ハ行

「ハ行」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ハ行 - (2009/04/26 (日) 12:52:27) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#CONTENTS ---- *バイオハザード3 ダメージ 数種 KO 1 キャラ:ジル #VIDEO(http://www.nicovideo.jp/watch/sm1336513) *バイオハザード4 ジャンル アクションAVG 発売日 2005年12月1日 ダメージ 数種 KO 2 別コスチューム 有り キャラ:エイダ、アシュリー ※PS2版バイオハザード4 今作にはエイダが主人公の独立したストーリーモードがあります。 グラフィックやロードの事だけを考えればGC版を選ぶのをおすすめします。 **やられ要素 良い攻撃を受けるのはレオンがほとんどですがキャラ変更の改造コードでなんとかなるそうです。 改造コードはネット上に載っているので各自探してください。 私はワザップ!というサイトで見かけました。 アシュリーやエイダにもこれらの攻撃をしかけることが出来るようです。 ・首は吹き飛ばないが村人のチェーンソーで即死 ・首絞め ・ダイナマイトを巻きつけた敵が羽交い絞めしてきて即死 ・羽交い絞めにされナイフで首を切られる ・犬が首に噛み付いてきて即死、犬の口から血が・・・ ・寄生獣のような敵に首から上をパックリされる ・炎を浴びせられて黒こげ ・触手で胸を突き刺されて即死 ・触手で叩き上げられて鉄骨に直撃して即死 ・全身青白い化け物   手を引き伸ばして首に噛み付き即死攻撃。   全身からトゲを出して突き刺さり即死。   脚を吹っ飛ばすとびったんびったん跳ね回って主人公を押し倒して噛み付く。 ・でかい口に食われる(カメラワーク必見) ・湖から飛び出すオオサンショウウオに飲み込まれる **コスチューム 難易度問わずクリアすればでるようです。 #VIDEO(http://www.nicovideo.jp/watch/sm406730) #VIDEO(http://www.nicovideo.jp/watch/sm1549908) *バイオハザードアウトブレイク (カプコン) [A・AVG]  キャラ:アリッサ、シンディ、ヨーコ 3名  ダメージボイスは爪撃などで1種、打撃で2種という所でしょうかね。  断末魔は力が抜けた時のような声と表現すればいいでしょうか。たいしたものではないです。  敵の攻撃を受けている時に□ボタンを押すと喘ぎます。  NPCも使うことができますがボイスはアリッサ等のボイスが流用されています。残念  全体的にボイスはひかえめでした。  主な興奮するシチュ・・・  @カエル型ハンターの飲み込み即死攻撃   じたばた抵抗できますがこちらの体力がなくなると飲まれます。  @コス替え   良いコスはバニーちゃんの他、体育着姿まで用意されています。 *バイオハザードアウトブレイクFILE2 ジャンル アクションADV 発売日 2004年9月9日 ダメージ 通常2~3 悲鳴1 死亡 1 別コスチューム 有り キャラ:アリッサ、ヨーコ、シンディ、NPC女キャラ ダメージボイスは2種、死亡時は控えめに喘ぐ。 前作とはボイスが変更されたようで全体的によくなったとは思いますが控えめ感はまだ強いです。 時間が常に流れているため回復アイテムなどを使う暇が作りづらくなっています。 セレクトボタンを押せば時間経過はストップします。 FILE2はさらに多くのクリーチャーが登場するのでいろんな光景を拝めます。 しかし難易度が高いのでゆっくり鑑賞するのは少し大変になります。 ゲーム途中のセーブが一時的にしか残せません。 オンラインの仕様のせいか体力が尽きても死なないなどリョナ的に見て多くの欠点が感じられます。 **やられ要素 プレイヤーは体力が尽きても死亡せずウイルス100%になると死亡になります。 体力が尽きるとはいずりながらしか移動できなくなりますが この時は敵が一切攻撃しなくなりとても不自然な光景になります。 ・ゾンビの噛み付き   噛み付かれている時に体力が無くなると押し倒されてさらに噛み付かれる。   死亡するわけではなくはいずり移動になる。 ・窓ゾンビ   窓からゾンビ出現。近づくと捕まり噛み付かれ引きずり込まれて即死扱い。 ・ゾンビ犬の噛み付き   近寄ると腕に噛み付いてくる。 ・ゾンビエレファント   鼻で吹き飛ばされる攻撃がありその時に大きな悲鳴をあげる。 ・巨大植物   『記憶』の病院地下の部屋にいる巨大植物の付近に天井から伸びている先端が吸盤のツタに近づくと   頭に吸い付き持ち上げられる。この時苦しそうな声を出す。   他に触手状なツタが足を捕らえてきてもがくこともある。『咆哮』にも同じツタが登場する。 ・ワニ   水面から飛び出して足に噛み付く。   噛み付かれた時に抵抗しないと口にくわえられお持ち帰りになる。   水中でも引っ張られて抵抗しないと引きずり込まれ即死。『咆哮』『殲滅2』で登場。 ・巨大ハサミムシ   距離が離れていると飛びついて押し倒されて噛まれる。   バイオ0のヤゴに似ているが一撃死ではない。 ・巨大ノミの噛み付き   『異界』や『殲滅3』ステージで登場。中型犬ほどのノミが飛びついて噛み付く。   前と背中同時に噛み付いた時は絶景かな。噛み付いている間は時々のけぞる。   さらに大きくなった後は噛み付かなくなる。   駅地下2階のゴミ収集所などにいるノミは巨大化しないようだ。(難易度ノーマルプレイ時で確認) ・G幼体の噛み付き   飛びついて最大2匹が噛み付いてくる。噛み付いている間は時々のけぞる。   噛み付く場所が胸だったりお尻だったりする。 ・ヒルの噛み付き   飛びついて体に吸い付く。バイオ0のようなヒルではなくひじきのようなヒル。 ・カエル型ハンター   今作も飲み込む。上半身が最初に口の中に入りもがく。 ・『突破』のラストボスニュクス   大きな腕で押し倒しそのまま融合するように飲み込む。   大きな悲鳴をあげる。その後ニュクスに取り込まれた光景が拝める。 **ダメージボイス いろんな場所で専用のボイスがあります。 ダメージボイスは専用のものが少ない気はします。 アリッサ(声:) 「うぅっ」「おぅっ」 大悲鳴「はああぅっ」 死亡「うぁぁ・・・」 少し太めの声。死亡時は他キャラより鮮明に聞こえる。 シンディ(声:) 「ふっ」「うぅっ」 大悲鳴「キャアアーッ」 死亡「あぁ・・・」 高めの声。 ヨーコ(声:) 「うっ」「あっ」「あっ」 大悲鳴「」 死亡「うっ・・・」 控えめな声。吸盤ツタに捕獲された時の声はそこそこ。 NPC女キャラ(声:) 「」「」 大悲鳴「」 吸盤ツタ「」 死亡「」 とても控えめで男の声に聞こえるような気もする。 **コスチューム 女キャラは各4種類。1000~30000ポイントでひとつ買える。 前作のセーブデータがあると1000、3000pのコスチュームが手に入る。 アリッサ 1000p 黒タンクトップ・ジャージ・サングラス 3000p 赤い婦人用肌着 10000p 白い柔道着 30000p 赤タンクトップ・赤ブルマ・白サンバイザー帽子 シンディ 1000p 開襟シャツ・七分丈ズボン 3000p バニーコスチューム網タイツ 10000p 黒いライダースーツ 30000p ほぼビキニ ヨーコ 1000p ワンピース 3000p 体操服ブルマ 10000p 人民服 30000p スクール水着 **NPC女キャラ 3000p NO.027 成人女性 5000p NO.028 女ゾンビアルの妻 6000p NO.031 女警官 4000p NO.035 女研究員黒人 50000p NO.059 文字通りの棒人間 ここから下は前作のセーブデータで使用可能 800p NO.043 成人女性眼鏡 500p NO.044 女研究員 500p NO.048 女看護士notスカート **ムービー悲鳴シーン 500p NO.25~27 絶たれた希望・アリッサ、シンディ、ヨーコ編 電車急停止シーンで短い悲鳴。 