えますが基本的に死亡時にしか悲鳴をあげず。
しかし相方の増田がやられて助けに行く時に死亡すると
「いやあああ!」とちゃんとした悲鳴を上げます。
エニグマ(光栄) [A・ACG]
キャラ:キャサリン・エドワード
劣化版
バイオハザードと言った感じのA・AVG。
冒険の舞台になる遺跡内に色んなモンスターがいますが、特殊な攻撃をしてくるのはあまりいませんでした。
女主人公の衣装が無駄に露出度高め。
オーバーブラッド2(リバーヒルソフト) [A・AVG]
キャラ:クリス・レーンベッカー
近未来的な舞台のA・AVG。
敵の攻撃は単調ですが、溶岩、高所からの落下、吸い込むスクリュー、爆弾で自滅…など、トラップ的な要素が多め。
水中で溺死した際には専用のモーションが用意されている。
カオスプレイク(タイトー) [STG]
キャラ:ミツキ
ダメージボイス1種(うっ)、ノックダウン1種(うおっ)、死亡ボイス無し
(いまいち良いボイスではありませんでした。管理人談)
ウィルスの蔓延した研究所に潜入するという劣化バイオ+MGSなゲームで
バランスとかもやっぱり糞なんだけど
まず主人公が女(男と二択ね)で、しかもなかなかカワイイ
ホットパンツに生脚・ショートカットにベレー帽といういでたち
さらにザコキャラがエロい。エイリアンのフェイスハガーを少し大きくしたような
やつなんだが、攻撃方が飛びつき&尻尾でウイルス注入
主人公に抱きつき「ドクン ドクン ドクン」という音と共にHP減少&喘ぎ声。
レバガチャで振り解かなければ八回くらいそれが続き、しまいにはへたり込んでしまう。
(当方ではへたりこみませんでした。ノックダウンになりました。管理人談)
中盤は研究員がウイルスで変化したモンスターも登場。背中から生えたデカい手(?)で
主人公を抱きしめ、顔を胸にうずめて噛みつき攻撃。振り解かなければ連続ヒットの後ダウン。
ラスボスも抱きついて首筋に噛みついてくるぞ!
残念ながらエネルギー吸引描写は無いが。
めちゃくちゃ安いので(俺は480円で購入)ゲーム屋の中古ワゴンででも見かけたら買ってみてくれ。
ちなみにこのゲーム。アーケード版もあった。「カオスヒート」
こっちもかなりの出来映えでザコ敵やボスはみんな
何かしら掴み技や噛みつきを持っていると言う素晴らしいゲームだった。
280円で見つけたので買ってみた。
俺にとっては期待外れだったけど、掴み攻撃系は確かに多い
敵は10種類ぐらいいると思うけどその中の半分ぐらいは掴み系攻撃持ち
持ってない敵でもダウン攻撃とかはある
悲鳴は↑の通り。ただ、期待外れだったのはあまりにも掴み攻撃の表現が淡泊すぎる
つかみといういうよりはただ動けないだけで特殊やられモーション等あるわけじゃなし、ただの仰け反りを数回
受けた後ダウンするといった感じ。
どの敵もそんなモーションなので、妄想で補うくらいしないとキツイかも
あと、あんま関係ないけど短い。俺は初プレイで2時間ちょっとで終わった…
まぁ、掴みとか見るだけなら開始3分程で見れるからあまり苦労はしない。寧ろ買う場合は探す方が苦労するかも…
余談だけど、この女主人公、イベント時の音声はかなり可愛い声なのに悲鳴は濃いのが残念だった
格ゲー野郎 (インクリメントP) [2DFTG]
キャラ:シア・チェン、鴫原愛、奥田圭
上記はサンプルキャラ。悲鳴は少なめ。
ゲームにとても微妙なエディット要素があり、敗北した女性キャラのグラフィックなども一応用意されている。
影牢(テクモ) [A・AVG] 500円~1500円
キャラ:ミレニア
学校であった怖い話S [AVG]
女生徒の悲鳴(スーファミ版とは違う)やなかなか萌えます
カムライ(ナムコ) [RPG] 500~1500円
キャラ:キリハ、月影、シュオン、蔓乃姫、小夜姫 5名
戦闘はリアルタイム制でダメージボイスは3種類。瀕死時にセリフ。戦闘不能ボイスは無し
個人的にこれは好きです。
※ダメージボイスはカメラがそのキャラに寄っている状態でないと聞こえにくいですよ(^^)
ガンパレードマーチ(SCE) [SLG] 2000~4000円
石津萌の被弾時(CV.大谷育江)
「あぅ」と物凄く色っぽい呻き声を上げる。
ギルティギア [FTG]
キャラ:ミリア、メイ、梅喧
後に人気シリーズとなる格闘ゲームの初代。グラフィックが2作目以降と大きく異なり荒い。
ファウストもいない(=浣腸もない)が、代わりにファウストの過去の姿であるボルドヘッドがいる。
地面に倒したキャラを長メスで何度も抉る(オーバーなくらい血が噴出す)技や、
真上に放り投げた相手を長メスで串刺しにする一撃必殺技は初代でしか見られない。
また、ミリアのコスチュームも2作目以降と異なり、顔も若干幼く見える。
銀河お嬢様伝説ユナ FINAL EDITION [SRPG]
キャラ:女性20キャラ以上が登場、隠しキャラもいる
前作までのバトルスーツ損傷グラフィックはなくなった。
登場キャラは多く、各キャラに敗北時のセリフが用意されている。
キャラは2頭身だが、敗北するとその場に崩れた後回転して消滅する。
クライシスビート(BANDAI) [A・FTG]
キャラ:ジュリア・ジェファーソン(J.J)、ヤン・ハイント・フェイスウ 2名
ファイナルファイトが3Dになったような感じの格闘アクションゲーム。選べるキャラクターは4人で、その内の二人が女性。
悲鳴はダメージと死亡時にそれぞれ一種類存在。ジュリアの方が大人っぽく艶がある。
全キャラクターでクリアをする事で、ストーリーを省いて自由に遊べる「フリーモード」という隠し要素がある。
「やられ要素」
・ジュリアサイドのシナリオのステージ1の二刀流のボス。後ろから肩車するようにして乗っかって喉を斬り裂く。
・フェイスウサイドのシナリオのステージ1の巨漢ボス。首を片手で掴み上げて締め上げ、放り捨てる。
・通常ザコの巨漢男がスープレックスを仕掛けてくる。
