ARGとは?

最終更新:

lostring

- view
だれでも歓迎! 編集

ARGとは?

Alternate Reality Game の略。代替現実ゲームと訳される。

現実世界の「あなた」がプレイヤーとなり、この世界…実際の場所、そしてウェブサイト、フォーラムなどに散りばめられた謎を集め、仲間と議論しつつ、まさにその場で進行している物語に参加していくという体験型のゲーム。

~追記募集中~
有名なARGの例としてはHalo2のプロモーションとして行われたI love beesがある。これは映画館でのHalo2の広告に隠された「ilovebees.com」というアドレスが発端となり、普通の養蜂愛好者のサイトに見えたこのサイトがハックされ、その原因がHaloの物語とつながっていくという展開になった。

日本ではARGという言葉の認知は進んでいないが、体験的にいえば、PBM/ネットゲーム/メイルゲーム、あるいは世界の謎ゲームといったものが近いかもしれない。もちろん、ミステリー等で隠された真相を推理したり議論したり考察したりすることにも似ているだろう。

ARGは、変形した自由度の高いTRPGである。

TRPGについて詳しくはこちらを参照されたい。http://ja.wikipedia.org/wiki/TRPG
大抵のTRPGでは大まかに、その世界でだけ通じるルールブックを共有し
それぞれが世界観やシナリオ、自分が操作するキャラクターの設定を決める。

これはARGにも同じことが言える。
全体を統括する大きなシナリオがあり、それを進行するためのキャラクターがいる。
そしてプレイヤー達はそれにそった自らのアバター・キャラクターを仮想し、対話する。

提供者の立ち位置

ARGのプレイヤーは「ルールブック」の操り手を「パペットマスター」だと認識するが、
それがゲーム中に登場し、進行を容易にしたり、困難にしたりする事は無い。
パペットマスターの操るキャラクターは、その時点で独立した個人である。

大概にして、パペットマスターとは日本の伝統芸能でいうところの黒子である。
黒子は自分を主張せず、観客も意識的に黒子を見ることは無い。
常に観客は役者/キャラクターを見ており、その変化を愉しむ。
そういったロールプレイもまた、ARGの魅力である。

参加者の立ち位置

大きなシナリオがあり、それを進行するキャラクターがいる。
その中で一般参加者がする事、それはそこから更にストーリーを作ることだ。

テレビゲームの主人公は武器を手にし、悪を討伐に向かい、平和を勝ち取る。
そしてその都度困難に立ち向かい、葛藤し、それを攻略する。
ARGのプレイヤーは全員がその主人公である。
プレイヤー一人ひとりの行動が新しいストーリーとなっていく。
ARGとはプレイヤーこそが主体の、自分自身が提供していくゲームだ。

参考記事


■このページに対する追記やコメント等あればこちらへ。
  • TOPページのARGに関する説明などはこちらに集約しませんか? -- (名無しさん) 2008-05-29 10:58:55
  • 逝ってよし+.(・∀・).+♪ http://jn.l7i7.com/ -- (私だ) 2011-12-29 06:55:12
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る














タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

目安箱バナー