500p NO.39~41 略取・アリッサ、シンディ、ヨーコ編 列車の中を進むと窓が割れて短い悲鳴。 その後巨大昆虫に連れて行かれるシーンが少し。 ゲーム上ではこの後ボス戦になる。巨大ノミのボスだが特に良い攻撃は確認できなかった。 500p NO.95~102 苦い脱出 女警官にゾンビが迫るシーンで短い悲鳴。95~102どれも同じ。 500p NO.106 タイラント暴走 黒人女研究員がタイラントに殴り飛ばされ落ちていく時に長い悲鳴。 500p NO.117 狭まる包囲網 黒人女研究員が足を銃で撃たれた時に短い悲鳴。 **コレクション項目出現条件 最初に始めた時はほとんどの物が買うことすらできない状態です。 出現条件を満たしてさらにポイントを貯めて買ってやっとその項目が楽しめるようになります。 『COSTUME』 1、2:前作のセーブデータ 3:必要なSPアイテム入手。  アリッサ 白い柔道着  『咆哮』ノーマル「動物舎」:肌に優しいインナー  『異界』ハード「倉庫コンテナ」:忘れ物の空手着  『記憶』ハード「診察室」の机:サラシ  『死守』ノーマル「変電室」の机:ブラックベルト  『突破』ベリーハード「作業用通路2」突き当たり:五輪の諸  ヨーコ 人民服  『咆哮』ハード「象ステージ」の机(閉じ込めた後):ワーカーズシューズ  『異界』ベリーハード「倉庫」:人民帽  『記憶』ノーマル「山小屋」:カンフー着・下  『死守』ベリーハード「地下駐車場」赤い車:カンフー着 上  『突破』ノーマル ハンターの出たカプセル:簡単中国語講座  シンディ 黒いライダースーツ  『咆哮』ベリーハード「事務所窓」:ショートブーツ  『異界』ベリーハード「西トイレ」:レザーベルト  『記憶』イージー[202号室]:タイトなジャケット  『死守』ハード「ホールエンブレム」:バイクガールズ  『突破』ノーマル「屋上ネオン下」:レザーパンツ 4:アリッサ対峙1クリア、シンディ対峙2クリア、ヨーコ対峙3クリア 『EXTRA』 パートナーのコスチューム変更:全シナリオクリア 殲滅1ステージ:シナリオ2つクリア 殲滅2ステージ:シナリオ4つクリア 殲滅3ステージ:殲滅1、2クリア 対峙1ステージ:シナリオ3つクリア 対峙2ステージ:対峙1、2クリア *バイオハザード-コード:ベロニカ-完全版 ジャンル アクションADV 発売日 2001年3月22日 ダメージ 3 KO 1 キャラ:クレア 1名 **やられ要素 載っていない敵はあまり良い攻撃をしてきません。 ボスクラスはあまり調べてないので良い攻撃を持っているかもしれません。 ゾンビ ずっと出現 墓場に出るハダカゾンビは攻撃力が弱いので回復アイテム無しでも存分に噛まれ具合を堪能できます。 体力が尽きると押し倒され、周囲のゾンビも食べようと群がります。 ゾンビ犬 腕に噛み付きます。 バンダースナッチ 結構出現 大きな手でがっしり顔面を掴んで振り回します。 砂虫(巨大ミミズ) ボス 瀕死状態で噛まれるとそのまま飲み込まれます(低確率) 巨大クモ 南極基地で出現 ・攻撃が変わっていて掴みかかって腹に噛みついてダメージを3回与えます。 ・腹を吹っ飛ばすと首筋に噛み付く攻撃方法を取ります。 ・ボスの超巨大クモは特に良い攻撃は持っていません。 巨大蛾 南極基地で出現 背中に卵を産みつけ孵った幼虫が首に噛み付きます。噛まれるとクレアは自動的に殺してしまいます。 **ダメージボイス バイオハザード2と同じボイスの流用です。 