英語で「無作為」の意。
ランダムディスカード、というとM;tGには惑乱の死霊というとんでもねーバケモンが昔いて…え、今もいるって?そりゃ失礼。
ここではオプションのひとつを指す。
譜面が列ごとに不規則に並べ替えられる「RANDOM」(乱)と、そのパワーアップバージョンで譜面がポップ君ごとに不規則な列へ配置される「S-RANDOM」(S乱、スパラン)がある。
ランダムは主に階段譜面を、S乱は縦連打や交互打ちを崩してそれぞれの譜面難易度を低下させ、素点の底上げや
フルコン狙いに活用される。譜面にもそれぞれの特性に応じて「乱推奨」「S乱推奨」と呼ばれるものもある。
しかし配置が換わってくることで、特にボタン3つ以上の同時押し配置が
無理押しの状態になりやすく、配置に規則性がないといわれることもある(実際はあるらしいのだが)S乱にいたっては、運が悪いと悲惨な配置で降ってきたりもする。
配置が明らかに元より簡単な配置になったものを「当たり(譜面)」と称し、逆を「外れ(譜面)」と称するのが一般的。
これをわざと入れてプレイしてるサブカ持ちが非常に多いが、中には
捨てゲーに利用したり、S乱カードといいながら陰では全然そんな縛りを適用せずにプレイしている愚物も多く(最悪のレベルにもなると、昇格戦だけS乱非推奨曲をわざと選んで、S乱加えているようなのすらいるらしい)、
痛スレでもしばしば議論の的になった。
最終更新:2009年04月15日 14:53