Total: - (Today: - Yesterday: - )
-  ここではrt73usbの設定情報についてまとめる
-  rt73usbはLinuxカーネルソースに含まれているドライバモジュールで、製品によっては取り付けるだけで使用可能になる
-  インタフェース名はwlanX ( X は 0, 1, ... )になる、これをkai設定で指定する
-  旧内容ページ
1.対応しているかもしれない製品の情報
-  動作確認済み情報は動作確認まとめを参照
-  対応しているかもしれない国内メーカー販売製品の一覧。動作確認情報ではないので注意してほしい
-  2010年現在、終息品となっている製品が多い
		| メーカー | 製品 | チップ | VID | PID | 確認情報有無 | 動作 | 備考 | 
		| BUFFALO | WLI-U2-SG54HP | Ralink RT2571? | 0411 | 00D8 | なし | -- |  | 
		| BUFFALO | WLI-U2-G54HP | Ralink RT2571? | 0411 | 00D9 | なし | -- |  | 
		| BUFFALO | WLI-U2-SG54HG | Ralink RT2571? | 0411 | 00F4 | なし | -- |  | 
		| BUFFALO | WLI-UC-G | Ralink RT2571? | 0411 | 0137 | あり | ○ |  | 
		| BUFFALO | WLR-UC-G | Ralink RT2571WF | 0411 | 0116 | あり | ○ | CLモード設定 | 
		| COREGA | CG-WLUSB2GPX | Ralink RT2571WF | 07AA | 002E | あり | ○ |  | 
		| PLANEX | GW-US54HP | Ralink RT2571? | 2019 | AB01 | なし | -- |  | 
		| PLANEX | GW-US54Mini2 | Ralink RT2571? | 2019 | AB50 | あり | ○ |  | 
-  Buffalo WLI-UC-GのようにVID/PIDを下記ソースコードに追加してドライバをビルドしなおせば使用可能になるケースもある
$ less /usr/src/linux/drivers/net/wireless/rt2x00/rt73usb.c
2.ディストリビューション別の情報
-  rt73usbドライバはファームウェア(/lib/firmware/rt73.bin)が必要
-  rt73.binファームウェアはOS導入後の初期状態でインストールされる場合とインストールされない場合がある
-  インストールされないディストリビューションでのファームウェア追加方法は下記の通り
-  debian 5
$ sudo aptitude install rt73-common
$ sudo aptitude install firmware-ralink
> sudo zypper install kernel-firmware
$ sudo urpmi ralink-firmware
$ sudo urpmi rt73-firmware
# emerge rt73-firmware
-  その他のディストリビューション別情報を追加してください
3.設定の例
4.不具合情報
-  環境によってゲーム開始後Pingが悪くなりラグや通信切断が発生する場合がある。原因が特定できてない
-  その他の不具合情報を追加してください
5.その他
以上でrt73usbまとめは終わり。
コメント
-  mageiaの場合を追加  -- kar  (2012-06-03 15:26:29)
最終更新:2012年06月03日 15:26