「テメナス中央塔4階」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

テメナス中央塔4階」(2010/09/26 (日) 00:30:14) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

***テメナス中央塔4階 (ホラ)  ***突入条件:オーキッドチップ、シルバーチップ、セルリアンチップ(中央塔1~3階クリア)を突入口にトレード 敵はProto-Ultima1体。 スタン、バインド有効。 基本的弱体魔法も有効。 通常ダメージはナイトで400程度。 ディシペーション 範囲全追加ステータス消去+テラー この技をHPが20%減る度に使用し、攻撃パターンが変化する。(激化) ***Lv1:残り100%~80% アンチマター 単体1000弱のダメージ。空蝉貫通 ケミカルボム スロウ(ヘイスト上書き不可)+エレジー ワイヤーカッター 単体ダメージ(多段攻撃) 戦闘範囲外ターゲットPC引き寄せ 攻撃はそれほど激しくない。 ディシペーション1回目 ***Lv2:残り80%~60% Lv1の攻撃に加え、 ニュークリアウェースト(全属性耐性-50)の後、以下の6種ブレスを使用。 (ステータス異常付き、空蝉全消し) ハイドロキャノン 前方範囲700程度のダメージ。水属性。猛毒付加。 フレイムスルーアー 前方範囲700程度のダメージ。炎属性。悪疫付加。 クライオジェット 前方範囲700程度のダメージ。氷属性。麻痺付加。 ターボファン 前方範囲700程度のダメージ。風属性。沈黙付加。 HTディスチャージャー 前方範囲700程度のダメージ。雷属性。スタン付加。 スモークディスチャージャー 前方範囲700程度のダメージ。土属性。石化付加。 ディシペーション2回目 ***Lv3:残り60%~40% Lv2までの攻撃に加え、 ホーリーII 単体1200程度の魔法ダメージ イコライザー 範囲500~後衛700程度のダメージ。空蝉複数消費型 ディシペーション3回目 ***Lv4:残り40%~20% Lv3までの攻撃に加え、 エナジースクリーン 物理無効 マナスクリーン 魔法無効 ディシペーション4回目 ***LvMax:残り20%~最後 Lv4までの攻撃に加え、 アーマーバスター 範囲700~1000程度のダメージ(超危険) シタデルバスター 30、20、10、5、4、3、2、1のカウントダウンの後、引き寄せを行い、シタデルバスターを使用。このダメージはノーレジストの場合2500以上の魔法範囲ダメージ。魔法防御のかなりしっかりしたナイトで何とか耐えられる程度。その他のジョブなら即死ほぼ確定。なおシタデルバスターの発射タイミングは常に一定。カウントは30秒前からだが、実際には1分40秒(ヴァナ時間41分40秒)に一発撃っている。 70秒間の通常行動→30秒間のシタデル準備・発射モード→70秒間の通常行動→…というローテーションになる。発動寸前にスタン等で遅らせることは可能だが、止めたとしても再度発動するため無意味。 後半になるにつれ、範囲を連発するようになります。要注意のポイントとしては、ディシペーションで全ての強化が無くなることと、アンチマターを最初から連発してくるので、これによる盾の即死を防ぐ必要があることです。ディシペーションは2割おきにくるので、HPゲージを見て後衛が退避すればよいでしょう。 CCBポリマーは使用不能です。 <戦闘してみての傾向> 最初5割程度まではアンチマターとケミカルボムを主として使います。 ガルナイトなど、HP重視の盾は相当持ちこたえるので、回復をしっかりしていくと死人なく削って行けると思います。 また、途中で時々ディシペーションで全ての強化を剥がされますので、その都度しっかりとプロシェル、リレイズを貼っていくことが大切になります。そんなに頻度は多くないので、ヒーリングなどをしっかりしていきましょう。 削りとしてはディアボロスやリヴァイアサンの履行や、精霊魔法がよく効きます。物理は0ダメージが多いです。 敵HPが半分を切るとホーリーIIを頻繁に撃ってくるようになります。後衛が食らうと一気に真っ赤になるので注意です。 HP重視の盾がここでも活躍します。削りも↑と同様に。 問題は残り25%を切ったあたりから。ここから難易度が一気に上昇します。 カウントダウンが始まると同時に全員(盾含む)広場から退避します。引き寄せを食らう人が攻撃対象ですので、その人は他の人を巻き込まないように広場に残りましょう。30からのカウントダウンでも、発射までは意外と時間がありません。 即座に逃げないと巻き込まれて即死します。ここからは全員蘇生アイテムの使用を推奨します。 ここからの削りはかなり困難になります。 まず精霊魔法ですが、マナスクリーンを連発してきますので、ほとんど魔法無効の状態になります。従って、この効果が切れる合間を縫って精霊を全力で撃ち、攻撃できない間は部屋の外で回復しているのがよいです。 また召喚での削りですが、カウントダウンですぐ退避しなければならないので迅速に撃つのが何より大切になります。重要な削り要員になりますので熟練した召喚士が参加していると楽になるでしょう。ディアボロスのアストラル履行はあんまり効果ありません。他の履行を使っていきましょう。 60分制限。 討伐するとアルテマの各種臓器から数種類と古銭数枚をドロップする。 以下の素材はナシラ装束の材料になり、マウラのNPCにトレードすることで装備品と交換可能。 ・アルテマの脳→頭 ・アルテマの心臓→胴 ・アルテマの触手→両手 ・アルテマの脚→両脚 ・アルテマの尾→両足 クリア時称号:『テメナスリバレーター』
***テメナス中央塔4階 (ホラ)  ***突入条件:オーキッドチップ、シルバーチップ、セルリアンチップ(中央塔1~3階クリア)を突入口にトレード 敵はProto-Ultima1体。 スタン、バインド有効。 基本的弱体魔法も有効。 通常ダメージはナイトで400程度。 ディシペーション 範囲全追加ステータス消去+テラー この技をHPが20%減る度に使用し、攻撃パターンが変化する。(激化) ***Lv1:残り100%~80% アンチマター 単体1000弱のダメージ。空蝉貫通 ケミカルボム スロウ(ヘイスト上書き不可)+エレジー ワイヤーカッター 単体ダメージ(多段攻撃) 戦闘範囲外ターゲットPC引き寄せ 攻撃はそれほど激しくない。 ディシペーション1回目 ***Lv2:残り80%~60% Lv1の攻撃に加え、 ニュークリアウェースト(全属性耐性-50)の後、以下の6種ブレスを使用。 (ステータス異常付き、空蝉全消し) ハイドロキャノン 前方範囲700程度のダメージ。水属性。猛毒付加。 フレイムスルーアー 前方範囲700程度のダメージ。炎属性。悪疫付加。 クライオジェット 前方範囲700程度のダメージ。氷属性。麻痺付加。 ターボファン 前方範囲700程度のダメージ。風属性。沈黙付加。 HTディスチャージャー 前方範囲700程度のダメージ。雷属性。スタン付加。 スモークディスチャージャー 前方範囲700程度のダメージ。土属性。石化付加。 ディシペーション2回目 ***Lv3:残り60%~40% Lv2までの攻撃に加え、 ホーリーII 単体1200程度の魔法ダメージ イコライザー 範囲500~後衛700程度のダメージ。空蝉複数消費型 ディシペーション3回目 ***Lv4:残り40%~20% Lv3までの攻撃に加え、 エナジースクリーン 物理無効 マナスクリーン 魔法無効 ディシペーション4回目 ***LvMax:残り20%~最後 Lv4までの攻撃に加え、 アーマーバスター 範囲700~1000程度のダメージ(超危険) シタデルバスター 30、20、10、5、4、3、2、1のカウントダウンの後、引き寄せを行い、シタデルバスターを使用。このダメージはノーレジストの場合2500以上の魔法範囲ダメージ。魔法防御のかなりしっかりしたナイトで何とか耐えられる程度。その他のジョブなら即死ほぼ確定。なおシタデルバスターの発射タイミングは常に一定。カウントは30秒前からだが、実際には1分40秒(ヴァナ時間41分40秒)に一発撃っている。 70秒間の通常行動→30秒間のシタデル準備・発射モード→70秒間の通常行動→…というローテーションになる。発動寸前にスタン等で遅らせることは可能だが、止めたとしても再度発動するため無意味。 後半になるにつれ、範囲を連発するようになります。要注意の[[ポイント]]としては、ディシペーションで全ての強化が無くなることと、アンチマターを最初から連発してくるので、これによる盾の即死を防ぐ必要があることです。ディシペーションは2割おきにくるので、HPゲージを見て後衛が退避すればよいでしょう。 CCBポリマーは使用不能です。 <戦闘してみての傾向> 最初5割程度まではアンチマターとケミカルボムを主として使います。 ガルナイトなど、HP重視の盾は相当持ちこたえるので、回復をしっかりしていくと死人なく削って行けると思います。 また、途中で時々ディシペーションで全ての強化を剥がされますので、その都度しっかりとプロシェル、リレイズを貼っていくことが大切になります。そんなに頻度は多くないので、ヒーリングなどをしっかりしていきましょう。 削りとしてはディアボロスやリヴァイアサンの履行や、精霊魔法がよく効きます。物理は0ダメージが多いです。 敵HPが半分を切るとホーリーIIを頻繁に撃ってくるようになります。後衛が食らうと一気に真っ赤になるので注意です。 HP重視の盾がここでも活躍します。削りも↑と同様に。 問題は残り25%を切ったあたりから。ここから難易度が一気に上昇します。 カウントダウンが始まると同時に全員(盾含む)広場から退避します。引き寄せを食らう人が攻撃対象ですので、その人は他の人を巻き込まないように広場に残りましょう。30からのカウントダウンでも、発射までは意外と時間がありません。 即座に逃げないと巻き込まれて即死します。ここからは全員蘇生アイテムの使用を推奨します。 ここからの削りはかなり困難になります。 まず精霊魔法ですが、マナスクリーンを連発してきますので、ほとんど魔法無効の状態になります。従って、この効果が切れる合間を縫って精霊を全力で撃ち、攻撃できない間は部屋の外で回復しているのがよいです。 また召喚での削りですが、カウントダウンですぐ退避しなければならないので迅速に撃つのが何より大切になります。重要な削り要員になりますので熟練した召喚士が参加していると楽になるでしょう。ディアボロスのアストラル履行はあんまり効果ありません。他の履行を使っていきましょう。 60分制限。 討伐するとアルテマの各種臓器から数種類と古銭数枚をドロップする。 以下の素材はナシラ装束の材料になり、マウラのNPCにトレードすることで装備品と交換可能。 ・アルテマの脳→頭 ・アルテマの心臓→胴 ・アルテマの触手→両手 ・アルテマの脚→両脚 ・アルテマの尾→両足 クリア時称号:『テメナスリバレーター』

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: