LipSync @ ウィキ
変位の制御のグラフ画面の操作方法
最終更新:
lipsync
-
view
X,Y各軸の倍率
- マウスホイールを回すと、両軸が同時に拡大・縮小されます。
- 各軸のメモリの書いてあるところを左クリックでドラッグすると、ドラッグを始めた位置を中心にその軸が拡大・縮小されます
グラフの表示位置の移動
- マウスの真ん中ボタン(ホイールがクリック可能なら、ホイール)のドラッグでグラフの表示位置を移動できます。
- スペースキーを押しながら、左ボタンドラッグしても、同様に移動できます。
各グラフのデフォルト値
- 制御点が無い部分は、メイン画面で設定したX,Y座標、拡大率etc.の位置に線が引かれます。(逆に言うと、メイン画面で設定するのは、制御点が無い部分のデフォルト値のみ、ということになります)
編集対象のグラフ
- 右のリストに編集可能なターゲットのリストがあります。
- リストの名前をクリックすると文字が黒から白に変わり、現在の編集対象として選択されます。
データ点と制御点
- 編集対象として選択されたグラフは、データ点と制御点が強調表示されます(黒塗りの■)。
- 新しいデータ点を追加するには、グラフ上の追加したい位置でダブルクリックします。
- 追加されるのはデフォルトでは線形補完されるタイプのデータ点です。(データ点間が直線で結ばれる。)
- データ点に制御点を追加し、カーブを滑らかにすることができます。(ベジエ曲線)
- データ点に制御点を追加するには、制御点を追加したいデータ点をクリックで選択し、HキーまたはVキーを押します(HとVの違いは後述)。
- データ点・制御点を削除するには、削除したいデータ点をクリックで選択した後、Delキーを押します。
制御点の種類
- 制御点には2タイプあります(HとV)。
- 制御点のタイプを変更するには、制御点をクリックで選択しHキーorVキーを押します。
- 通常、1個のデータ点には2個の制御点が付属しますが、2つのタイプの制御点は、「編集時に、逆サイドの制御点に影響を及ぼすか否か」が違います。
- タイプHの制御点は、編集時に、データ点の位置でグラフの傾きが滑らかになるように、逆サイドの制御点も移動させられます。
- タイプVの制御点は、編集しても逆サイドの制御点に影響を及ぼしません。(つまり、データ点で傾きが滑らかになるとは限らない)