いくさこいさ日記@Lineage(jp3)Vega

名前と旗とプライドと

最終更新:

匿名ユーザー

- view
メンバー限定 登録/ログイン
#blognavi
[2006/2/1 22:02追記]

今回アデンが落ちたから書くわけではなく少し前から感じていたですが
8月以降に復活したBS系に対してちょっと違和感を感じてました。

その違和感を感じた部分と言うのがクラン名に対する考え方だと私的に結論を出しました。

もう、古い考え方だと罵られるかもしれませんが私個人としては
戦争クランは自分のクランの名前・旗に対して誇りを持つべきだと思っています。
そのクラン名にJOINする事、そのクランの旗を頭につけて戦いに望む事
それだけで周りから羨望の眼差しで見られ・憧れを持たれるような価値のある
戦争クランというのが理想の存在であると思っています。

さて最近のBS系の箱プリと呼ばれる者達が使用してるクラン名と言うのを挙げてみる
BraveStory零・BraveStoryZERO・BraveStoryχ・BraveStory0・BraveStoryONE
全てに対してBraveStoryの語尾に付け足すだけで誰が見てもBraveStory関係者が
戦争を行っているとアピールできる名前であるのがわかる。

ではこのクラン名で行っている戦争行為を簡単に表現すれば
戦争開始と共に放棄→ラストに集まって防衛
これが周りに憧れを抱かれるような戦争クランの行為ですか?と問いたい。
ここ最近から戦争を始めた人からは
BraveStoryというクランは城主になってもすぐ放棄して最後取り返しに来るクラン
という目で見られている場合もあるのでは無いかと思う。

BraveStoryというベガの戦争史上で最も最強と呼んでも過言で無いこの誇り高き名前を
半ダッシュ戦争に使用し安売りするようになってしまった事を私は嘆かわしく感じる。


ちょっと昔話を挙げると、まだ記憶に残ってる方もいるかと思うが
かつてRTがBS系との戦争時にRRの旗をパクり問題になった事があった。
この行為に対してBS系は怒りを顕わにしたがこれは旗に対する誇りを傷つける様な行為であったからではないか?
旗をパクル事自体は仕様上可能であるがこの事件については多くの世論がBS系の行為を支持した。

先のアデン戦で「とっても幸福」という名前を用いたのは
自ら自分のクラン名を侮辱してる以外に他ならないと私は思う。
以前には「めっちゃ幸福論」という名前を使用していたがこれは戦術的に2クランに分ける必要があり
その上で差し障りの無い名前という事で理解は得られると思うが
今回のは明らかに布告をさせまいと意図的に名前を崩す行為であり
クラン名さえ武器として用いようとしたのがハッキリと見て取れる。
私から言わせれば勝つ為に他クランの旗をパクルのと同等の感覚だと思うのだがどうなんだろうか?
自らのクラン名を崩した物まで用いて勝とうとする作戦をたてた人間に対してちょっと軽蔑を覚えました。

今のBraveStory・とっても幸福論には昔の戦争クランにあったプライドというのが感じられ無くなりとても残念です。

以上、長々と書いたが自称古い戦争人の戯言でした。


とりあえず、私は戦争開始時は「論」1クランのみで防衛していたと一言も書いてませんけど・・・。

サブクランは戦争中絶対に布告しないという前提でどうでもいいクラン名として
「崘」を使ってたのなら別に何とも思わないんですよね。
だけどメインクランが緊急事態で布告不能になる可能性ってのは十分に予測可能な考えだし
「崘」で布告する事も十分考慮した上で名前付けていたんじゃないのかな?

過去にもアデン戦時には2クランに分ける作戦を使っていたけど「とっても」と「めっちゃ」という名前を使ってました。
今回は「めっちゃ」を使わずに「崘」というパッと見「論」と見間違う様な文字を使っている部分に思惟的な物を感じるんですよ。

もし諸事情で「めっちゃ」が使え無かったのなら「むっちゃ」とか簡単に思いつくのを使えばいいのに
わざと似せた文字を持って来るという手が込んだ事してるのは作戦だったと思うのですがどうでしょうか?

