PoE

《PoE》



「ぽえ」もしくは「ぴーおーいー」と読む。ポエットとは無関係。
いろは+カーニバル時代に存在した槍を中心としたNET対戦のコミュニティのひとつである。

「(負けたら)自分のパイパン画像もしくは(or)自作エロ絵のリクを受けて晒せ!」の略(「パイパン」の「P」・「or」の「o」・「エロ絵」の「E」、合わせて「PoE」)。
カーニバルでは「P」は「プロデュース」、キャラ・コメント・曲等の固定を勝者が決める権利を指すようになったが、あまり知られていない。

ちなみにいろはとカーニバルでPとEの意味が違うのは、カーニバルが全国で稼動した直後に削除人にPoEスレをスレストされたことが原因である。
スレスト理由は音ゲー板でのエロが禁止だったから、よって再開するにはエロ要素を排除する必要があったためである。

しかし止められるのはもっともなのだが、それならば「何故PoEが一番盛んだったいろは中期にスレストされなかったのか?」という疑問が残る。
真相は定かではないが、恐らくは単にそれまで大目に見てもらえただけなのかもしれない。



誕生の経緯

名前: ゲームセンター名無し [sage] 投稿日: 05/02/16 12:27:30 ID:???
神部屋専用スレッドです。

2 名前: エロリスト槍@胸キュン判事 ◆CocLanceNU [sage] 投稿日: 05/02/16 12:30:23 ID:???
( `ω´)y-~
2だったらエロ絵スレに変更

58 名前: ゲームセンター名無し [sage] 投稿日: 05/02/17 00:41:54 ID:???
じゃあ

ニート敗北→どんなにお粗末でもエロ絵うp
ニート敗北→どんなにお粗末でもパイパンクになりうp

みんな、好きなほうを取れ。

68 名前: エロリスト槍@胸キュン判事 ◆CocLanceNU [sage] 投稿日: 05/02/17 01:19:46 ID:???
( `ω´)y-~
コメント欄に「PoE」とでも描いておいてください。そうすれば合図になります。
無ければ無効試合で!w

(`ω´)y-~
絶対こりゃ負けられねぇ…orz


ポップンいろはでNET対戦が解禁して少し経った頃、最初の神部屋スレが立った際に槍が「2ならエロ絵スレに変更」と書いて2を取った。
当時は部屋ごとのスレ分けの概念が無かったので、あっさりと槍にスレが乗っ取られてしまう。
乗っ取ったスレで槍が個人的に対戦で負けた相手に対してリクエストを受けエロ絵を描き始め、それがさらに発展してPoEが誕生した。

乗っ取りによって誕生した企画だった為、スレが1000に近づくと別の糞スレを乗っ取って新スレとして使う。
という進行形式が長期に渡り取られていたが、そのうち手ごろな糞スレが見つからなくなり専用のスレを立てるようになった。
このあたりは現在のぐたぎとの状況によく似ている。



ルールは
「コメもしくはCNに“PoE”と入れた人間が2人以上対戦に参加していることでPoE戦発生」
「負けたほうは自分のパイパン画像を撮るか、勝者のリクエストを受けてエロ絵を描いて所定の場所へうpする」
と単純明快。
参加資格は単にコメかCNに「PoE」と入れるだけでよくとても簡単。

負けたら罰ゲーム、というのは普段の対戦とは緊張感が段違いに変わるので、エロ絵でなくとも実際に試してみるといいかもしれない。
PoEはこの緊張感を毛を剃ってパイパンになることとかけて「ヒリつく勝負」と呼んだ。

リクエストされるキャラは積極的な参加者が自分の好きなキャラを頻繁に注文していた為、かなり偏っていた。
特に多かったのはリエちゃん・セシル・パティ・かごめ・サユリ・レイチェルである。
これらのキャラが好きな人にとっては、参加しなくてもスレを眺めているだけで楽しめた・・・かもしれない。

パイパン画像に関しては女性の参加者が撮ることは自重する空気だったため(当たり前といえば当たり前だが)パイパンを実行したのは男だけである。



参加者は将軍・仙人・神(今で言う竜神・天空・聖域)に多く、特に仙人部屋が一番多かった。
それより下の部屋ではあまり対戦が成立しなかった為、救済処置として積極的な参加者を赤組と白組に分け、どちらのほうが多く勝ち星を挙げられるかを予想する紅白戦というものも存在した。

いろは中期になると専用の名簿が作られ参加者の把握が容易になるが、同時期に狩り師や負けた人間がリクエストを消化しないなどの問題も発生。
だが槍が上手く舵取りをして、積極的な参加者もまたPoEを良くしていこうと活動した為、多少のトラブルが発生してもそれなりの治安が保たれていた。
また雑談用のスレ、不満をぶちまける為のスレ、真面目に議論をするスレ、PoEのポスターを作るスレ等の各種別スレも存在し、NET対戦のコミュニティとしては当時は勿論、近年でも殆ど見られない規模の大きさを誇った。

そうして栄えていったPoEだったが、カーニバル稼動直前に槍が引退宣言をした後、参加者の間で致命的なトラブルが発生し引退する人が続出する。
それでもカーニバルが稼動してからもひっそり続いていたが、参加者が激減しており勢いを取り戻すことはできず、そのうちスレもbad落ちし自然消滅した。
現在ではまったく活動されておらず、PoEという言葉はほぼ死語である。



その後しばらくして、槍は自分の名前を文字通り槍玉に挙げられた糞スレに腰を落ち着かせ、やがてそこに槍の身内その他が集って槍スレが形成される。
これも二年ほど続いていたが、槍スレのdat落ちに伴い住民の一部はいわゆる「ぷろみね のブログ」(要するに「ぐた☆ぎと」)へと移り、現在に至る。

つまりPoEと槍スレ、そしてぐた☆ぎとはNET対戦の歴史を辿ると案外関係が深いのである。
ぐた☆ぎと住民の中にも参加していた人が何人かいるので、興味があるなら探してみよう。


またこのシステムから「PoEはカーニバル環境のレアオジャマのひな型になった」という説を唱える人もいるらしい。



カーニバル時代のPoEのテンプレ
http://www008.upp.so-net.ne.jp/icicle/poe/rules.txt

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年12月30日 22:59