atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Midnight-Express @ wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
Midnight-Express @ wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Midnight-Express @ wiki
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Midnight-Express @ wiki
  • メモ_自己管理01

Midnight-Express @ wiki

メモ_自己管理01

最終更新:2009年06月20日 15:18

m-express

- view
管理者のみ編集可

制作工程・自己管理1-200

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1059470380 より
1 :スペースNo.な-74:03/07/29 18:19
同人や投稿をやりたいけど、なかなか作品が出来ない。そんなお悩みをお持ちの
方はおられませんか?なにがいけないのでしょうか・・・?

「プロの絵描きにとって最も重要な能力、それは画力でも、発想力でも、こだわり
でもない!
それは自分をコントロールする力だ!
限られた時間内でやらなければならないことはたくさんある。
キャラを設定し、大まかな世界観を決め、それに付随して必要なだけの資料を集める。
実際の描画ではある程度こだわりを捨て、適度なクオリティーと労力を選択し、もっとも
効果的な表現手段をとる。
あらかじめ、これらのバランスを慎重に考察し、破綻の無いスケジュールを練り上げる。
そのためには客観的な自分の生産能力の分析しそこから入念な計画を立てること
も、重要ッ!自分の能力では金を取れないと思った場合は断ることも必要だが、信用を
ゲットするために無理をしなければならない場合もある。その場合は、他の割りのいい
仕事を組み合わせて全体としては赤を出さないようにしなければならない。

プロの絵師は実際に絵を描く以外のところに充てられる労力が大きい。
この厳しさが素人には欠けているのだッ!」


これを見習って実際の自分の制作行程にははどこに問題があるか考察してみませんか?
画力は二の次で、いろいろ話し合ってみましょう。

7 :スペースNo.な-74:03/07/29 18:46
マジレス。とりあえず締切を決める。投稿締切とかコミケとか自分で変えられない日がいい。
そしてその日に向かって細かくノルマを決める。下書き1枚1時間以内、とかまで。
すると、常に締切目前だから、さぼりにくくなる。
ただし時間優先のため、質は落ちる。

8 :スペースNo.な-74:03/07/29 18:49
質が高いだけならプロじゃなくても時間かければ誰でも出来ることだからな

11 :スペースNo.な-74:03/07/29 19:20
ホントは最下層スレとかでもがいてる奴らもこういうのが一番大事なんだろう
けどな。質が低くても結果を出さないことにはなにも始まらない。
逆に結果を出せば次回で反省も出来るし、自信にも繋がる。ラフ練習ばっか
うpしてても上手くなんないよ。

15 :スペースNo.な-74:03/07/30 18:30
このスレが何を目的としてんのかわからんが、
仕上げるのが最優先なら7の言うよーに締切決めるのが一番だろ。
質は数こなしてりゃ上がるよ。
少なくとも質にこだわっていつまでも仕上げられないよりは全体的に上達する。
絵や話の上達法やコツについては他にスレあるからそっち見れ。

17 :スペースNo.な-74:03/07/31 00:37
テンションが大事かと思う。
この漫画は絶対受ける!そう思えるような構想があれば自然と机に向かうよ。
あと応援してくれる人1人でもいるとかなりよい。

18 :スペースNo.な-74:03/08/01 20:20
テンションが低かろうが、
目指す位置がなかろうが、
ストーリー物だろうがそうでなかろうが

食うために描く。それだけ。
29 :スペースNo.な-74:03/08/22 18:33
今がんがってるところだよ!
でも先のことが計算できないお馬鹿さんなので
時間配分をどーしたらいいのかわかんなくて
適当にやってて、絶対後で吐くほど苦しむ予感。
徹夜続きになるだろうな・・・

それはわかっていても、どう原稿のスケジュール組めばいいのかが
わかんないんだよな。何日あればどれだけ作業が進むか、とか。

30 :スペースNo.な-74:03/08/22 19:00
>>29
はじめて描くのか?
カレンダーに一日何を何時間やったか書き残しておくといい。
次回からの目安になるから。
メモっとかないと次の本作る頃には忘れてて
また時間読み違えるよ。

