「MySQLのODBCドライバのインストール」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
MySQLのODBCドライバのインストール - (2008/03/05 (水) 11:04:03) のソース
// 現在のページ名 *&this_page() **概要 [[MySQL]] のODBCドライバをインストールする方法。 **手順 えー、まず、[[公式のODBCドライバーDLページ>>http://dev.mysql.com/downloads/connector/odbc/]] から、ODBCをDLする。 この項を書いている時点での最新は「MySQL Connector/ODBC 3.51」なので、以後これで進める。 windows用の「DownLoad」からDLできる。 &img(467.jpg) DLしたzipを解凍し、「setup.exe」を実行。 &img(468.jpg) &img(469.jpg) &img(470.jpg) &img(471.jpg) 以上、インストールは完了。 これよりDSNの登録を行う。 「スタートメニュー」 -> 「ファイル名を指定して実行」 -> 「odbcad32」 &img(472.jpg) 「システムDSN」タブ -> 「追加」 &img(473.jpg) 「MySQL ODBC 3.51 Driver」 -> 「完了」 &img(474.jpg) ■DSNの設定 「Data Source Name」: DSNの呼び名。ODBCがDSNを指定する場合、この名称を使用する。 「Server」: MySQLが動作するマシンを指定。通常IPアドレスと思われるが、この項では「Localhost」 「User」: MySQLのユーザ。 「Password」: 同パスワード。 &img(475.jpg) 上記DSNの設定によって、「Database」のプルダウンが開くようになる。(設定が間違っているとプルダウン中の項目が見えない) 「test」データベースを選択する。 &img(476.jpg) 「test」を押す。 &img(477.jpg) 「成功しました」と英語でメッセージがでればok。 でなければ、DSNの設定が間違っていたり、MySQLが起動していない可能性がある。 &img(478.jpg) 「ok」を押す。 以上でDSNの設定も完了。 &img(479.jpg)