・通常ザコの女忍者みたいな敵が正面から肩にのしかかって凶器で頭を一撃。
・通常ザコのドーベルマンが噛み付いてくる。
・ステージ2の三人組の内の二体が投げ飛ばし技を使う。特に青服はテコンドーっぽい技を使う。
・ステージ3の忍者型軍人ボスが空気投げをしてくる。飛び道具で手裏剣まで投げてくる。
・ステージ5の全身に重武装をした巨漢なボスが掴みかかって自爆攻撃をしてくる。
・ステージ6のトンファーを持った女幹部のボスがベアハッグで二回締め付けてくる。個人的にこれが一番おすすめ。
・ラスボスの紳士なオジサマが初戦にて、剣で串刺しにしてくる。
結構やられ要素が多いのが特徴。マイナーなので、通常店舗ではあまりお目にかかれない。ブックオフなどで根気よく探すとあるかも。
グランディア(ゲームアーツ) [RPG] 1000~2500円
キャラ:スー、フィーナ、ミルダ、リエーテ 4名
SSからの移植として発売。戦闘はターン制だが、オートでリアルタイム化可能。ダメージ2種
後半になるとキャラのセリフ全般が変化し、当然悲鳴も変わって二度オイシイ
声が変わるのはフィーナだけですがいずれの声も萌え度高。
ボイスの他にも盛り上げるためかいろいろ変更が多いゲームなのが驚きました
やはりゲームの途中でさりげなくボイスが変更されるというのは
新鮮味もあり良いシステムだと思います。今後このようなゲームが増えて欲しいと思います。
ミルダやスーはゲームを進めると仲間から外れていきます。
黒い瞳のノア(ガスト) [RPG]
声ありは主人公のみのよう。戦闘はターン制でダメージ1種
それなりに良い声。
敵の攻撃も省略されていて見所はあまりない。
クロックタワー2(ヒューマン) [A・AVG] 500~1500円
殺人鬼に殺されるシーンを始め、各死亡ポイントも良い感じ。
悲鳴は殺人鬼に刺された時と落下死の時が主。壁に潰されて死んだ時はまた"特別"な声が。
主人公の隠しコスがセーラー服やらウエイトレス(?)やらと、サービス精神旺盛。
クロックタワー ゴーストヘッド(ヒューマン) [A・AVG]
悲鳴は女人格で攻撃を避けた時に怯えた感じの声と、死亡時に「う゛・・・ッ!」と言う程度。あんまり大きな声は上げない。
でも即死ポイントは剣が飛んで来たり、個室に引き込まれてフルボッコされたり、
内蔵に張り付かれたり、皿が顔面にヒットしたりと、美味しいシチュエーションが揃っている。
剣客異聞録 甦りし蒼紅の刃 サムライスピリッツ新章(SNK) [FTG]
キャラ:吉野凛花、沙耶、命、眠兎
これはサムスピの外伝みたいなヤツで、2Dではなく3D格闘になっている。
ほぼ新しいキャラクターばかりで特にオススメは「沙耶(サヤ)」というキャラ。
服装もエロいが、やられ声が特にエロい。喘いでいるみたい。
「ああっ・・・あんっ」って感じで
血もドバドバ出るし、一撃必殺技のようなものもある。
ダメージモーションは一撃必殺技を除いて全て同じで仰向けに倒れます。
ただちょっと3Dキャラとなると顔はいまいちです。
キャラ:花小路クララ、スーパークララ、アニー・ハミルトン、アンジェラ・ベルテ
老人にやられる女や少女の場面が楽しめる2D格闘ゲーム。
リョナ対象としては魔法少女の「花小路クララ」と「スーパークララ」がオススメ。
「スーパークララ」は「花小路クララ」が対戦時に特定の技を当てて変身するキャラなので
通常の対戦では自由に彼女を拝むことが出来ない。(しかも時間制限付き)
しかしこのゲームのおまけである「チーム戦」なら「スーパークララ」が別キャラ扱いになり
時間制限なく自由に使うことが出来るのだ。(しかも同キャラでのチームも組むことも可能)
サウンドノベルツクール2(アスキー) [ETC]
SEに「やめてー」とか悲鳴が収録されている。やる気のないAV女優が言っているような感じ
悲鳴SEをうまく使って萌えるお話を自分で作るという事は可能ですが。
サムライスピリッツ天草降臨スペシャル(SNK) [2DFTG]
練習モードのマスターズアーツがよい。
永久コンボを受け続けるキャラを鑑賞してハァハァ
三國無双(コーエー) [FTG]
キャラ:貂蝉、孫尚香 2名
三国志武将の格ゲーであり今の無双の原型。
ダメージボイスは3種。KOで1種
キョチョの攻撃にベアハッグあり。
呂布の攻撃に槍を突き刺して持ち上げ、投げ飛ばす技あり。
他のキャラは不明。孫尚香は隠しキャラ。
孫尚香
「ううっ」「くぅっ」「あぁーっ」
「あああぁっ」
貂蝉
「おおぅっ」「うーっ」「ああっ」
「うあああぁっ」
結構声は良かった。
私立ジャスティス学園 LEGION OF HEROES(カプコン) [FTG]
キャラ:若葉ひなた、鮎川夏、ティファニー・ローズ、水無月響子、風間あきら、春日野さくら、エディットキャラクター
PS版の追加要素として、ストリートファイターシリーズからさくらが参入、各学園の生徒をEDITキャラクターとして育成、使用する事が可能。
リョナ的な技はあまりないが、2人で筋肉バスターを仕掛ける技がある。
当然食らった相手は大股開きで、しかも正面からのカメラアングルもあり、これだけでも見ごたえがある。
響子が極め技を持っており、何度も技をかけられるシーンを見ることができる。
水滸演武 [FTG]
キャラ:一丈青 扈三娘
全員が武器を持つ格闘ゲーム。リョナ要素自体は控えめだが、豹子頭 林冲というキャラの投げ(キャラを真上に放り投げ、落下した相手を真上につきたてた槍に串刺しにする)が扈三娘の場合、尻に刺さる。これただ1点のみでリョナ要素を含んだゲームとしての価値が跳ね上がっている。
女性キャラは1人しかいないが、ふとももが美しくキャラもかわいいのでそのあたりは安心。
スーパーロボット大戦F(バンプレスト) [SLG]
レインがファイティングスーツの締め付けに耐えきれず喘ぐシーンあり