31 :スペースNo.な-74:03/08/22 19:00
>>29
まず、自分の進行スピードを客観的に測ることある程度の余裕をみてね。
出来ればきちんと時計を使って、1ページだけではなく、何ページかを続けて
行ない、平均を出す。
そして、自分にとって許される自由時間を、これもかなりの余裕をみて調べる。
そこからページ数と完成時期、参加イベント等を選択し、スケジュールを練る。
想像ではなくて、実測する事が重要。
これは多くのプロが行っていることだけど、素人といえどもきっちり行う事を
お勧めする。めんどくさくても、こういう作業に時間を割けるか否かがプロと
素人の大きな違い。
さらに一歩進めて、
(平均的なマンガの原稿料)÷(かかる時間)で
自分の漫画描きとしての時給が分かるわけだ。
プロを目指す香具師は技術向上と同時に時間給を上げる(完成までのスピードを上げる)
事を考えてみるといいかもしれない。

35 :スペースNo.な-74:03/08/23 10:31
>>31 
勉強になった。
漏れは何も考えず、32Pは1ヶ月くらいで出来なきゃだめなんだろ。
というプロレベルで考え、目標を立てていては挫折して
自分のヘタレっぷりを嘆いていた。
実は今回も今月末までに仕上げる予定が来月末まで掛かりそう・・
まずは自分がどのくらいで出来るかを測るのが先なんだな。
今まで無理な目標を立てすぎてた。アリが㌧。

36 :スペースNo.な-74:03/08/23 22:16
29です。
>30-31、アドバイスありがとうございます。
とても勉強になりました。
かかった時間の記録を残すなんて考えたこともなかったです。
厳密な計算を、してる人はしているんですね。がんばって記録とってみます。

37 :スペースNo.な-74:03/08/23 22:24
>>35、>>36
一番いけないのは、自分の実力よりもはるかに高いハードルを設定して
毎回毎回達成できない事に不甲斐なさを感じて自分を追い込んでしまうことだと思う。

あせらずに頑張って。

38 :35:03/08/25 08:49
早速時間測ってやってみた。
漏れってこんなもんしか出来ないんだ・・と思ってしまった。
なんと12時間中半分くらいしか作業時間が取れてないし。
残るはご飯やら休憩やら・・。
すぐ疲れて休憩取りたくなっちゃうんだよな。
そしてその6時間程度で下書き1枚とちょっと・・。
このペースをあげる&作業時間を長くするにはどうしたらいいんだろ。

39 :スペースNo.な-74:03/08/25 12:53
>>38
わかる。休憩時間が異様に多いんだよね。
私も半分は休憩してると思う・・・なにかといえば席を外して、
私の場合おやつも頻繁につまむので原稿の序盤は太るよ。
ペン入れ終わったらノンストップなんだけどな~。

集中力がないってことなんだろうな。

40 :スペースNo.な-74:03/08/29 16:20
集中力がなくて、休憩時間を多くとりすぎてしまう。
ネーム1枚やって、30分休憩。そしてまたネーム1枚。こんなペース。

これではネームの前後のつながりもなくなってしまいそうだ・・・
続けて描けるようになりたい。

41 :スペースNo.な-74:03/08/29 19:05
逆にまとまった時間がとれる(3時間以上くらい?)のなら
学校の授業じゃないけど1時間サイクルで50分作業10分休憩として
時間厳守で必ず休憩をとる(←これ重要)というスタイルにするのもいいかも

1時間ごとに目標点を決めておくとさらにイイ
43 :スペースNo.な-74:03/08/30 18:53
食生活方面から攻めてみるのはどうだろう。<集中力
タンパク質がいいらしいです。
アミノ酸のサプリメントなども効果が見込めるらしい。

62 :スペースNo.な-74:03/12/16 13:59
今回ペン入れ原稿を仕上げ(ゴム/ベタ/トーン/ホワイト/etc)する時間を
結構きちんと計ってみた。
すると(当然ながら図柄にも大きく左右されるが)大体一枚を1時間半程度で
仕上げている事がわかった。

速い遅いはまぁいいとして(そのうち速くなってくれるだろう…)
トイレなんかもストップウォッチは止めなかったからか、
「計測してる」って考えながらやる事自体がスピードアップに繋がった。
自分の作業スピードを数字で見れる事はかなりメリットがあると思いましたです。