「ウウゥッ」は特定の攻撃を受けると出たと思います。 クレア(声:アリソン・コート Alyson Court) 「ああぁっ」「おーぅっ」「ウウゥッ」 KO「あぁあぁぁ…」 KO後「あぁぁああーーっ」 普通の高さの声ではっきりとしている。 **コスチューム ・レースクィーン隠しコスチューム(本編では使用不可) 本編をクリアした後のバトルモードのクレア編をクリアする。 *爆炎覚醒ネバーランド戦記ZERO ジャンル ACT 発売日 2004年7月22日 ダメージ 通常1 ダウン1 死亡 1 別コスチューム 無し キャラ:ヒロ、ライラ 悲鳴はあっさりしたのが1種。死亡時悲鳴とモーションは結構よいです。 ザコは基本的に噛みつき攻撃を持っています。 カメラはほとんど動きません。キャラも遠方になる場所ばかりです。 敵は後半になるとかなり強いのでゆっくり鑑賞とかはちょっと望めません。 ダメージボイスと噛み付き攻撃をもう少し改善すれば名作になれたかもという作品です。 **やられ要素 血の表現はありです。 いろんな敵が抱きついて噛み付き攻撃をしてきます。 ゾンビはもちろんですが斧を持った敵も噛み付きます。 公式サイトにも紹介されているダークナイトという敵も噛み付きますし、 序盤のあたりにでる狼男っぽい敵も噛み付きます。 2面ボスのクモ男っぽいのもHPを減らすと噛み付いてきます。 ヒロとライラでは噛み付かれたときの動きが違います。 ライラはイヤイヤと体をよじらせる感じです。 ヒロはエビぞりになったように硬直して痙攣してます。 文章だけだと良さそうですが敵のモーションと合っていなくてとても不自然です。 ちなみにですが噛み付かれた状態で死亡してもそのままダウンするだけです。 ゾンビ犬とかは突進するだけです。 4面のボスはツタを地面にボゴァーっとはやしてダウンさせる攻撃をしてきます。 **ダメージボイス ヒロ(声:鷹村遊) 通常「くっ」 ダウン「うっ」 死亡「キャアアッ」 とても控えめで低い声。死亡時はそこそこ ライラ(声:大内さと美) 通常「うっ」 ダウン「うわっ」 死亡「うわあぁっ」 控えめだけどヒロよりはだいぶ良い。 *バックヤードレスリング2  ポリゴンはやや微妙。通常ヒットで悲鳴なし。ただ、武器で大技をきめたときなどは叫ぶ。  やはり洋悲鳴だが。  肝心の悲鳴は女キャラはすべて共通orz また、悲鳴より掛け声が多く、  声優(本人?)のレベルが低いので迫力がないことおびただしい。  ただし血は飛び散るし(殴っただけで血が噴き出す)、  かなり激しい攻撃法(チェーンソーとか芝刈り機とか)もあるので  そう言うのが好きな香具師はそれなりに感じる所もあるだろう。  いちおうエロビキニがデフォルトであるなど。  エキプロのように自由ではないがパーツあつめて  自分の萌えや嬲り相手にふさわしいものをみつけるが吉。  ・やられパターン  通常攻撃が格ゲーみたいに連携するので連続攻撃たたきこめる。  ゲームの売りは武器。ゴルフクラブで殴れるし、芝刈り機をおしつけて  ジタバタする相手の動きを楽しめる。  また、ステージにいくつか地形を利用できる場所がある。  「倉庫のドアにはさみこむ」「ハンバーガーの鉄板にのせておしつける」  「ポテトの油に頭をつっこませる」などなど。  …言うまでもないがロリキャラなどいない。 *半熟英雄対3D (スクウェアエニックス)  ジャイアントフェアリーに特攻かけてハァハァしてた。  声が和田アキコみたいだが。 *ファイナルファンタジー10 (スクウェア) [RPG]  キャラ:ユウナ、ルールー、リュック 3名  戦闘はターン制で1種だけ。しかも時々まったく音声が出ない時もあります。  モルボルがのみこんで咀嚼し唾液まみれで吐き出しという技があります。  砂漠にでる巨大ワームも飲み込み吐き出しがあります。  モルボルは上級モンスターで状態異常攻撃するので注意です。  