一文字母
LPBSTGOA ロポバサトガオア
HKDNMWUE フクデネムヱウエ
FZRXVCIY フィジラサファカイイ
- 原則ローマ字読みでよい。
- 三行目三文字目以降は特別な字である。
- 各行末の二文字にQを加えた七文字を母音と呼ぶ
- Yは子音としても扱い、日本語のヤ行と同じである。
二文字母
DZ 日本語のジャ行 ※LOPSHEにJは存在しない※
NZ ンの音
特別な読み
子音+Y+Q:拗音になる。(キャ・ショ・ニュのような小さいヤユヨが付くもの)
子音+C:日本語の「っ」が頭につく。
母音+Q:日本語の「-」が尾につく。
I+母音:Iを子音のYで発音する。
声調
声調略字を発音するために使う。
声調は以下の通り。
第一声調:上付:音を高めに維持する。記号は「^」
第二声調:上昇:音を高めへ推移する。記号は「/」
第三声調:下付:音を低めに維持する。記号は「_」
第四声調:下降:音を低めへ推移する。記号は「\」
例:
mi^ :mi :私
mi/ :mian :少女
mi_ :mikol:住所
mi\ :mili :待つ
|