atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Long Box:
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Long Box:
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Long Box:
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Long Box:
  • ブッカー賞作家のオタク紀行

Long Box:

ブッカー賞作家のオタク紀行

最終更新:2007年01月12日 01:18

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

ブッカー賞作家のオタク紀行

 ずっと気になっていたブッカー賞作家ピーター・ケアリーの『Wrong About Japan』(Knopf)を最近になってようやく読んだ。
 これがもうとてつもなくおもしろい(おかしい)のだが、おそらくこの本の本当のおもしろさは日本人(それもかなり狭い範囲の)にしかわからないものだと思う。

 内容はマンガとアニメが大好きでとってもシャイな12歳の息子チャーリーくん(ガンダム大好き)を通してこの異国の文化に興味を持ったケアリーが、よせばいいのに親子で日本まで富野由悠季、宮崎駿をはじめとするアニメ界のスターたちに取材しにいき、いく先々で巨大なカルチャーショックを受けて結果的に逃げるようにニューヨークに帰るまでの顛末を描いたもの。
 その抱腹絶倒の内容に小野耕世さん(じつは来日時にケアリーの取材を受けていて本書の中にも非常に重要でおそらくもっともカッコイイ役回りで登場する。そういったら本人はすごく嫌がってたけど(w)と大いに盛り上がったのだが、その「おかしさ」(小野さんは「親子弥次喜多だ」といっていた)はある程度までは作者も自覚し意図的につくられたものだが、私たち日本人にとってより強烈な笑いを誘うのはおそらく作者本人にもよくわかっていない部分である。
 なんといっても本書の白眉は富野取材にまつわる場面なので、試みにいくつかちょっと訳してみる。

 まず、ケアリー親子がブルックリン美術館でおこなわれた「My Reality: Contemporary Art and the Culture of Japanese Animation」というタイトルだけでだいたい内容が想像できる展覧会にいってヤノベケンジのオブジェを観てよりによって『機動戦士ガンダム』との類似に思いを馳せてしまうシーン。

 私は頭の中でヤノベの作品とアニメ『機動戦士ガンダム』のあいだに明確な類似点を見出していた。チャーリーのために私はこの作品についてすでにちょっとした知識を得ていたのだ。1979年にテレビ放映されたこの社会現象化した作品は宇宙戦争の中で少年兵によって操縦されるモビルスーツと呼ばれる巨大ロボットをフィーチャーしている。ニューヨークを離れる前からガンダムのクリエイター、富野由悠季と手紙のやりとりをはじめており、私はいささか性急にいくつかの自分の考えを伝えようとした「まずあきらかなのは少年兵を巨大な機械兵士に乗せることによってガンダムが視聴者を感情的に満足させようとしていることです。このためこの作品は他の成功した多くの児童文学や映画が子供たちに与えてきたのと同様なもの--力の感覚を子供たちに与えることに成功しています。
「しかし、あなたの作品がつくりだしているフィーリングはより複雑なものです。私はあなたの手法は社会から切り離された個人がスーツの中で孤立しているのをあらわしていると考えています。この空想めいた読解をあなたはどう思いますか?
「もちろん子供と戦争のトラウマの対比は子供たちの無力感をあらわすものだと思います。そして彼らはあのスーツに現実生活での闘争からの庇護を求めているのです。
「私はヤノベケンジのオブジェを見て、ひとびとが黙示録後の世界でサバイバルビハイクルに閉じこもろうとしているのだと解釈しました。もしミスターヤノベの作品をご存知なら、あなたは何らかの符合をお感じになりませんか? あなた方はともに原爆が投下された時代の、空襲された東京の子供です。このことについてなにかコメントはありませんか?」
(『Wrong About Japan』、Peter Carey、Knopf刊)
<<
 すでに「志村、後ろ後ろ」といいたくなるような状態である(w 「手紙のやり取り」でどの程度「伝わった(shared)」かが富野サイドの返答がないのでわからないのだが、いずれにせよ読者である私の胸中は不吉な予感でいっぱいだ。
 ややこしいのはヤノベケンジにインタビューするならこれで正解だが、富野由悠季にインタビューするのに事前にこんなことをいうのはかなり無謀だ、という点。この辺はカントクの[[キャラクター]]がわかってないとピンとこないと思うが、作者がわかっているかどうか不明だけど、その辺含めてここは東京で実際に会ってからのシークエンスの非常にうまい伏線になっている。
 そしてその感動(?)の対面シーン。