イベントシーンで喘いでいるようなセリフ多数。 *ファイナルファンタジー10-2 ジャンル RPG 発売日 2003年3月13日/I+L版2004年2月19日 セーブ容量 434KB以上/I+L版221KB以上 ダメージ 通常1 大ダメージ1 戦闘不能 無し 別コスチューム 有り キャラ:リュック、パイン、ユウナ 3名 FFXの世界の続編。 **やられ要素 バトルはFF従来のリアルタイム制(アクティヴバトル)になりました。 また、敵や味方が同時に攻撃を仕掛けるようになりました。 なのでタイミングが揃うと複数の敵が攻撃してくるのでいい絵になります。 ジョブによって瀕死時のへばり方が変わります。 良い攻撃一覧↓ ガガゼト山ボス 蟹かクモっぽい外見。2回攻撃、ストップ効果のネバネバ。 そして丸呑み攻撃をします。激しく振った後、吐き出します。 吐き出された後よろけながら立ち上がります。 たまにカメラが動く時があるがかえって飲み込む瞬間が見えづらくなってます。 ウノーのハグハグ アジトで戦うウノーがやってきます。ウノーが一人になった時のみ。 抱きしめてやるぞーなどのセリフを言った後ベアハッグと思われる攻撃。 ただ見た目は抱きしめてるようにはとても見えません。 単純に作りこみの悪さだと思います。期待はしないでください。 モルボル 今作も飲み込み攻撃をしてきます。 **ダメージボイス 敵キャラもやられ声あります。 全員序盤ですぐ仲間になる。 リュック(声:松本まりか) 「うわっ」 大ダメ「はあっ」 普通の高さの声。 パイン(声:豊口めぐみ) 「うっ」 大ダメ「うぅっ」 普通の高さの声。 ユウナ(声:青木麻由子) 「うぅっ」 大ダメ「うあぁっ」 高い声。 インターナショナル版 リュック(声:) 大ダメ「 パイン(声:) 大ダメ「 ユウナ(声:) 大ダメ「 **コスチューム ガンナー・歌姫・シーフ・戦士は最初から所持。 黒魔道士:ガガゼト山の最初のミッション 白魔道士:ビサイド島の最初のミッション ユウナ専用フロラフルル:ジョゼ街道の最初のミッション リュック専用マキナマズル:ジョゼ寺院の最初のミッション *ファイナルファンタジー11 ジャンル 多人数同時参加型RPG 発売日 2002年5月16日 ダメージ 4 KO 3 別コスチューム 有り 管理人 調査休止中 キャラ:各種族女キャラ 3DのネットRPGでダメージボイスはFFⅩとは打って変わり増えました。 しかし、シンセサイザーによって加工されており一部作り物っぽいボイスになっています。 なぜこんな処置をしたのでしょうか? バトルは広いフィールドに潜むモンスターとリアルタイムに進行します。 MMOとしてはおなじみの戦闘ですが攻撃速度は遅め。 PS2のスペック上、PC版と比べるとグラフィックにざらつきが目立つようです。 LV上げ等いろいろ大変なゲームなのでただ悲鳴目的でプレイするだけならおすすめしません。 **やられ要素 やられモーションは少しのけぞるという程度。 血の表現はあります。吹き出すぎというくらい。 一部シチュエーション的にみて少し良い攻撃をする敵はいますが その敵と対等にやりあえるまでにはとても時間がかかります。 ゲームタイトルの前に始まるムービーが少しやられ的要素含む。 ヒュームの女の子が敵の獣人兵(オーク族?)に追い詰められるシーン。 女の子は自分を犠牲にして弟を逃がす。(女の子が命を落とす直接表現はなし) **ダメージボイス 8つもあるキャラの顔パターンによってボイスが変わるという作りこみぶり。 しかし声優はこの記事を見ての通りサウンド担当者でも誰の声なのか不明だそうです。 この記事を見るとダメージボイス4種、KO3種、攻撃回避時3種です。 キャラ作成して調べていたらとても時間を食うのでファイルから聴けるツールを使用。 多少加工していて周波数をいじってはいますが女キャラには女の声を適用していると思います。 