特定の攻撃により変色した床を特殊フィールドと呼ぶ。
他にも属性マスやダメージ床など呼称は様々。
特殊フィールドには水、毒、火炎、電撃の四種類がある。

4回の攻撃ごとにダメージが発生する。
ダメージはフィールドごとに決められた固定の数値である。
防御力などによる減少は不可。
また、床ダメージによって戦闘不能になることや退場になることもあるので注意。

フィールド耐性効果を持っていれば、ダメージを吸収や無効化することができる。
特定の装備をすることで味方も床ダメージを吸収できるようになる。
これを利用すると少量だが自動回復が見込める。

特殊フィールドは床ダメージ発生ごとにランダムで消滅する。
また、別な特殊フィールドで上書きすることも可能。


超回復

特殊フィールドの効果によるバグのような現象のこと。
上記の通り、吸収効果を持っていればダメージ分回復することができる。
このとき敵は乗っている特殊フィールドの数×1マス分のダメージ量回復してしまう。
例えば3×3マスの敵が火炎フィールド(24ダメージ)に3×3マスぴったり乗っていたとすると、
9×24=216 と、一度に216も回復してしまうのである。
洒落にならない回復量なので、なんとか別なフィールドに書き換える必要がある。

タチの悪いことにこれは内部的な計算であるため、ゲーム中では1マス分の回復量しか表示されない。
この現象を知っていないといつまでたっても敵を倒すことができないのである。

更に、この効果は回復でしか適応されない。
ダメージは敵が何マス乗っていようと1マス分しか受けることがない。
理不尽だ。


◆水フィールド
ダメージ量は7。
吸収効果のある装備は、水神のたび、コイツぁタマゲタ、サンゴのゆびわ、マーメイドボトムの4つ。
この床を作れる技は、水トンの術、シルバーファングの2つ。
この床を作れるアイテムは、水神のウロコのみ。

吸収効果のある装備はたくさんあるが、ダメージ量がとても小さい。
戦闘不能中に床ダメージで回復して復帰、と言う感じで利用できるだろうか。
倒れやすいサンダウンにコイツぁタマゲタを装備させるといいかもしれない。

◆毒フィールド
ダメージ量は。
吸収効果のある装備は、コイツぁタマゲタのみ。
この床を作れる技は、ウキッのみ。
この床を作れるアイテムは、バールブラッド、金の死装の2つ。

乗っていると毒状態になってしまう、などのペナルティはない。
こちら側では作る手段が少ないが、ゴリのウキッはキングマンモー戦でお世話になるだろう。

◆火炎フィールド
ダメージ量は24。
吸収効果のある装備は、げんじのタビ、コイツぁタマゲタの2つ
この床を作れる技は、スーパーノバ、キコキコ、忍法火炎ぼたるの3つ。
この床を作れるアイテムは、ダイナマイト、アモンブラッドの2つ。

このくらいになると実戦的なダメージと言えるだろう。
床ダメージは固定なので、固いがHPが少ない敵を倒すという使い方もある。
おぼろ丸の忍法火炎ぼたるが即時発動で5×5マス分作れるので使い勝手がいい。

◆電撃フィールド
ダメージ量は32。
吸収効果のある装備は、コイツぁタマゲタのみ。
この床を作れる技はプラズマボール、アンバーストームの2つ。
この床を作れるアイテムは、ビリビリまきびしのみ。

プラズマボールはキャプテンスクウェアの技で、アンバーストームはストレイボウの技。
ビリビリまきびしは原始編で合成するほか、最終編でポリディクティスからドロップを狙うのみ。
一番ダメージ量が大きいフィールドだが、上記の通り味方が使えることはほとんどない。
吸収装備も一つしかないため、厄介なフィールドである。
水トンの術などで塗り替えてしまうのもいいかもしれない。
最終更新:2012年12月11日 20:55