はじめに

麻雀のルールがよくわからなくても参加したい方歓迎!(チョンボはありません)
天鳳の操作方法がわからない人は予約前にテストプレイで確認できます
麻雀の基本的なルールや打ち方参考ページ 麻雀の"ま"
天鳳の操作全般やルール詳細 天鳳公式マニュアル

フリー個室で対戦したい

http://tenhou.net/0/?78301090


1. まず、天鳳のホームページで「新規ID登録」を実行してください。
 (既にIDを持っている方は、そのIDを使用しても問題ありません。)
 ID登録は入場画面の「新規ID登録」から無料で登録できます。
 プレーヤ名は集計の都合上(好きな名前)@球団名 で登録することが望ましいです。強制ではありません。
 登録すると1週間の間、プレーヤIDを再発行することができないので気をつけてください!
 登録したIDは、txtファイルなどにメモしておくといいでしょう。


2.野球ch部屋「雀荘@やきう実況」に行く

 通常ルール(2009/8/5~)
  奇数月は東南戦 喰断あり 赤なし
  偶数月は東南戦 喰断あり 赤あり
 月間ランキング
 最近の役満履歴 http://tenhou.net/sc/ykm.html?C7830

3.プレイヤー名かプレイヤーIDを入れて入場する
 プレイヤー名は(好きな名前)@(球団名)
 フリー個室ではID登録は不要です

4.予約ボタンを押して4人揃ったら対局開始
 待機人数が十分でも対局が始まらない時もありますが、気長に待ちましょう

大会に参加したい

フリー個室同様、集計の都合上、名前は(好きな名前)@球団名 で入場してください。
荒らし対策のためID登録必須とします。IDのない方は
入場画面で「新規ID登録」を行ってください

登録人数の増加と対戦許可人数制限の関係で、エントリーリスト管理が煩雑となったので
現在は通常、エントリーリストやスレでの参加表明は不要、
ログイン画面で行うID登録のみが参加条件となっています。


マナー

麻雀のうまい・下手は気にしなくていいです。
(ラス確であがられても不満を言わない大きな心をw)
基本的にはネチケットを守っていただければいいですが
次のような行為はやめてください
運営によっては厳しい措置をとります

  • 対局中、故意の切断
    (落ちてしまった場合はチャットかスレで謝りましょう)
  • スレ・チャットでのHN叩き
  • 対局後、対戦者が望まない麻雀の打ち方の批判・講釈

ロビーでのチャットはここでは結構盛んに行われてます。
チャットの内容は自由ですが、多数のいろんな人が
見ていることを考えてくれればうれしいです。

楽しく麻雀をしましょう。


麻雀のルール

フリー個室は通常、東南戦 喰い断あり 赤なし
大会については運営神が大会毎にルール設定

詳細は天鳳のマニュアル参照 
http://tenhou.net/man/#RULE

  • 25000点開始の30000点返し
  • 東風戦順位ウマ +10, +5, -5, -10
  • 東南戦順位ウマ +20, +10, -10, -20
  • 後付けあり
  • 喰い替えなし
  • 喰い断なし/あり選択
  • 赤なし/あり選択(五萬1枚/五筒1枚/五索1枚)
  • ノーテン親流れ、聴牌連荘
  • 東風戦の南入、東南戦の西入あり、以降誰かが30000点(供託未収)以上になった時点で終了(サドンデスルール)
  • サドンデスの最大局は東風戦は南場まで、東南戦は西場まで
  • 飛びあり。得点がマイナスで飛び終了、マイナス得点も集計
  • 自動和了り止め(ラス親の和了時にトップの場合は終了)、聴牌やめなし、ラス親ノーテン終了
  • 終了時の得点は1000点未満を四捨五入
  • 終了時の供託はトップ取り
  • 終了時に同点の場合は東1局の風順で順位を決定
  • 2飜縛りなし/常に1飜縛り
  • 途中流局(九種九牌/四家立直/三家和了/四槓散了/四風連打)あり。すべて連荘
  • 九種九牌はポン/カン/チー/暗槓のない第1ツモで幺九牌が9種以上
  • 流し満貫あり。聴牌清算を満貫清算に代替。親の聴牌で連荘。
  • ダブロンあり。積み棒/供託は上家取り。親が含まれれば連荘
  • 大三元/大四喜のパオあり。ツモ全額、ロン折半。積み棒は包。複合は最初の役満を確定させた1名が全責任を負う。
  • 四槓子のパオなし
  • 形式聴牌あり。5牌目を待つ聴牌あり。
  • リーチ宣言は得点が1000点以上でツモ巡がある場合に可能
  • リーチ宣言牌で放銃した場合は供託料は発生しない
  • 振聴リーチあり
  • リーチ後の当たり牌見逃しは以降振聴
  • リーチ後の縛りをクリアしない和了型になる牌は常に見逃し、以降振聴
  • リーチ後の待ちが変わる暗槓不可。送り槓なし、牌姿が変わる暗槓あり。
  • カンドラ/カン裏あり
  • カンドラは、暗槓は即乗り、明槓/加槓は後めくり(打牌または続く嶺上の直前)
  • 純正巡消しは発声&和了打診後(加槓のみ)、嶺上ツモの前(連続する加槓の2回目には一発は付かない)
  • 同一巡内の選択ロン和了なし(加槓牌を含む)
  • 海底牌は鳴けない
  • 八連荘/人和/三連刻/一色三順/十三不塔/…なし
※2007/03/01 「5本場から二飜縛り」「四槓子の包」を廃止
※2007/07/17 赤五筒を2枚から1枚に変更
※2007/11/29 「喰い替え」「リーチ後の送り槓」を禁止
※2009/07/04 局の最大を東風戦は南場まで、東南戦は西場までに変更