実際男声を無理に女声に見せようとしてもたいていオカマみたいな声にしかならないですしね。 男キャラの声と女キャラの声は音階からしても違うのでかぶってはいないと思います。 ・・・確証は持てませんが。 ボイスはPC版で調べたものですがPS2、XBOX360もおそらく変わりは無いと思います。 ヒューム(声:?) 可愛い系は高い声。勇ましい系は低い声と分けられている。  1番ミア  高めの声。  2番モルガナ  やや低めの声。  3番エルウィン  高めの声で控えめ。  4番キラ  やや低めでくぐもった声。  5番アデラ  やや低めでノイズがまじる声。  6番シェンメイ  普通の高さの声。  7番エピオ  やや低めの声。  8番アウリス  普通の高さで控えめ。 エルヴァーン(声:?) 全体的な声の調子は低めで短い声。4番だけ高めの声。  1番エリオル  普通の高さで吐き出す声。  2番アルミード  やや低めでこらえている声。  3番エリーヴ  やや低めで吐き出す声。  4番マリヨン  高めの声。  5番オペル  普通の高さの声。  6番メノエ  低めの声。  7番アペシア  やや低めで短い声。  8番ヴェイラ  やや低めの声。やられ声というより攻撃時の声に近い。 タルタル(声:?) 短くて高い声がほぼデフォルト。  1番メーリリ  高めで短い声。  2番パラルル  高めの声。  3番ノッピピ  高めで短い声。喘ぎ系  4番モココ  高めで控えめ。  5番カタルル  高めで短い声。  6番アジョジョ  やや高めで短い声。  7番ポレレ  高めで短い声。  8番コットト  高めの声。喘ぎ系。 ミスラ(声:?) 全体的な声の調子は張り上げて元気がいい感じ。 低くもなく高くも無い声が占める。  1番オピ  普通の高さの声。  2番ペル  普通の高さの声。やや獣っぽさがある。  3番シャミ  普通の高さで控えめな声。  4番スー  普通の高さで短い声。7番と似たり寄ったり。  5番ユーン  普通の高さで吐き出す声。  6番キャル  普通の高さで控えめ。吐き出す声。  7番ミオ  普通の高さで短い声。4番と似たり寄ったり。  8番ソイ  普通の高さの声。喘ぎ系。 **コスチューム 何も装備してない状態も露出度が高めな部類に入りますが 鉱物系サブリガ装備が一番露出度の高い格好と言われています。 LV1から装備できる「ブロンズサブリガ」は開始場所の町の防具屋を探せば売っています。 バストゥーク港の民家にいるCorannから受けるクエストでも手に入ります。 Amethyst Quadavがクゥダフの背甲を落とす事があります。 また、露出度低めでも見た目が結構いい装備がたくさんあります。 *ファイナルファンタジー12 ジャンル RPG 発売日 2006年3月16日 セーブ容量 100KB以上 ダメージ 3 戦闘不能 悲鳴1 セリフ1 別コスチューム 無し キャラ:パンネロ、フラン、アーシェ 3名 FF11のオフ版ともいえるようなゲームシステムです。 バトル、町の広さ、戦利品を売って金を得る、などがかなり11に近い。 12独自の成長システムは10をやったことがあるならすぐ慣れると思います。 **やられ要素 バトルは画面切り替え無しで好きな位置でやられることができます。 感覚的にローグギャラクシーと同じでバトル中も自キャラを自由に動かせることができます。 バトル中はAI(ガンビットシステム)で動きますがオフにすれば無抵抗でやられます。 ゲーム性としては快適さがありますが敵の攻撃表現をせばめてしまったかもしれません。 攻撃を受けている最中でもそのまま移動できる、というのが簡素になった原因の一つと思います。 やられモーションは少し怯む程度でダウンはなさそうです。 11や他のMMORPGをプレイしたことがあるなら同じようなバトルだと想像していいかも。 戦闘不能の描写 キャラが膝をついてスッと消えてしまいます。