atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Long Box:
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Long Box:
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Long Box:
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Long Box:
  • Comic Book Politics

Long Box:

Comic Book Politics

最終更新:2007年01月10日 17:28

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

コミックブックにおける政治性の研究

 アメリカではコミックブック(特にスーパーヒーローコミックス)と政治的な現実とのかかわりを論じた本はすでに何冊も発売されており、私の手許にもおもに第二次大戦から冷戦期のコミックブックのテーマを現実の社会的変化と関連させて論じた『COMMIES, COWBOYS, AND JUNGLE QUEENS: Comic Books and America, 1945-1954』(William W. Savage, Jr.、Wesleyan University Press刊)や冷戦期アメリカのポップカルチャーにおける反共プロパガンダをまとめて論じた『RED SCARED!: The Commie Menace in Propaganda and Popular Culture』(Michael Barson and Steven Heller、Chronicle Books刊)など何冊もある。中でも以前*紹介した『Comic Book Nation: The Transformation of Youth Culture in America』(Bernerd W. Wright、Johns Hopkins University Press)はやはり群を抜いてすばらしい。
 まず先に発売されたハードカバー版を買ったのだが、ペーパーバック版に「9-11」以降を論じた新章「Spider-Man at Ground Zero」が追加されたのを知ってけっきょくこっちも買ってしまった。最初からペーパーバックを待てばよかったのだが、研究書の類は情報も限られるし、ペーパーバックにならないタイプの本も多いしで、ほぼめくら買い状態なのでどうしようもない。最近さすがにだいたい中身がわかって買っているが、買い始めた当初などはほとんどどういう本なのかもわからずにオーダーを出していた。
 もともと社会学部出身だったりするので、美術系の表現論の類よりどっちかというとこういうテーマの研究のほうが趣味的に好きなのだが、個人的にはこの種の研究に関してははっきりいって日本のマンガ研究は量的にも質的にもアメリカの足元にも及ばないと思う。もともとさほど日本のマンガ評論を買っているわけではないが、手許にあるのは夏目房之介『マンガと戦争』(講談社現代新書)くらいなもので、他にも何冊か「戦争とマンガ」の関係を論じた評論があるのは知っているが、逆にいうと評論だけで、まとまったテマティックな研究は寡聞にして知らないし(たぶん宮本大人の現在の研究がまとまればそういう性格を持つのだろうが)、テーマ的にも戦争、それも第二次大戦、敗戦、原爆体験などにほとんど限定されている。
 夏目の前掲書は朝鮮戦争やベトナム戦争の影響を論じているが、冷戦との対応でマンガのテーマがどう変わったかというようなオーバーグラウンドな視点のものではないし(それが悪いということではなく単に「そうじゃない」)、バブル経済や戦後のGHQ体制、あるいは生活の欧米化といった社会の変化と作品との関連はしばしばマンガ評論の中で批評的に指摘はされるのに、具体的にそうした視点に沿って作品のテーマの変化を追うような評論はほとんどない。
 べつにないから悪いといいたいわけではなく、単にアメリカには豊富にあるのに日本にはほとんどない。民族性として日本ではそういうアプローチが好まれないということなのかもしれないが、それもどうでもいい。私がいいたいのは「子供の読むもの」としてコミックブックがバカにされているアメリカで、にもかかわらず案外シリアスに「コミックブックの中に浮き彫りになった政治性」は継続して研究され続けてきた、ということだけだ。
 同様にこれは「だからアメリカはえらい」という話でもない。
 もともとスーパーマンやキャプテンアメリカといったスーパーヒーローたちはその存在自体が一種の記号的な意味を帯びている。キャプテンアメリカならそれは「Patriotism(愛国心)」だし、スーパーマンの場合もその存在は「Trueth, Justice, American Way(真実、正義、アメリカンスピリット)」と結びつけて語られる。彼らは「手塚治虫とアトム」のような特定の作家との緊密な結びつきを欠く代償のように、アメリカ社会の中のある特定の価値観を象徴する存在になっている。
 アメリカ人にとってこうしたスーパーヒーローのあり方はほとんど暗黙の了解事項であり、だからこそその存在はストレートに政治的な現実と結びつけて論じられもする。その議論自体も『the daily Standard』や『Free Republican』みたいなガチガチの保守層による「最近のスーパーヒーローのリベラルぶりはいかがなものか」みたいな話(最近だと<a href="http://www.weeklystandard.com/Content/Public/Articles/000/000/005/181egxmv.asp?pg=1">「Marvel Comics and Manifest Destiny」</a>なんてのがそれ)から、アメリカのコミック業界支援NPO「<a href="http://www.comicarts.org/index.php">ICAA(International Comic Art Association)</a>」の支援を受け、たぶんカルチャラルスタディーズ系のポップカルチャー研究団体「<a href="http://www.h-net.org/%7Epcaaca/2005/index.htm">PCA/ACA</a>」の下部組織である「<a href="http://www.comicsresearch.org/CAC/">comic art & Comics</a>」部会のオフィシャルな研究プロジェクトとして展開されている「<a href="http://captionbox.net/eeb/">Ever-Ending Battle - Superheroes</a>」なんていう完全に学問的なものまでさまざまだ。
 最近はBlogを使って展開されている試みもあって「<a href="http://www.comicbookpolitics.com/">Comic Book Politics</a>」はコメントとトラックバックの機能をフルに使って、コミックス系のBlogで展開されている『Dark Knight Returns』、『Watchmen』、『Kingdom Come』などといった作品にたいする論考を相互にリンクし、そこからさらにこのBlogのエントリ、コメントでそれぞれの作品に対する議論を展開していこうとしている。
 私個人は「議論するためにBlogを書く」なんてことは正直アホくさいと思うが(つーか議論するためには、最低限議論するもの同士のテーマに対する手持ちの情報量がイーブンか、それに近い状態じゃないと成り立たないと思う)、アメリカでのこうした動き自体はおもしろいと思う。
「Comic Book Politics」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Long Box:
記事メニュー