スーパーロボット大戦α(バンプレスト) [SLG] 1500~3000円
機体が攻撃を受けた時の女キャラの声
スターオーシャンセカンドストーリー(エニックス/トライエース) [RPG] 1500~2500円
キャラ:レナ・ランフォード、セリーヌ・ジュレス、プリシス・F・ノイマン、オペラ・ベクトラ、チサト・マディソン 5名
戦闘はリアルタイム制。ダメージボイスの種類は多い。
ダメージ9~10種、瀕死時5種、断末魔3種。
ボイスコレクションでいつでも聞けるし声目的でハァハァしたいならお奨め
特にレナとセリーヌは人気が高いです。
一回の戦闘時に聞けるダメージボイスは2~4種類で瀕死、戦闘不能ボイスは1種だけ。
なのでお好みのボイスにあえてこだわりたい場合は何度かリセットしなければなりません。
SOシリーズはすべてランダムでボイスが配置される形式です。
スターグラディエーター [FTG]
キャラ:ジューン・リン・ミリアム
恐竜キャラが敵を逆さに抱えて股間に噛み付く。
カッパキャラが肛門に手を突っ込み尻子玉を抜く。
その他、両足を抱えて電気アンマ、おしりペンペンなど股間を攻撃する技が多い。
パロスペシャルのような技では立ったまま尻を突き出して開脚するポーズも見られる。
女性キャラが1人しかいないのが難点だが尻の露出が高いので尻フェチなら高評価。
ストリートファイターEX2 PLUS(カプコン) [FTG] 100~1000円
キャラ:春麗、水神ほくと、水神七瀬、シャロン、他
ダメージボイスは通常1~2種、KO時1種。
悲鳴は全体的にイマイチかも。不必要なくらい喧しいか、声が小さくて聞こえないかのどちらかが多い。
とりあえず春麗が喧しいタイプで萎えるかもしれないということはあらかじめ言っておきます。
グラフィックがPSのポリゴンとしてはなかなか良く、十分及第点。
シチュも豊富でザンギのスクリューやベアハッグ、ダランの連続投げなど多彩。
前作に登場したブレアが削られているのが残念ですが総合的には結構オススメできる作品かと思われます。
ストリートファイターZERO3(カプコン) [2DFTG]
シリーズを追うにつれ、女キャラもダメージボイスも増量しているので
3が良いと思います。責め手で良いキャラも3でさらに増えましたしね。
ただ声があっさりしていてちょっと物足りないかも。
ゼノギアス(スクウェア) [RPG] 500円~1500円
悲鳴は1種類、キャラがドットであまりグラフィックもキレイとはいえないが、
萌えるキャラが多いイベントでギア(ロボット)に搭乗しているヒロインのエリィがボコられ、
そこで戦闘時とは違う悲鳴が聞ける後半仲間になるマリアと幼女エメラダは悲鳴が無いが、
エメラダはイベントで成長すると悲鳴を上げるようになる
なお、敵にも女はいるが悲鳴はない
ゼイラムゾーン(バンプレスト) [ACT]
キャラ:イリア
ボイスは被ダメージ時に1つ、死亡時に1つのみ(声:久川綾)
特撮映画原作の3Dアクションゲーム。
通常時は横スクロールのアクションゲームになっているが、ボス戦は1VS1の格闘ゲーム形式。
投げ技や、掴んでから殴りつけて蹴り飛ばす攻撃、足を掴んで地面に叩き付ける攻撃などを使用してくるボスキャラもいる。
途中のステージに、顔の付いたブロックが狭い通路を前後左右に動き回り行く手を阻む所があり、接触すると連続でダメージを受けて力尽きたりする。
双界儀(スクウェア) [ACT] 500~1000円
キャラ:御巫みづほ、琴平あずさ、朱童ひふみ 3名
グラフィックの悪さが気になりますが、ダメージボイスの種類は豊富。
最初は男だけだけど、ステージクリアするごとにどんどん増え、最終的に6人。
うち女は3名。色気のないヒロイン。生意気な餓鬼。ムチムチ関西弁おねーちゃん。
敵が気持ち悪い異形の化け物なのもポイントが高いと思う。
蒼魔灯(テクモ) 1000~2000円
キャラ:レイナ
トラップを仕掛けた時や断末魔の声。△木馬+喘ぎは絶頂の心地
ソウルエッジ(ナムコ) [FTG] 500~1500円
キャラ:ソフィーティア・アレクサンドル、成美那、タキ
ダメージボイスは通常2種、派手にダウンするともう1種類良い悲鳴が聴けます。
キャラ:かりん、シャイア
完全な劣化移植版。
ディアブロ(エレクトロニックアーツ) [RPG] 1000~2000円
後半に出てくるサキュバスの声がかなりエロイ。グッド
ディノクライシス(カプコン) [A・AVG] 500~1500円
キャラ:レジーナ
ダメージボイスは1種、死亡で1種。
やられた後の断末魔の種類は多いです。
恐竜に殺されたあと特定の条件でグチャグチャ食べる音のENDがあります。条件はわかりません。
悲鳴の種類はすくないですがティラノに食われて即死などシチュエーションは豊富です。
プテラノドンの強襲即死イベントでファンに巻き込まれた時は違った悲鳴をあげます。
ディノクライシス2(カプコン) [ACT] 1000~2000円
キャラ:レジーナ
最初に注意します。イージーモードでは押し倒して噛みつくなどの
リョナ心に火を付けるような攻撃がカットされてます。
次に肝心なダメージボイスは1種類、死亡が1種類。
2ではほぼすべての恐竜が噛み付き攻撃してきます。ただしティラノの丸呑みはありません。
そのかわりラスボスのギガノトサウルスは瀕死状態で丸呑みします\(^o^)/
序盤に毒を吐き出す植物が生えている場所があり、毒を浴びると弱々しく声を上げて一瞬で倒れるレジーナに心くすぐられる。
クリア特典で、各恐竜と対決のモードが。
テイルズオブエターニア(ナムコ) [RPG]
キャラ:ファラ、メルディ、敵精霊
戦闘はリアルタイム制でやられ声は通常1種と大ダメージで1種、戦闘不能時1種です。
初期のままではオートガードが勝手に発動してしまうようになっている。
マニュアルモードにすると解除されるが、
序盤に行けるレグルス道場で「マニュアルの書」を手に入れないとマニュアルを選べない。