 チャーリーはサインを求めるためにあるミスター富野の著書を買い求めていた。ミスター富野は重々しく、そして優雅にその求めに応じ、大きな太い金色のインクのペンでサインをした。だが、願いには常に代価が必要だ。
「それじゃ君はガンダムが好きなんだね?」ミスター富野が英語で尋ねる。
「ハイ」
 私の息子の観点では支払いはこれでじゅうぶんなはずだった。しかし、ミスター富野は五年生のときの担任教師のようにその先の返答を求める。厳密にはチャーリーは『機動戦士ガンダム』の「なに」が好きなのか? と。
 6対の大人たちの瞳がチャーリーに注がれる。
「ぼくはストーリーが好きです」ついに彼は降伏した「その、とても複雑なところが」そこまでいって口ごもってしまう。ミスター富野はチャーリーを勇気付けるようにうなづいてみせる。3本のテープレコーダーが回る音がする。「キャラクターもとても複雑で……」彼はそういって私のほうを振り返り、助けを求めてきた。
 私はミスター富野にいつ彼がアニメやマンガをつくろうと思ったのかと聞いた。
 私が話すと、私がこの会見の前に提出した質問--そのほとんどはもう忘れてしまった--の日本語訳がテーブルの向こうに回されていった。
 ミスター富野はその紙に眼を落とし、私の耳には彼のアニメ作品の作風とは対照的に響く、柔らかで音楽的な声で語り始めた。
「ミスター富野は現在はもうアニメをつくりたいとは思っていません」ポールがそのギリシャ人の血も日本での生活も感じさせない、ひどく英語らしい英語で通訳する。「ミスター富野は」彼は言葉を続けた「ただ映画をつくりたいと思っておられるのです」
 ミスター富野は私の質問ごと椅子を左に数インチ動かすと1分か2分話した。
「ガンダムはただオモチャのロボットを売るためにつくられたものです」ついにポールがいった「それはひとびとが買いたくなるような商品をつくるためのもので、そこには真のインスピレーションはありません。彼はガンダムをつくることが彼の仕事だったからガンダムをつくったのであり、ガンダム以前にもたくさんのロボットのオモチャを売るためのアニメをつくっています」
 このニュースにチャーリーがショックを受けていたとしても彼は表情には出さなかった。
(『Wrong About Japan』、Peter Carey、Knopf刊)
<<
 ひ、ひどいよカントク!(w
 しかし、一度でも富野由悠季のインタビューを読んだことがある人間なら、ここで彼がきわめて「らしい」返答をしているだけであることもまたよくわかるはずだ。実際にインタビューした経験のある人間ならほとんどのひとが訳される前の言葉やその口調まで思い浮かべることができるだろう(w
 この後もカントクはいたいけな少年とブッカー賞作家の夢(思い込みともいう)を踏みにじりまくり、作家は絶望のズンドコに叩き落されることになるのであった。
 他にもなぜか皆川ゆかにオタクについて話を聞きにいって「日本のマンガやアニメの起源」について熱く説教され、カルチャーショックを起こしたうえにその話を信じてしまう件なども日本のマンガやアニメの研究者が海外の人間と対話する際に気をつけるべき重要な教訓をたっぷり含んだ(w スゲーおかしい話である。
 少しまじめな話をすると、ピーター・ケアリーはいきなり日本に来る前にフレデリック・ショットかトーレン・スミス(できれば両方)にでも話を聞きにいくべきだったと思う。
 相手が小野耕世であってさえ、日本社会の中で育った日本人である以上、欧米社会で無意識のうちに共有されている常識的な価値観を内面化してはいないわけで、アメリカで生まれ育って日本とのギャップを感じながらアニメやマンガの紹介をしてきた彼らのような人間にまずその感覚的なギャップをキチンと示してもらったうえで日本にこなければそりゃあ訳のわからないことにもなるだろうと思う。ネタがアニメやオタクという日本の社会の中ですらコンセンサスのとれない話題なんだし。
 これって日本人が欧米の文化に向かうときにもまったく同じことがいえるんだけどね。ま、いーけど。
 
