遺伝子組み替えルナティック
リカラー方法
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
リカラー
リカラー、それは色を変えることです。
ドラクエなどの昔のドットゲームは、色だけ違うモンスターが
後半に出てきたりします。これらは特徴や使うスキルは似ていても、
色の違うモノとは一回り強さが違います。
貴方の作ったオリジナルダンジョンには強化されたオリジナルモンスターはいますか?
それは既存のモンスターとグラフィックが同じではありませんか?
ドラクエなどの昔のドットゲームは、色だけ違うモンスターが
後半に出てきたりします。これらは特徴や使うスキルは似ていても、
色の違うモノとは一回り強さが違います。
貴方の作ったオリジナルダンジョンには強化されたオリジナルモンスターはいますか?
それは既存のモンスターとグラフィックが同じではありませんか?
強化モンスターには色を変えたモンスターを使うことをお勧めします。
やり方は簡単なのです。それをここで解説します。
やり方は簡単なのです。それをここで解説します。
リカラー手順
1.リカラーするモンスターのスプライトを抽出する。
2.スプライトをBmpに変換する。?
3.Bmpのパレットを変更して色を変える。?
4.色を変えたパレットをスプライトに近似化させる。?
5.スプライトを配置する。(そして配布する)?
2.スプライトをBmpに変換する。?
3.Bmpのパレットを変更して色を変える。?
4.色を変えたパレットをスプライトに近似化させる。?
5.スプライトを配置する。(そして配布する)?
用語解説
スプライト
「.spr」という拡張子を持つファイルです。
同名の「.act」ファイルと共に絵の表示に必要です。
スプライトはBMPなどの画像が幾つも三次元的に繋がった形になっています。
これをBMPなどに直すには「wWw」や「actOR」が必要になります。
同名の「.act」ファイルと共に絵の表示に必要です。
スプライトはBMPなどの画像が幾つも三次元的に繋がった形になっています。
これをBMPなどに直すには「wWw」や「actOR」が必要になります。
パレット
ドットゲームの絵は大体256色しか使っていません。
256個のパレットテーブルが存在し、そこに色を作り、
一つ一つのドットが何番のパレットを使っているか確かめながら、
ドット絵は表示されています。
つまり、パレット自体の色を変えることによって、
絵そのものの色をそっくりそのまま変えることが可能なのです。
256個のパレットテーブルが存在し、そこに色を作り、
一つ一つのドットが何番のパレットを使っているか確かめながら、
ドット絵は表示されています。
つまり、パレット自体の色を変えることによって、
絵そのものの色をそっくりそのまま変えることが可能なのです。
近似化
wWwではスプライトの全てのパレットを一つのパレットとあわせることができます。
一枚パレットを作れば、それに近似化することによって、
スプライトの全ての色がパレットに合います。
青を赤に変えたパレットなら、スプライトの全ての青が赤になります。
この近似化のお陰でリカラーはとても簡単なのです。
一枚パレットを作れば、それに近似化することによって、
スプライトの全ての色がパレットに合います。
青を赤に変えたパレットなら、スプライトの全ての青が赤になります。
この近似化のお陰でリカラーはとても簡単なのです。