(ハンゲーム) [MOACT] 2009/7/24更新 キャラ:格闘家、メイジ、女性ガンナー、シーフ 4種 +特殊アバター2種 2Dスクロール型アクションゲームでMO。 パーティを組まなければ一人でステージを楽しめ、一人でもだいたい攻略可能な難易度になっている。 アクションのためパッド推奨。 格闘家、メイジのダメージボイスは3種、KOで1種。質は良く、その方面でも評判。 女性ガンナーのダメージボイスは5、6種くらいはありそう。KOで3種。小清水亜美がボイスを担当している。 やられの質もなかなか。敵モンスターの一部は掴み攻撃を持っている。 しかし掴み攻撃の時はダメージボイスがでない敵が多い。 メイジは魔法使いで小さい女の子の外見。ダメージボイスは格闘家より派手にあえぐが2種類程度。(3種あるが2種が似ているためわかりづらい) あまり知られていないが、メイジ及び格闘家は、特定のアバター(メイジ「ビノーシュセット」格闘家「レイスセット」)一式を揃えると、ダメージ及び死亡時のボイスが女性MOBの声に変化する。 両方とも割と上質な声なので、リョナラーなら是非揃えておいた方が良い。 スキルの振り方によってどの職業でもダンジョンをクリアするのは大変になってしまうので、 金を溜めてアバターなどを揃えたいのであればWIKIやしたらばを見てスキル振りを決めると良い。 ちなみにアバターはいわゆる期限付きではない。 疲労度というシステムがあり、ゼロになるとダンジョンに入れなくなるので注意。 リアル一日間でまた満タンになりますが普通のプレイではあまりゼロにはならないと思います。 SIで練習モードの実装により疲労度やコインや回復アイテム等を気にしなくてもいけるようになった ☆これからの実装予定の中に男格闘、女性鬼剣士、女性プリーストがある。男メイジはじいさん? <やられ要素> ・ルガル系の噛み付き とびついてきてかみ付く。ダメージボイス無し。 グランプロリス全域、ベヒーモスジャングル、迷妄の塔、ビルマルク帝国試験場、無限の祭壇など幅広い ビルマルク帝国試験場に出るブラッドガルは出血攻撃をしてきて出血するとブラッドガルたちの攻撃頻度があがる ルガルはマークウッド深部(Lv4~)で出現、無限の祭壇の1部屋目で大量に出現するパターンあり ・ゾンビ系の噛み付き ゾンビは出血攻撃をしてきて出血するとゾンビたちはより攻撃頻度が上がる。ダメージボイス無し 闇のサンダーランド(Lv14~)、ベヒーモス煉獄、死亡の塔に出現 (悲鳴の洞窟は変更により出現しなくなった) 無限の祭壇3部屋目に大量発生する ・テンタクルのHP吸収張り付き タコのような軟体生物が張り付いてくる。張り付き時は真っ暗になり自キャラ以外は見えなくなる。ダメージボイス無し GBL信徒のHP減少時に召喚してくる場合がある(その際GBL信徒は死亡) ベヒーモス全域(Lv27~)、GBL支部に出現 ・デンドロイド系の掴み攻撃 木のモンスターが使用、対象との距離があり手前に他の攻撃できる対象がいると使用 腕を伸ばしてきて掴み締め付ける、同種のゴリデンは掴んで叩きつける攻撃を使用 ボスモンスターのロディンクローは両方を使用するが、締め付け攻撃の回数が少ない ベヒーモス デンドロイドのジャングル(Lv28~)に多く出現、第一脊椎、迷妄の塔にも出現する ・ロータスの触手締め付け ベヒーモスのボスのロータスがしてくる。 上空から一本触手が伸びてきて捕まり締め付けられる。ダメージボイスは最後の1発のみ 第二脊椎(Lv34~)のボスとして出現 ・バントゥエリート戦士のベアハッグ 普通のバントゥ戦士も過去にはやってきたが今はそれより強いエリート戦士しかやらないようだ。 ダウンすると投げ飛ばす攻撃もしてくる。ベアハッグされるとダウンするのでコンボになることが多い。 