 小野さんに聞いた限りではこの本まだ翻訳権売れてないらしいのだが、出版社はすぐにでも買いにいくべきだと思う。なんだったらオレ訳すし(べつに下訳でかまわないんで、無償奉仕はさすがに無理だけど(w 格安でやりますよ)、翻訳やらせてもらえなくとも本作りに参加させてもらえるなら非常にタメになる訳注を書くんだけどな(w
 しっかし、作者の知名度は申し分ないわけだし、なぜ富野インタビューのコーディネートしてる講談社辺りが出さないのかな(翻訳は変てこな知識がいっぱい必要なのでけっこう難しいとは思うけど)? どう考えても翻訳出たらオレと藤津亮太と小川びぃ「だけ」は無条件かつ即座に買うと思うんだけどなー、他のひとのことは知らんけど(w
 あ、普通に紀行文学として読んでもちょっと切なくていい話だとは思いますよ、たぶん。
「ブッカー賞作家のオタク紀行」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Long Box:
記事メニュー

Navigation

  • About this Box
  • 資料
  • 研究
  • キャラクター
  • MANGA
  • トピック
  • ニュース
  • ブックレビュー
  • ネタ・議論・その他
  • 出版社
  • アーティスト
  • ライター

  • Small Box

検索 :

記事メニュー2

Memo

#weblog

過去のMemo

  • ニュース
  • メモ
  • ネタ
  • 雑記
2007年
  • 1月2月3月
人気記事ランキング
  1. Right Menu/2007年01月20日/ハーラン・エリソンのTCJ起訴
  2. マンガブームがやってきた
  3. アメリカンMANGA
  4. Right Menu/2007年02月11日
  5. Right Menu/2007年03月14日/Rising Star of MANGA 7 Results
  6. Right Menu/2007年03月30日/斬新なアーティスト
  7. 報道のギャップ
  8. 資料/Definition of Comics
  9. オリジナルアート
  10. アップロード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6187日前

    報道のギャップ
  • 6695日前

    資料/Definition of Comics
  • 6764日前

    Right Menu/2007年04月11日/ゴーストライダーのクリエイターがマーヴル他を起訴
  • 6764日前

    Right Menu/2007年04月11日/ジョー・カザーダ、イーグルアワード、ベストエディターノミネートを辞退
  • 6764日前

    Right Menu/2007年04月11日
  • 6765日前

    戦争はいかに「マンガ」を変えるか-アメリカンコミックスの変貌-
  • 6765日前

    Right Menu/2007年04月10日/Topshelfのオンラインコミックス
  • 6765日前

    Right Menu/2007年04月10日/レズビアンコミックスのまとまった研究
  • 6765日前

    Right Menu/2007年04月10日
  • 6766日前

    Nerd World
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Right Menu/2007年01月20日/ハーラン・エリソンのTCJ起訴
  2. マンガブームがやってきた
  3. アメリカンMANGA
  4. Right Menu/2007年02月11日
  5. Right Menu/2007年03月14日/Rising Star of MANGA 7 Results
  6. Right Menu/2007年03月30日/斬新なアーティスト
  7. 報道のギャップ
  8. 資料/Definition of Comics
  9. オリジナルアート
  10. アップロード
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6187日前

    報道のギャップ
  • 6695日前

    資料/Definition of Comics
  • 6764日前

    Right Menu/2007年04月11日/ゴーストライダーのクリエイターがマーヴル他を起訴
  • 6764日前

    Right Menu/2007年04月11日/ジョー・カザーダ、イーグルアワード、ベストエディターノミネートを辞退
  • 6764日前

    Right Menu/2007年04月11日
  • 6765日前

    戦争はいかに「マンガ」を変えるか-アメリカンコミックスの変貌-
  • 6765日前

    Right Menu/2007年04月10日/Topshelfのオンラインコミックス
  • 6765日前

    Right Menu/2007年04月10日/レズビアンコミックスのまとまった研究
  • 6765日前

    Right Menu/2007年04月10日
  • 6766日前

    Nerd World
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 固めまとめWiki
  5. デュエル・マスターズオリカ 投稿ウィキ!
  6. アニメ@wiki ※会員制開始:トップページのリンクをご覧ください
  7. asagaolabo @ ポップン百科大事典
  8. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  9. DQ大辞典を作ろうぜ!! 第二版(更新終了)
  10. ポケットモンスターX・Y 攻略情報まとめwiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.