【命の水(アクア・ウイタエ)】
リルルに支給された。
「柔らかい石」が水と反応し作られる「万能の霊薬」。
人間が飲むと、髪の毛、瞳が銀色になり、身体能力が向上し、5年に1回しか歳を取らなくなる「しろがね」となる。
人形に注入すると、人形が意志を持ち「オートマータ」になる。
「柔らかい石」が水と反応し作られる「万能の霊薬」。
人間が飲むと、髪の毛、瞳が銀色になり、身体能力が向上し、5年に1回しか歳を取らなくなる「しろがね」となる。
人形に注入すると、人形が意志を持ち「オートマータ」になる。
ロワ内で使用した場合、なんらかの制限がかかると思われるが……
【あるるかん】
灰原哀に支給された。
スーツケースに入った人形。糸を使って操る人形(懸糸傀儡)であり、熟練者が使うとかなりの戦闘力を発揮する。
スーツケースに入った人形。糸を使って操る人形(懸糸傀儡)であり、熟練者が使うとかなりの戦闘力を発揮する。
【宇宙服(最小サイズ)】
ジーニアス・セイジに支給された。
「からくりサーカス」の最終章において勝が着用した宇宙服。
一番小さなサイズのものではあるが、それでも大人用の既製品なので、ロリショタの体格にはかなり大きい。
でも、一応ちゃんと機能する。気密性や耐圧性、防温性は十分。
「からくりサーカス」の最終章において勝が着用した宇宙服。
一番小さなサイズのものではあるが、それでも大人用の既製品なので、ロリショタの体格にはかなり大きい。
でも、一応ちゃんと機能する。気密性や耐圧性、防温性は十分。
【ジャック・オー・ランタン@からくりサーカス】
ベルフラウ=マルティーニに支給された。
フェイスレスが自分のために作り、後に勝が愛用することになった3体の人形のうちの1つ。通称『ジャコ』。
大きなカボチャ頭と手にした箒が印象的で、3体の中でも特にギミックが多い。
巨大な頭にはミサイルが仕込まれ、口からは粘着性の泡『バブル・ザ・スカーレット』を射出。
箒の反対側についた刃は、超高速振動鎌『グリム・リーパー』として、ほぼ全ての物質を斬ることが可能。
だが何よりの特徴はその飛行能力。繰り手を頭に乗せたまま、箒に乗って空を飛ぶことができる。
3体の懸糸傀儡の中では最も勝との相性が良かったようだ。使用頻度も高く、登場話数も多い。
フェイスレスが自分のために作り、後に勝が愛用することになった3体の人形のうちの1つ。通称『ジャコ』。
大きなカボチャ頭と手にした箒が印象的で、3体の中でも特にギミックが多い。
巨大な頭にはミサイルが仕込まれ、口からは粘着性の泡『バブル・ザ・スカーレット』を射出。
箒の反対側についた刃は、超高速振動鎌『グリム・リーパー』として、ほぼ全ての物質を斬ることが可能。
だが何よりの特徴はその飛行能力。繰り手を頭に乗せたまま、箒に乗って空を飛ぶことができる。
3体の懸糸傀儡の中では最も勝との相性が良かったようだ。使用頻度も高く、登場話数も多い。
なお、ジェダは操作方法を詳しく記した解説書を添えていた模様。
そこだけ見ればかなり親切だが、「子供にも扱える」という記述は控えめに言っても誇張だろう。
(どう考えても本来の持ち主・才賀勝は「普通の子供」から掛け離れた存在だ)
そこだけ見ればかなり親切だが、「子供にも扱える」という記述は控えめに言っても誇張だろう。
(どう考えても本来の持ち主・才賀勝は「普通の子供」から掛け離れた存在だ)