ダメージボイスはあり。 稜線(Lv40~)や死亡の塔で出現 ・レイス系のキッスでHP,MP吸収 口付けされHPかMPを大幅に減らされる。ダメージボイスなし アンダーフット全域(Lv38~)に出現 ・子グモの掴み しばらく身動きができない。ダメージボイスは掴まれた時の1回(出ないときもあり) アンダーフット蜘蛛の巣窟(Lv39~)で出現 ・アイスタイガーの噛み付き攻撃 見た感じ大型ネコ科動物の噛み付き攻撃。ダメージボイス無し(掴み時に1回あり) 攻撃判定はタイガーの手の正面辺り、密着してると当たらない模様 ストームパスの稜線(Lv40~)やホワイトランドに出現 ・ミョジン猟犬のダウン噛み付き ダウンすると噛み付いてくる。ただあまりやってこない。ダメージボイスあり(掴みではない) ノースマイアの堕落した泥棒(Lv49~)や死亡の塔で出現 ・マッドネス団員系の掴み 掴んできてしばらく身動きできない。ダメージボイス無し ノースマイア(v49~)で出現 ・噛み鼠の噛み付き 捕まれてかみつかれる(噛み付きとあるが描写はどうみても腰振り)。他の鼠はやってこない模様。ダメージボイスあり(掴み時の1回のみ) ノースマイア誘惑の街ハーメルン(Lv50~)で出現 ・インベーダーの飛びつき攻撃 飛びついてプレイヤーに振れると体内に侵入し混乱状態となる、ダメージボイス有り 進入時と出てくるとき2度ダメージボイスあり、ダメージ事態は出てくるときだけだが両方のけぞる GBL研究所(Lv46~)で出現 ・ヌゴルの幼虫の噛みつき 噛みつきと同時に出血効果も。4HIT ダメージボイスあり 悲鳴の洞窟(Lv51~、古代D)で出現 ・タランチュラの上空連れ去り 上空に高く飛び、対象の真上から降りてきて掴みに来る 掴まれると逆さ向けにされ上空に持ち上げられた後攻撃を受ける、ダメージボイス有り PT時はダメージモーションのまま固まるバグがあるため注意 スカサの巣(Lv54~)で出現 バグがあるせいかSIで行動が削除された模様 ・ディレジエの幻影の丸呑み 高頻度で使用してくる掴み技。ダメージボイスあり(掴み時の1回のみ) 分身技があるため、連続で丸呑みされる事も。古代Dのため高難易度+コイン制限がネック SIでの練習モードの実装によりコイン制限の問題が解消された ノイアフェラ(Lv53、古代D)のボス ・カメナイの槍 槍に刺されると、分身のカメナが刺された対象を集中攻撃する。ダメージボイス有り 4人PT必須ダンジョンの為、ソロでは行けない(即戻りPTで募集する事で行く事は可能。が難易度は高い) SIにより制限人数が3人以上になり出現部屋が最初になった うごめく城(Lv60、異界D)で出現 ・AM-9クランキーのHA飛びつき→噛み付き かなり頻繁に使用してくる、ダメージボイスあり 正確には飛びつきはただのダウン攻撃で直後の追い討ちでほぼ確実に噛み付きを使う、噛み付きは3HITのボイスあり 雑魚のAM-2バイターも噛み付きは持ってる模様 補給路遮断戦(Lv61)の4部屋目に3体出現 ・モスクイーンの繭攻撃 高頻度で使用してくる掴み技、最大20HITし全てにダメージボイスあり 羽を広げて包み込んだ後繭に閉じ込める技だがキャラのグラフィックが繭の前に来てしまうため閉じ込められてるようには見えない ダメージがかなり大きい為練習モード推奨、ヒーローズでは次々召喚される雑魚が邪魔になるの注意 血蝶の舞(Lv63)のボス ・冷竜スカサの竜巻 巻き込まれると超ヒットによりLv70でも即死(HA持ちなら逃げられる) 死亡後空中に巻き上げられてスキル終了まで延々嬲られる(10秒程) KO追い討ち好きにはたまらない ・女性型MOBを嬲る 各ダンジョンに登場する女性型MOBもしっかりダメージ&死亡ボイスが用意されている ----