「やられ要素」
・セイレーンというボスがキャラを飲み込み咀嚼するたびダメージボイス
ついでに吐き出された時にボスが「まずい・・」と一言
テイルズオブデスティニー(ナムコ) [RPG]
キャラ:チェルシー、マリー、ルーティ、フィリア、リリス 5名
戦闘はリアルタイム制でダメージボイスは2種。戦闘不能で1種類。
リリスは普通のプレイだと仲間に加える条件が大変難しい(使用できないとの噂も)
ので改造コードを使った方が良いと思います。
「やられ要素」
・ローパー系の触手しめつけ攻撃。触手に捕らえられ3回締め付けてダメージを与える
・シャーク(名前忘れた)という敵の噛みつき攻撃。キャラの上半身を覆いながら数回噛みつく
テイルズオブファンタジア(ナムコ) [RPG] 1500~2800円
キャラ:ミント、アーチェ、すず 3名
戦闘はリアルタイム制やられ声2種。
サウンドテストでボツになったダメージボイスもいくつか聴くことができます。
デストレーガ(光栄) [FTG]
キャラ:セレア、ミレイナ、アンジー
格闘と魔法を駆使して広めのフィールドで1体1で戦う3D格闘ゲーム。
攻撃の種類は単純ですが、キャラの悲鳴が(被ダメージ時3種、死亡時1種…?)割と悲痛で上質。
鉄拳2(ナムコ) [FTG]
キャラ:ニーナ・ウイリアムズ、アンナ・ウイリアムズ、風間準、ミシェール・チャン、州光(クニミツ) 5名
ダメージボイスは「あっ」とか「オウッ」が小ダメージでイマイチ。中ダメ以降も悲鳴系のダメージボイスのみ。
セリフはありません。一番良いのは個人的にはアンナ。おそらく史上初めて、腹部への強烈な攻撃を受けた時に、苦しそうに腹を両手で抱えて倒れ込むモーションを搭載した、偉大なゲームです。ちなみに上記のアンナの腹に強烈な攻撃を入れると、「オッホォッ」(表現困難、3以降は改悪)と、女性キャラとは思えないぐらい苦しそうな声を出して倒れ込みます。ストーリー上の悪役なのでどんどんぶち込みましょう。カラーは1Pの赤いチャイナドレスが2Pの青色に比べて綺麗な上にデフォルトカラーなのでオススメです。
プラクティスモード(練習モード)では練習相手の女性キャラに間接技をかけまくり放題です。
ちなみにこのモードのみにリプレイ機能があります。
女キャラの州光は仮面をしていて色気があまりないらしいです。
また2ではエンディングで入浴シーンがあるらしいです。
入浴EDは鉄拳2のアンナの方のEDです。ニーナの方は墓参りEDですのでお気お付け下さい。
鉄拳3(ナムコ) [FTG]
キャラ:ニーナ・ウイリアムズ、アンナ・ウイリアムズ、リン・シャオユウ、ジュリア・チャン 4名
ダメージボイス有り。セリフなし。
ムービーモードは最初から居る10人でアーケードモードクリアで出現。
その後その10人に対応する隠しキャラ10人でクリアすると鉄拳と鉄拳2のムービーが見れるようになります。
ただしそれぞれのソフトが必要です。(三国無双の猛将伝みたいな感じです。)
デバイスレイン(メディアワークス) [SLG]
名城瞳というキャラが悶え喘ぐ。
トゥームレイダー1~5 [ACT]
シリーズを通じて使いまわしの声が多い
闘姫伝承 ANGEL EYES[FTG]
登場キャラ全員女の子だがポリゴングラフィックのキャラはリョナ対象としては微妙かもしれない。
オススメは「ちび子」、下段に強攻撃を当てると両手でお腹を抱える。
東京魔人学園剣風帖繪巻(アスミックエース) [S・RPG]
藤崎亜里沙というキャラがレベルアップした時に「アァン、イッちゃう~」としゃべります。
闘神伝(タカラ) [FTG] 500~1000円
キャラ:ソフィア、エリス
断末魔とヤラレ声の2種類だけだがいずれもイカされたような声。萌え度高。
ゲームをコマ送りにしたり視点を変更出来る便利な裏技あり。
闘神伝2(タカラ) [FTG] 500~1000円
キャラ:ソフィア、エリス、トレーシー、ウラヌス
1作目同様に視点変更等の裏技あり。
闘神伝3(タカラ) [FTG] 500~1000円
キャラ:ソフィア、エリス、トレーシー、藤雫、ゾラ、スイレイ、レイチェル、ミス・ティル、ナル・アモウ
1ヒットごとに食らいボイスが出る。多段ヒット技は若干うるさいかも。エリスのKOボイス「助けて~!」はお勧め。
武器ゲーだが、ムチやチェーンソーなどリョナ的に嬉しい武器も多い。
ポーズウィンドウ消去や視点変更(ポーズ中、戦闘中問わず)の裏技があり、リョナ用としての評価は高い。
投げ技であまりエロいものはないが、パワーボムで大股開きはある。
本作はソウルボムという技を全キャラが保有しており、大半が多段技となっている。
中でもラスボスのアベル、ヴェイルの2人は連続パンチで大量の弾を放ち壁に叩きつける技を持っている。
1ヒットごとに食らいボイスが出るのでボイスフェチにはたまらない。
ガラス張りのステージではさらに1ヒットごとにガシャンガシャンとガラスが割れる音がして、音声リョナとしては非常に派手なものとなる。
闘神伝昂(タカラ) [FTG]
キャラ:ナル、プエラ、みやび、イオス
ダメージボイスとKOボイスが1種類ずつ。
前作から数十年後の舞台となっており、エリスが居ないのは残念。
前作までにあった、ポーズウィンドウ消去や視点変更(ポーズ中、戦闘中問わず)の裏技が無くなってる。
TOBAL2(スクウェア/ドリームファクトリー) [FTG]
キャラ:エポン、チャコ
クエストモードに登場するすべてのモンスターを格闘モードで使用できるようになっています ※ゲーム中に捕獲、または保存した対戦の記録からロードが必要。
「やられ要素」
・スライム状の敵の技に押し倒して相手を取り込む攻撃。
・ゾンビ系モンスターの押し倒して腹を食べるような攻撃。
自キャラで出す場合は相手の側面に立つのがポイント