ゲーム終了条件

誰かが飛んだ場合はその時点で終了します。
オーラス以降は飛びに加え次の条件で終了になります。
  • 東風戦は南場、東南戦は西場で終了
  • 親が和了し原点を超えトップになる(和了清算後)
  • 親がノーテンで原点を超えた親/子がいる(聴牌清算後、供託料を除く)
親が含まれるダブロンで子のみ原点を超える場合は親の連荘を優先します。
※原点:4人打ち=30000点 3人打ち=40000点

役一覧

▼=食い下がりあり / ★=門前のみ
【一飜】 門前清自摸和 / 立直 / 槍槓 / 嶺上開花 / 海底摸月 / 河底撈魚 /
役牌:門風牌 / 役牌:場風牌 / 役牌:三元牌 / 断幺九 / 一盃口★ / 平和★
【二飜】 混全帯幺九▼ / 一気通貫▼ / 三色同順▼ / 両立直 / 三色同刻 /
三槓子 / 対々和 / 三暗刻★ / 小三元 / 混老頭 / 七対子
【三飜】 純全帯幺九▼ / 混一色▼ / 二盃口★
【六飜】 清一色▼
【懸賞】 一発 / ドラ / 赤ドラ / 裏ドラ / 抜きドラ
【役満】 天和 / 地和 / 大三元 / 四暗刻 / 四暗刻単騎 / 字一色 / 緑一色 /
清老頭 / 国士無双 / 国士無双13面 / 大四喜 / 小四喜 / 四槓子 /
九蓮宝燈 / 純正九蓮宝燈
※懸賞役は縛りの飜数には数えない
※ツモピン20符
※一発と嶺上は複合しない
※海底と嶺上は複合しない
※七対子は25符2飜、ツモ符なし

※役満は複合あり、すべてシングル役満
※天和/地和はポン/カン/チー/暗槓の入らない第1ツモでの和了
※七対子の字一色あり
※国士無双13面待ちは13牌振聴対象
※他家が暗槓した牌では国士無双はあがれない
※九蓮宝燈は暗槓不可、萬筒索可

三人打ちについて

※基本ルールは4人打ちと同じです。以下異なる部分のみ記載してあります。
  • 35000開始の40000点返し
  • 東風戦順位ウマ +10, 0, -10
  • 東南戦順位ウマ +20, 0, -20
  • 嶺上牌は8枚
  • 二萬~八萬を使用しない
  • ドラ表示「一萬」のドラは「九萬」、「九萬」のドラは「一萬」
  • チーはできない
  • 北は抜きドラ
  • ポンの直後は抜けない
  • 抜きは鳴きと同じ扱い(一発/地和/九種/ダブりーなどは消える)
  • 抜いた北は役満以外でも和了可能
  • 北を面子で使用した場合はオタ風
  • 純正巡消しは発声&和了打診後(加槓/抜き)、嶺上ツモの前とする
※2008/02/25 沈みウマを廃止


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年01月31日 22:30