バトル後も消えたまま。 蘇生アイテムを使うとまた何もない空間からエフェクトといっしょに出現。 最後の1人がやられた時くらいは死体が残っていればよかったのに、と思います。 **やられシチュエーション 逃げてもしばらく敵が追いかけてくるので、それを利用して多くの敵に囲まれる事ができます。 仲間が集まってきたり、分裂したりする敵もいて8体以上の敵にやられることもできます。 HPが減ると連続攻撃を行う確率が上がるシステムが敵と味方、両方にあります。 また、バトル中ではなくても味方に攻撃できたりします。 レイスウォール王墓 FF4にも登場したデモンズウォールというボスが迫ってきます。 FF4とは違って凶悪な武器を無数に持つ巨大な彫像という見た目です。 こいつに後ろの扉まで追い詰められるとデモがはじまります。 直接表現は無いですがドーンという衝撃とともに全滅します。悲鳴もないです。 ゾンビ 「吸血」という技で噛み付くモーションがあります。 ゾンビと密着してると、視覚的にも噛み付かれてるように見えるような。少し強引かな。 他にも少しだけ良い攻撃はありましたが期待できるものではないと思います。 **ダメージボイス ダメージ0でもボイスが出ます。 戦闘不能時のボイスはセリフと悲鳴の2種類。 パンネロ(声:三国由奈) 序盤に少しの間仲間になり戦艦リヴァイアサンで仲間になる。 「くっ」「きゃっ」「やだっ」 戦闘不能「もう、だめ…」「きゃっ!」 やや高い声。掛け声は棒読み気味ですが、 やられ声はそれでも演技ができていると思います。 フラン(声:深見梨加) ラバナスタ王宮から水路に出た後仲間になる。序盤。 「くっ」「うっ」「うぅっ」 戦闘不能「うかつだった…」「うぁぁああっ」 やや低い声。そんなに控えめではないですが声が低いと どうしても控えめに聴こえがちです。 アーシェ(声:園崎未恵) 戦艦リヴァイアサンで中ボス戦後で仲間になる。 「くっ」「あっ」「くうぅっ」 戦闘不能「ごめんなさい…」「キャーーーッ」 やや高い声。戦闘不能時はかなり叫ぶ。 ラーサー(声:今井由香) ゲストキャラとしてのバトル参加のみ。 「うっ」「うぅっ」「うあっ」 戦闘不能「こんなところで…」「うわあああぁっ」 普通の高さの声。キャラの性別男。 エスケープを押し続ければゲストも無抵抗にやられます。 *ブレスオブファイア5 (カプコン) [RPG]  キャラ:ニーナ、リン  ダメージボイスは2種類。防御体制でダメージを受ける時とのけぞる時とで変わるようだ。  戦闘不能は1種。バトルはターン制で敵の攻撃はあまり良いものがない。  あとこのゲームのシステムは普通のRPGとは違うので  購入するときはしっかり調べておいたほうがいいです。 *冒険王ビィト ダークネスセンチュリー  悲鳴は2種類+死亡時、あとNPC状態で攻撃を受けたときに1種+α(重症だとか状態を知らせてくれる)。  ダーククロニクルを思い出すゲーム。  なんか敵の動きが超トロくて途中で初期位置に戻ったりイライラする。  アニメ版では色気もへったくれもないポアラとかが  ゲームでは原作寄りになってエロ可愛くなってる。 ----
-[[バイオハザード3]] -[[バイオハザード4]] -[[バイオハザードアウトブレイク]] -[[バイオハザードアウトブレイクFILE2]] -[[バイオハザード-コード:ベロニカ-完全版]] -[[爆炎覚醒ネバーランド戦記ZERO]]]] -[[バックヤードレスリング2]] -[[半熟英雄対3D]] -[[ファイナルファンタジー10]] -[[ファイナルファンタジー10-2]] -[[ファイナルファンタジー11]] -[[ファイナルファンタジー12]] -[[ブレスオブファイア5]] -[[冒険王ビィト ダークネスセンチュリー]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。