・恐竜系モンスターのダッシュ攻撃を食らうと腹をおさえて苦しむ声をあげる。声はエポンがお奨め
ドラえもんのび太と復活の星(エポック) [ACT]
キャラ:しずかちゃん
ダメージボイス1種のみ。
ただしずかちゃんの声優はだいぶ年がいっている人
ナムコアンソロジー2
ナムコアンソロジー2の中のワルキューレの冒険。
ダメージボイスは2種類。死亡時はボイスなし。
しかしこのゲームはおすすめできないそうです。
にとうしんでん(タカラ) [FTG] 500~2000円
一見、子供向けっぽいなのに声はすごい。
VIRTUAL飛龍の拳(カルチャーブレーン) [FTG]
キャラ:ミンミン、紅夕華、ケイト・ステンマルク
投げ技で倒すとKO時のダメージボイスが聞けないので注意。
ハードエッジ(サンソフト) [A・AVG] 980~2000円
3Dゲー。ミシェールとレイチェルの二人。やられ声2種類、死にセリフあり
ロリ系のレイチェルがけっこうおすすめで、尻もちついたりその後尻をさするのが
萌え。敵の種類が少ない=やられシチュエーションが少なめなのが惜しい
バイオハザード(カプコン) [A・AVG] 500~1500円
キャラ:ジル・バレンタイン、レベッカ・チェンバース
ボイスのパターンが敵により違いますね。
ディレクターズカット版は残虐ENDというグロめなシーンがカットされています。
やられ要素
・ゾンビが強くジルなどは連続で噛まれるとすぐ逝ってしまう。その弱さがむしろ興奮する。
・プラント42という植物の化物に掴まってそのまま真っ二つ(残虐END)
触手の動き次第で、貫かれたようにもなる。
・床の触手が首をしめてくる。
・巨大蛇の丸飲み
・サメの丸飲み
・ハンターの首狩り
・犬の喉元かぶりつき
・巨大岩・天井に潰される。
・キメラが天井から降ってきて連続かみつきをする。 (背中から両腕の刃でグサッ!では?。
・タイラントの各種突き。
(ディレクターズカットの更にデュアルショック対応verでは、このソフト以外の楽々セーブデータ(disc2)が付いていたり、
衣装がSF風?の物になるモードがある。(クローゼット開錠済み)
このモードでは敵・アイテムの配置が変わっており、違った恐怖が味わえるww
バイオハザード2(カプコン) [A・AVG]
キャラ:クレア・レッドフィールド、エイダ・ウォン、シェリー・バーキン
ダメージボイスは3種、死亡で1種、画面暗転後に最期の断末魔あり。
クレア、エイダいずれもかなり絶叫します。
改造コードでシェリーにキャラチェンジしてイビー(植物)やG幼体等にやられると
シェリーにはないと思われていた断末魔が聞けます。
海外版
バイオハザード2ではなんと力尽きた後の描写もあります。
ゾンビに押し倒された後のあの断末魔が聞こえるシーンです。
国内版では何らかの理由でカットされてしまったらしいのです。
しかし見えないようにしただけでちゃんとそのシーンも国内版には収録されているのです。
改造コードを使う事によって無理やり見れるようにできるのですが
現在の所「デュアルショックVer」にしかそのコードは発見されていません。
やられ要素
・ゾンビの噛み付き
噛み付かれたまま体力が尽きると押し倒されてまた噛み付かれる。(うつ伏せ・仰向けあり。
・窓からゾンビの手が出てきて近づくとしばらく捕まる。
・G幼体が体によじ登って首にかみつく
噛み付かれたまま体力が尽きると大量の血しぶき。
・巨大ゴキブリが集団で襲ってくる
即死攻撃が発動すると周辺のゴキブリが一斉にたかろうとする。 (ロケットランチャでww
・植物の敵イビーの巻きつき
巻きついて液体をあびせる。(毒になる奴も
・獣の姿G第4形態の噛み付き
巨大な口で噛み付いてガブカブしたあと吹き飛ばす。
・肉の塊G第5形態の噛み付き
超巨大な口で噛む。体力が尽きるとそのまま咀嚼されながら飲み込まれる。
・G第1の鉄パイプ殴打
・G第3の突き刺し。(移植媒体?or国内外?によって多少死に方が変わる模様。)
(持ち上げ→突き刺し または 滅多切り→串刺し→捨てる)
バイオハザード2デュアルショックVer(カプコン) [A・AVG]
キャラ:クレア・レッドフィールド、エイダ・ウォン、シェリー・バーキン
追加要素は振動機能の追加、クリアした後のEXモードの追加。
EXモードは仕掛けられた爆弾を探すというモードで
いつもとは違う場所にクリーチャーが徘徊しています。
やられ要素
・ゾンビの噛み付き
噛み付かれたまま体力が尽きると押し倒されてまた噛み付かれる。
例の華麗なる死に様コードを使うと付近のゾンビも群がって食べ始める様子が拝める。
・窓からゾンビの手が出てきて近づくとしばらく捕まる
・G幼体が体によじ登って首にかみつく
噛み付かれたまま体力が尽きると大量の血しぶき。
・巨大ワニの飲み込み
例の改造コードで噛む攻撃で体力が尽きるとアクロバティックに飲み込まれる。
通路に追い詰められた時も飲み込まれるらしいです。
・巨大ゴキブリが集団で襲ってくる
即死攻撃が発動すると周辺のゴキブリが一斉にたかろうとする。
例の改造コードを使うと群がっている様子も拝める。
・植物の敵イビーの巻きつき
巻きついて液体をあびせる。
例の改造コードを使って死亡すると頭部が無くなる光景が拝める。
・獣の姿G第4形態の噛み付き
巨大な口で噛み付いてガブカブしたあと吹き飛ばす。
・肉の塊G第5形態の噛み付き
超巨大な口で噛む。体力が尽きるとそのまま咀嚼されながら飲み込まれる。
バイオハザード3(カプコン) [A・AVG] 1500~2500円
キャラ:ジル・バレンタイン
画面暗転後の断末魔は無くなっております(その代わり、1みたいに主人公の死体が映る)。
ジルの声はアメリカ人があててます。喘ぎもいかにもアメリカ人っぽい。
使用女キャラはジルのみ。音声ぶっこ抜いたらすごい死にそうな声発見。
たぶん本編で使われてないのでは?ニコライの悲鳴も(・∀・)イイ!!
やられ要素
・ゾンビの噛み付き
今作も体力がなくなると押し倒されます。
・巨大ノミ(?)にチュウチュウ吸われる。
体力がなくなると押し倒されます。
・ヒルに噛みつかれる。ジルの振りほどき方もえろい。
・カエル型ハンターに丸呑みにされる。
こちらが瀕死になると飲み込むようです。
・追跡者の触手に足を掴まれて地面にビタンビタンされる
・同じく追跡者による、顔潰し・串刺し。
・ハンターの首刈り(でも大量出血だけで首は飛ばない)
・ラスボスに叩きのめされる。※なんと床に血が広がります
パラサイト・イヴ2(スクウェア) [A・AVG] 980~2000円
キャラ:アヤ、イヴ
砂漠のコスが異常なほど足を露出してるタイトミニだからエロイ。特に太もも。
死ぬとすぐ画面が暗くなり、死に姿をゆっくり見れないのが惜しい。
アヤで通常ダメージ2種類くらい。断末魔がエロっぽいと評判。断末魔は2種類。
心残りはイヴといっしょにモンスターに会いたかった。
イヴという子供がサブキャラとして出ます。このキャラにモンスターをけしかける事は激しくムリですが
毒ガスで悲鳴をあげさせることができます。
「パラサイトイヴ1」は悲鳴で期待はできません
やられ要素
・ゴミ溜め地のボスで頭から丸呑みされる(前向き・後向きでは若干モーションが違う)
・ゴーレムという敵が背後から(No.9は前からも掴む)首を掴んでくる攻撃
1.何もしないと首折られて即死(ポーン、ビショップ)
2.No.9戦は振りほどくと、地面に叩きつけられる
3.No.9戦で体力が少ないときに首絞めをやられると、首折
(No.9戦で敵が画面から見て後ろ向き、Ayaが正面向きのときホールドされ体力が少ないと、
ガンブレードで刺される?)
・ゴミ溜めで焼殺(体が燃える様まで見れる。カワイソス)
・消毒室での窒息死?(むせます)
・馬型クリーチャーの体当たり
・こうもり
[噛み付き]頭上に群がり、際限なく噛み付いてくる
・蜘蛛型クリーチャーの抱擁
1.ゼブラストーカー(ayaに抱きついてきて、頭の方を数回噛み付いてくる)
2.アイボリーストーカー(全身を覆うように抱きついて、首元を数回噛み付いてくる)
・ブラッドサックラー
[吸血]足に纏わりついて、血を吸う
・バーナー
[握撃]Ayaをつかまえて、握りつぶそうとする攻撃
[ハンマースルー]壁に叩きつけ
[マンハッタンドロップ]掴みからの、壁の叩きつけ
[チョップ]地面に叩きつけ
・ブリザードチェーサー
[首投げ]首をくわえられ、放り投げられる
[ボディプレス]頭上から押しつぶし
・ナイトスカベンジャー
[噛みちぎり]Ayaの足に噛み付いて、くっ付いてくる
美少女戦士セーラームーンSS(エンジェル) [FTG]
キャラ:全員
セーラー戦士全員が登場する主役争奪戦。
声はKO時のみ。
グラフィックがPSとは思えないほどショボいうえ、
シチュも投げ技がたまに
プロレス技があるくらいであまり期待できません。
CPUの動きもかなり悪く、正直リョナとしてもゲームとしても地雷かも…
ファイターズインパクト(タイトー) [FTG]
キャラ:源楓、シレーヌ・ランバート
シレーヌの投げ技に急所攻撃あり。
封神領域エルツヴァーユ(ユークス) [FTG]
キャラ:斎月セツナ、姫野翠、エリル・プローズ、幽祢、イハドゥルカ
幽称の吸血攻撃やショタ系のアル、ダンザイバーのバックドロップっぽい投げ
他にアシュラバスターもある
全体的に凝った演出の投げ技が多い。
あと、惜しみないパンツ。
武戯(コナミ) [FTG] 500円~1000円
股間攻撃で有名な格闘ゲーム。
酔拳使いの股下に潜り込んでの蹴り上げや
首を締めながらなぜか股間を揉む技など。
ブシドーブレード(スクウェア) [FTG] 500~1000円
キャラ:御門、蛍火
御門のダメージボイスや、蛍火の死亡ボイス(「ひゃうぅっ…」という切ない声)は評価が高い。
ストーリーでダメージを受けた部位を次の勝負では手当てしているという演出があるが
御門は足をやられると包帯を巻くためにタイツを破いて生足をさらすのでこれもエロい。
ダウンした相手は基本的に操作しない限り起き上がらないので、急所を攻撃しない限り好きにいたぶれる。
急所を攻撃(=即死)した場合も、勝利ポーズに移行するまでの数秒は自由に追撃できる。
お勧めはレイピアの下段突き。ダウンした相手を延々と突き刺せる。
KOなどの邪魔な文字もないし即コンティニューからロードもラウンドコールもなく次戦が始まりストレスフリー。
隠しキャラは拳銃を持っている。
ダウンした女性キャラの股間に「うつぶせ撃ち」をしたときのリョナ度はヤバい。当然即死する。
ブシドーブレード弐(スクウェア) [FTG] 1000~1500円
キャラ:蛍火、御門、琴村嬢、ホッキョクツバメ(隠しキャラ)
残念ながら負傷時の悲鳴は無くなっており、死亡と絡み技の時のみしか悲鳴をあげなくなっている。
初代からの蛍火、御門は声が太くなっておりその面でもリョナラー的には残念だが、そのかわり琴村嬢という少女が参戦しており、ブシドーブレード弐におけるリョナを一手に請け負っている。