どの程度の名前崩しまで許せるかどうかは個人で閾値は違うでしょうが私はNGだったって話です。


因みにBS系に対してだけじゃなくてグロ系に対しても同様な考えを持ってます。
「グローウィン」と「グローウィン」という使い方してますしね。
前身の所業を今のグロ系にも適用するのは余り良い事じゃないと思うけど
元談合メンバーが中心であるから名前に対するプライドの考え方は最初から持ち合わせてないと私の中では結論だしてました。

昔はプライド有ったのに最近は無くなった様に見えた(ギャップがあった)からBS系を例に出したのが1つ目
BS系をネタにした方が面白そうだから使ってのが2つ目
以上の2つが書いた理由かな。


[2006/2/3 17:49追記]
「関係ry」の方への私的な意見は後日でも
「アデン攻め側」の方へは「誰でも編集可能」って文字見てください。
Wiki構文がわからない人が多いのならコメント欄作って後で私が再編集してもいいけど・・・。
「血盟君主」の方へ何とかしたくても何も出来ないのが現状じゃないのかな?
NCJにメール送る位はできるけど、第三者にはやったかやらないかは確認しようがない。


[今北産業の方へ概要]
本気戦争で「とっても幸福崘」というクラン名使うのって抵抗無い?
私は抵抗ある。
お前らはどうよ?


カテゴリ: [雑記] - &trackback() - 2006年02月01日 17:39:39
  • アホだな。最初から幸福は二つのクランにわけてあったみたいだぞ?れつがが落ちて布告出来なかったからもう一つでした。普通じゃないか?もっと戦争の事勉強した方がいいよ。 -- お前ホント (2006-02-02 02:19:12)
  • 良い事言うな。でも、11月だっけか?CACと誤でアデン攻めた時に、グロ系が誤ってクランだったと思うんだが、そこで同じこと言ってれば100%共感したわ。 -- うんうん (2006-02-02 16:20:44)
  • もきゅんとか普段、グロのやつが誤だったから誤=グロ系って思ったんだが実際どうだったんだ?教えてエロい人 -- うんうん (2006-02-02 16:27:01)
  • なぜBS本体で攻めないのか。それはBS自体がいま自クラン内に狩り枠を設けて戦争しない人も入れているからで、BSで戦争しようとするとヘルプや他の同盟クランが30人程度しか入れないわけだ。だから戦争をするときにはBSの名前をつけるし、それこそどこかの文字を全角にするよりかは最後に付け足して差異化を図ったほうがわかりやすいんじゃないかという観点から。決して戦争してる人間は旗とクラン名に誇り持ってないわけじゃないと思うぞ。旗の色は多分バリエーションで変えてるのだと思うが… -- 関係者降臨 (2006-02-03 01:11:12)
  • あと幸福論のクラン名は別段問題になる事もなかったな内部では。めっちゃと同じ感覚だったような印象。ただ、当初今回も別働は布告しない予定だったっぽい。あとこれは個人的な意見かもしれないが、普通プリは手打ちじゃなくてガードから布告するものじゃないのか?布告しちゃえば旗も全く一緒だったし問題ないと思うが。そこらへん意見聞きたいかもしれない。 -- 関係ry (2006-02-03 01:17:53)
  • 参戦したが普通はガードから布告だとタイムロスするからやらないだろ。私が歪んでるだけかもしれんが、どうもBS自分擁護必死のような。逆にこの「崘」っていう字、普通に読めた人がどれだけいるんだ?あきらかに布告しにくさを意識してるだろ。 -- んー (2006-02-03 03:06:07)
  • ガードにブックするのって基本じゃないのかな? 敵側に分りやすい血盟名を求めてるのもね・・・。 -- 戦争人 (2006-02-03 11:19:33)
  • 敵側に分かりやすい血盟名を求めるというよりも、最初から崘なんて使ってたら叩かれてないだろうし、似た字体の倫とかにした場合ならばこのよう反感を持つ人はかなり減ると思うぞ。まあ戦術の一環だから全然アリだと思うけど、見てて気持ちいいものじゃないのもまた本当。というか結局、崘←これなんて読むんだ? -- 攻め参加 (2006-02-03 13:44:04)
  • 正直どうでもいい。叩きネタに困って重箱の隅つつくような浅ましいマネするよりも、もう少し見る人に役に立つ情報載せたら?メテオWIZなんて全然増えてないじゃん。 -- アデン戦攻め側 (2006-02-03 14:31:26)
  • 己がクランや旗に誇りがあるのならば何故坂田銀時のような偽BSクランを放置するのか甚だ疑問である。 -- 一血盟君主 (2006-02-03 16:49:05)
  • 今のクランの旗は、EMAだっけ?そんな名前のサイトで作ったもので多くのクランがそこを利用。大きなクランの旗は、たいがいそこで作れる(常識) -- 旗 (2006-02-03 19:35:35)
  • 追記:結局BSもそこで旗作ってるのでBS自体がサイトからのパクリ(パクっていいと公開してるサイトなので)、だからそこの素材を使ったら真似されても仕方が無い、自作しろってことだ -- 旗 (2006-02-03 19:37:40)
名前: コメント:
#blognavi
記事メニュー
ウィキ募集バナー