Navigation

  • About this Box
  • 資料
  • 研究
  • キャラクター
  • MANGA
  • トピック
  • ニュース
  • ブックレビュー
  • ネタ・議論・その他
  • 出版社
  • アーティスト
  • ライター

  • Small Box

検索 :

記事メニュー2

Memo

#weblog

過去のMemo

  • ニュース
  • メモ
  • ネタ
  • 雑記
2007年
  • 1月2月3月
人気記事ランキング
  1. ROBOTECH
  2. Right Menu/2007年01月30日/インディアン
  3. Comic Book Politics
  4. アメリカンMANGA
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6184日前

    報道のギャップ
  • 6693日前

    資料/Definition of Comics
  • 6761日前

    Right Menu/2007年04月11日/ゴーストライダーのクリエイターがマーヴル他を起訴
  • 6761日前

    Right Menu/2007年04月11日/ジョー・カザーダ、イーグルアワード、ベストエディターノミネートを辞退
  • 6761日前

    Right Menu/2007年04月11日
  • 6762日前

    戦争はいかに「マンガ」を変えるか-アメリカンコミックスの変貌-
  • 6762日前

    Right Menu/2007年04月10日/Topshelfのオンラインコミックス
  • 6762日前

    Right Menu/2007年04月10日/レズビアンコミックスのまとまった研究
  • 6762日前

    Right Menu/2007年04月10日
  • 6763日前

    Nerd World
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ROBOTECH
  2. Right Menu/2007年01月30日/インディアン
  3. Comic Book Politics
  4. アメリカンMANGA
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6184日前

    報道のギャップ
  • 6693日前

    資料/Definition of Comics
  • 6761日前

    Right Menu/2007年04月11日/ゴーストライダーのクリエイターがマーヴル他を起訴
  • 6761日前

    Right Menu/2007年04月11日/ジョー・カザーダ、イーグルアワード、ベストエディターノミネートを辞退
  • 6761日前

    Right Menu/2007年04月11日
  • 6762日前

    戦争はいかに「マンガ」を変えるか-アメリカンコミックスの変貌-
  • 6762日前

    Right Menu/2007年04月10日/Topshelfのオンラインコミックス
  • 6762日前

    Right Menu/2007年04月10日/レズビアンコミックスのまとまった研究
  • 6762日前

    Right Menu/2007年04月10日
  • 6763日前

    Nerd World
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. グノーシア台詞集 @ ウィキ
  2. PC版Webサカ@ ウィキ
  3. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  4. まどドラ攻略wiki
  5. 鬼レンチャンWiki
  6. VCR GTA3まとめウィキ
  7. アサルトリリィ wiki
  8. ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII攻略@WIKI
  9. asagaolabo @ ポップン百科大事典
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  7. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  8. Shoboid RPまとめwiki
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. Black Rose - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. ギャング - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  10. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.