「きゃあーぁっ!」(死亡)、「あんッ…!」(絡み技)の2種の悲鳴も高評価。
初代にはない追加要素「絡み技」が追加されており、一部は非常にリョナい。
・刀で串刺しにしたあと、蹴り剥がす。
・数回蹴り(または抱えて投げ飛ばし)倒れたところに刀を突き立てる。
・槍の柄で首を折られる。
など。
初代に引き続きダウンした相手への追撃し放題、死亡後の追撃も数秒は自由。
弐でのお勧めは槍の下段突き。倒れたキャラを穴だらけにできる。
隠しキャラは拳銃とライフルを持っているものがいる。
初代の伏せ撃ちはなくなったが、銃口を自動で向けてくれるため、しゃがみ撃ちをすれば倒れた相手を銃殺できる。
ライフルを持つホッキョクツバメは実は44歳のオバサンだが、(幸い?)グラフィックが荒いことと露出の多いコスチュームにより、設定を無視すれば十分リョナれる。
キャラ:アリス、ミツコ、フォックス(※男)
獣人にやられる女の場面が楽しめるゲームシリーズの1作目。
PS初期の作品でもありポリゴンの角ばりがモロにわかります。
ダメージボイスはKO時の悲鳴が1種類。腹やられ時の1種類のみ。
「やられ要素」
・強力な攻撃で壁に叩きつけられる
・ダウンしている時に下方向攻撃で簡単な専用追い討ち攻撃発動
・オオカミ(ユーゴ)の噛みついて放り投げる「→+*○」
・ライオン(ガドウ)の噛みついたまま地面に叩きつける「→+*○」
・ライオンの押し倒して噛み付く「\+↓○\→+○」
要領としては飛びつく攻撃の後に波動券を出すイメージだと成功しやすい
・イノシシ(ミツコ)のベアハッグ後押し倒す「→+*○」
・トラ(ロン)の足で踏み倒したまま殴りつける「→+*○」
・ウサギ(アリス)の背後から飛び乗り踏み倒す「相手の背後から→+*○」
・ゴリラ(グレッグ)の足を掴んで地面に数回叩きつける「↓*+↓\→○」
要領としては↓*の後に波動券を出すイメージだと成功しやすい
・キツネ(フォックス)の足に噛みついて放り投げる「→+*○」
ブラッディロア2
キャラ:アリス、ウリコ、マーベル、ジェニー
キャラが戦闘中に獣化することができる格闘ゲームの2作目。
出血描写があり、適当に獣化キャラでいたぶっているだけでもそこそこリョナい。
お勧めはマーベルまたはガドウの、のしかかって喉笛に噛み付く技。
首に牙をつきたてたまま、二度三度と食いちぎろうとする。その間、噛まれたキャラが脚をじたばたさせていたり、その後は首を押さえてもがいたりする。
ブスジマの非獣化状態の投げ技も評価が高い。
髪を掴み、片手で股間に貫手を食らわす技。
食らった相手は股間を押さえながらうつぶせにダウンする。
非常に細かいことだが、貫手を離したあとに髪を離すので、髪を掴まれ股間を押さえたまま中腰になる瞬間や、うつぶせになっておしりだけをあげたまま股間を押さえる瞬間があったりして、ポーズ連打が熱い。
これらの掴み技は視点固定ではないため、かなりコツがいるものの位置調整をすればある程度好みのアングルを狙える。
プリルラアーケードギアーズ(エクシング) [ACT]
移植品。やられ声は1種類
ブレスオブファイア3(カプコン) [RPG]
キャラ:幼少時代ニーナ、モモ、ニーナ
戦闘はターン制でダメージボイスは1種。戦闘不能で1種。
モモの戦闘不能ボイスはいい。
ブレスオブファイア4(カプコン) [RPG]
キャラ:ニーナ、アースラ
戦闘はターン制でダメージボイスは1種。戦闘不能で1種。
ハァハァするイベントもあり。悲鳴付
ベアルファレス(SCE) [A・RPG]
ダンジョンをステージごとにクリアしていく。難易度は高め
ダメージボイスは1種。死亡で1種。ボイスやグラフィックはあっさりしていて古風な感じです。
大勢の敵に囲まれて攻撃されまくっているとそそる。
HEVEN’S GATE(アトラス) [FTG]
メタルスラッグ コンプリート(SNK) [ACT]
死亡時のみ「キャーッ!」という悲鳴あり(というか即死ゲー)。
グラフィックはコミカルだが職人芸と呼ばれるドット打ちによりモーションが非常に細かく生々しい。
その非常に細かく描かれたドット絵による豊富な死亡シチュエーションによりリョナゲーとしての価値は高い。
・巨大なバッタのような敵に空へ連れ去られ、ガジガジ噛まれる(血が噴出す)
・牙の生えた植物に丸呑みされる(噛まれている間、口から腕だけ見える)
・炎で火達磨になる。
・体内に入った種子が急成長して腹を食い破り、触手の塊のようなものが残る(残った触手が苦しそうに蠢く)。
・かたつむりや蛆虫の消化液で溶かされる。一瞬先に服が溶けるため尻や胸が丸見えになる瞬間がある(大事な部分は見えない)。
その他、敵によって多彩な死亡シーンが見られる。
メタルスラッグコンプリートでは初代~6までの7作品が網羅されているが、シリーズ単品で購入した場合、出現する敵が異なっているので要注意。
メタルフィスト(エレクトロニックアーツ) [ACT]
キャラ:アラナ・マッケンドリック、メイス・ダニエルズ
メルティランサーシリーズ[ADV]
