ワ行

「ワ行」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ワ行 - (2009/04/26 (日) 17:13:42) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#CONTENTS ---- *ワイルドアームズアルターコード:F (SCE) [RPG]  キャラ:セシリア、ジェーン、エマ  戦闘はターン制だがオート戦闘にさせることもできる  ただこちら側もオートで攻撃するのであまり活用できない  戦闘中に悲鳴を上げるのはもちろんだが、何より移動画面でも喋るのが(・∀・)イイ!!  ダッシュ中に壁にぶつかったり崖から落ちそうになって悲鳴を上げたり  以下、種類について↓  戦闘中のダメージボイスは3種、死亡2~3種(セリフ含む)  移動中のダメージや壁激突の悲鳴ボイスは3種  段差から落ちそうになったときのボイスは2種  落とし穴に落ちたときは2種  どのボイスもエロい。ただ、いらんようなセリフボイスもけっこう多いゲーム  戦闘中のダメージボイスはあまり質は良くないです。 *ワイルドアームズThe 4th Detonator (SCE) [RPG]  キャラ:ユウリィ、ラクウェル  ダメージボイスは2種。大ダメージでもう1種あり。戦闘不能では悲鳴verとセリフverあり。  ダメージボイスは「うっ」とか声は高いですが控えめです。戦闘不能の悲鳴は良い。  ちょうどいい感じに敵の攻撃が全部♀にいくようにしてやっと良い感じ。  今回のバトルはヘックスという枠で構成されていてこれがやられ要素をせばめた形になってます。  さらに敵の攻撃力が高く、数発攻撃を受けただけでHP0にされます。  その分蘇生もしやすいバトルになっていますが。  特に良い攻撃をしてくる敵もおらず、隠しコスチュームなどもないです。 *ワンピース グランドバトル3 ジャンル 3D対戦アクション 発売日 2003年12月11日 セーブ容量 PS2:49KB以上 GC:2ブロック ダメージ 通常2~3 ダウン4~5 KO 2 別コスチューム 有り キャラ:ナミ、ロビン、ヒナ 3名 今作では対戦ステージが3Dになりました。 ゲーム中のキャラは4、5頭身ほどです。 カメラは遠いですがキャラ同士が近づくとズームアップします。 **やられ要素 攻撃を受けるとしっかり苦痛の表情になります。体力ゲージ横の絵も苦痛な顔に。 R1ボタンで掴み技。この時カメラがアップになりgj 掴み技はキャラによっては複数用意されていることがあり。 スタートボタンを押すとコマンド表が見れます。 必殺技や奥義を発動すると実機ムービーが始まりキャラごとに必殺技が違います。 奥義発動(相手の近づいてL1かL2を押しながら□、×、○) 奥義一覧↓ ルフィ:腹パンチで上空に打ち上げた後 ウソップ:巨大ハンマーで地面を殴りまくり相手を吹っ飛ばす。 ロロノア・ゾロ:刀で滅多刺し。見た目は何をやっているかわかりにくい。 ナミ:一撃目は失敗して二撃目で竜巻で相手を吹っ飛ばす。 サンジ:蹴りまくる。 チョッパー:吹っ飛ばしたあと先回りしてさらに吹き飛ばす。 ロビン:たくさんの手を出して殴り飛ばす。 クロコダイル:地面を割って砂が巻き起こり吹き飛ばす。地面に落下まで描写。 スモーカー:上空に投げ飛ばして落ちてきたところを車で轢き飛ばす。 ボン・クレー:殴りまくって吹き飛ばす。 エース:周りが火の海になり吹き飛ばす。 ヒナ:巨大な槍で吹き飛ばす。 **ダメージボイス ナミ(声:岡村明美) 「アウッ」「くっふ」「あっ」 ダウン「あぁ~っ、あっ」「キャア゙ッ」「いったあぁぁ」「おあああ゙っ」「うわーーあぁあっ」 落下「うそでしょおおお」 KO「やってらんないわ」「いったあぁ~い」 高い声。 ニコ・ロビン(声:山口由里子) 「あっ」「うっ」 ダウン「うぅっ」「ううーっ」「ああっ」「あぁっ」 KO「ここまでなの」「つっ、みくびったわ」 低い声。 ヒナ(声:中友子) 「う」「うぅっ」 ダウン「うっ」「ああっ」「ううっ」「アアッ」「キャーアァ」 落下「あーーーっ」 KO「いま、はいぼくは」「そんなっ」 低い声。少しおばさん声。 イベントバトルモードを難易度普通でクリアすると お宝モードのキャラデータにボイスが追加されます。 ダメージボイスも聴けます。 **コスチューム 1:修行モードでキャラをルフィ海賊団にしてコンプリート。 2:グランドバトルモードでキャラをルフィ海賊団にして「対戦回数」を3回、   「敵の強さ」をむずかしいにして奥義で3連勝する。 隠しキャラは色替えコスしかなさそうです。 ----
-[[ワイルドアームズアルターコード:F]] -[[ワイルドアームズThe 4th Detonator]] -[[ワンピース グランドバトル3]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。