キャラ:シルビィ、サクヤ、アンジェラ、ナナ(マジカルナナ)、ジュン、メルビナ、パティ
Re-inforce、3rdPlanet、の2作品において戦闘時にHP0で戦闘不能となった時に各キャラのボイスあり
その他、敵の攻撃によって凍結状態になる。
Re-inforceはインスペクター編に進むとプレイヤーが仲間を操作できる、難易度が高いのはコマンダー編
3rdPlanetは敵が強めになっており、聴くのが容易
マジカルナナは、ナナが特技を使うことで変身する。攻撃は強力だが発動までに時間がかかり、
防御力は変身前と大して変わらないため何もできずに倒されることも多い。
3rdは前作までとキャラデザが変わってるので好みが分かれるかもしれない。
ライトニングレジェンド 大悟の大冒険(コナミ) [FTG]
キャラ:銀雪、宇坂まゆ、愛宕美砂(2P・愛宕理砂)
ダメージボイスもほどよく豊富。
愛宕美砂は1Pと2Pで妹と姉と言う別扱いでボイスもちゃんと別物になっているのが芸コマ。
超能力で相手の身体を浮かせ、自由を奪った状態で地面に叩き落とす投げ技なんかもある。
ゲームをクリアしたり、特定の条件を満たす事で、水着のモデリングでもプレイ出来るようになる。
ぱんつはいてない。
各種打撃やられも中々良い。
特に銀雪は痛みを味わっているような反応が多い(12歳という年相応の反応であるとも言える)
顎に攻撃を食らったときは体をそらせた後、顎を押さえる動作、
顔の頬を強打されたときは、頬をいたわる動作、
お腹を殴られたときはうずくまる動作となる(これは宇坂まゆも同じ)
(ただし、うずくまっている状態は無敵という恩恵もある)。
しかもそれぞれダメージボイスが異なるという芸の細かさ。
このため、幼女をいたぶっているような感覚を味わえる。
一方で吹き飛びやられはギャグ調になっている。
ラグナキュールレジェンド(アートディング) [RPG]
戦闘はリアルタイム制でダメージボイスは、小攻撃、大攻撃、投げ、死亡の4種類。
仲間になる女キャラは、幼女から老婆まで全部で5人くらい。
それと、このゲームはシナリオをクリアすると街の人々を自由に冒険に誘えるようになるので
それを含めるとかなりの数になる。ただし街の女性のキャラパターンは2種程度
羅刹の剣(コナミ)
断末魔はなし。
やられ声は短い悲鳴なので好みが出ると思う。
ダウンポーズが正面と背後がちゃんとあるのが素晴らしい。
でも掴み技とかはない。
ラスボスが地面から炎を噴出させる技を使ってくるので
予想もできない地中からの攻撃に翻弄されるりんタンが拝める。
ラングリッサーI&II
戦闘画面でダメージを受けるたびに悲鳴、戦闘不能になると負傷した顔グラフィックとなる。
シェリーは頭から血を流している。
ラングリッサー3(メサイヤ)
終盤、ヒロインのうちの誰かが、生け贄としてさらわれてしまうイベントがあります
その時に萌える悲鳴ありとのことです。
立体忍者活劇 天誅(SCE/アクワイア) 500~1500円
ダメージボイスは2種、死亡で1種
血しぶきを吹き上げながら悲鳴をあげる。
立体忍者活劇 天誅弐(アクワイア)
本筋の他に虎の巻モードがあり、実はこちらがお勧め。
本筋に登場する般若などのクノイチは、見た目スケルトンかアンデットにしか見えないのでお勧めできません。
やられボイスも男か女かわかりません。
ただ、NPCで登場する腰元や町娘はグラフィックはともかく、やられボイスはOK。
虎の巻モードで、雰囲気(エデット面におけるシュチュエーション)をある程度増やすと
腰元や町娘を斬り放題の面が作れます。ただし、初めての人は操作性が難しいので注意。
あと龍丸編をクリアすると、西洋城がエデットできるようになりお姫様が配置出来る様になります。
また、裏技でオフィスを出すとOLが配置出来る様になります。
レガイア伝説(SCE) [RPG]
キャラ:ノア
戦闘はターン制。ダメージボイスは通常2種類、ノックダウン時で1種類
このゲームはコンボにより連続でダメージを受けます
レジェンドオブドラグーン(SCE) [RPG]
敵の攻撃が狙ってるかのようにリョナってた。
例(おぼろげな記憶含む)
・何の脈絡も無く背後に現れた十字架に磔
・何の脈絡も無く背後に現れた壁に首を固定されてタコ殴り
・空中に運ばれて落とされる
・ボスの体内に取り込まれる
・触手巻きつきetc...
惜しいのはやられ声が出ないこと。一応声は声優を使っていて豪華だけど、
やられボイスは普通は発生せず、なぜか防御中に攻撃を受けると出る。
ロードオブフィスト [RPG]
中華風格闘RPG。
戦闘を繰り返すと主人公が「ロリ→10代後半ぐらい→大人」と成長していく。
成長の仕方は食事や睡眠の取り方によってアイドル風やワイルド系と分岐する。
最初に主人公をエディットするのだが流派によって技のモーションが違い、
ついでになぜか悲鳴も異なる。
ちなみに悲鳴は数は多いがあっさり目の物が多め。
乳揺れも初代DOA並みにやりすぎなくらい揺れる。
ロリの時は乳揺れが無い代わりにミニスカチャイナ服なためパンチラしまくり。
最終更新:2024年08月04日 08:23