眠くなって一枚が3時間を超えそうになったら睡眠取ったりする事もできたし、
ワークタイム計測は品質管理の基本ですね。
次は下書きやネームやペン入れも測ってみるか。

※問題は『この時間あれば自分はこれだけできる』という考えのもと
余裕がある時に時間を浪費しないだろうか、という不安要素がある事…。
103 :絵描きのたまご◆BSOVem74QM:04/05/12 19:24
つい最近オリキャラ新しくつくったー!!
体とか服とか描くのが苦手だなーとあらためて痛感しました。
明日から模写始めるぞ!!
絶対・・・やる・・・(´・ω・`)

104 :スペースNo.な-74:04/05/12 21:38
>103
がんがれ!
オリキャラはパロディとは比べものにならないほどのパワーくれる。
藻まいは絶対に上手くなる(・∀・)!


69 :スペースNo.な-74:04/01/14 13:20
最近思った事だけど、ストップウォッチって便利だよな。
なにか作業をする時、とりあえず目標とする時間を設定
する。
時間を気にしながらやれば、程よい緊張も生まれるし、線の迷いも減る。
自分のなかで自然にペースが出来て計画的に作業を進められるように
なる。
スピードが遅いと思えば次回から、徐々に早めて行くことも出来る。

時間に追われていては良いものが出来ないという考えもあるかもしれないけど、
だらだらやりっぱなしで作業しても結局はあまり変わらないように思う。
限られた時間でベストを尽くす事が実力を最も発揮できる方法だと思う。

71 :スペースNo.な-74:04/02/05 23:40
>>69
追い込み作業ができないなんていうのはダメのダメダメでもあるな。

72 :スペースNo.な-74:04/02/05 23:50
締め切り直前にならないと効率の上がらない計画の無さもダメ
74 :スペースNo.な-74:04/02/09 18:23
>>72
それ私だ

76 :スペースNo.な-74:04/03/01 18:16
自己管理以前の問題かもしらんが、下描きは進んでもペン入れ、仕上げと進むにつれてペースが落ちてた俺の場合。
各ページの下描き~仕上げチェック表を作って、それぞれの工程が終わったら、塗りつぶしてみた。
けっこう効いたよ。

「今は舞い上がって描いてるけど、実はつまんねーんじゃねえか?」
とかの不安(つーか、つまんねーのが真実なんだが)も軽減した。
結果を一目瞭然にしておくだけのことなのに、
「せっかくここまでやったんだから」
と思え、やる気が持続するんだよね。

77 :スペースNo.な-74:04/03/01 21:05
>>76
それいいかも。やってみるよ。

78 :スペースNo.な-74:04/03/02 00:11
>76
漏れもやってる。工程終わったとこに「済」のプチスタンプぽんぽん押すの。
押したいから描いてる。

~1日を分析したらこうなりました~

85 :スペースNo.な-74:04/05/03 09:15
今日はちょっと自分の一日を分析してみようと思います。

86 :うさぎさん:04/05/03 09:17
6時50分起床
↓       ご飯・メール返信・ネット
9時20分
89 :うさぎさん:04/05/03 10:51
↑ネト14時間目突破ですか(´ー`* )ノ

9時20分
↓    トイレ・用意
9時27分
↓    トーン貼り・人物の服の柄1ページ分
10時40分
92 :うさぎさん:04/05/03 16:09
きつねさん(-_-)ノとりあえず机の前に座るのだ!

10時30分
↓     出かける準備
11時10分
↓     友人と食事&おしゃべり
3時50分
↓     帰宅後金魚とワンコにご飯。&ネット
4時15分
↓     今からトーンの続きをやる予定
95 :うさぎさん:04/05/04 01:17
>きつねさん
一本取られますた(・∀・)ノ 

4時15分
↓    6枚分の人物の服トーン
7時ころ
↓    ご飯の準備&食べる&後片付け
8時ころ
↓    テレビ
11時ころ 
↓     お風呂
11時40分 
↓     ネット
1時12分

・・・・・・・・・今日一日を分析してみて
自分がほとんど作画に時間を使っていないことはわかりますた。
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)ワー

90 :狐さん◆gBb8SYLShc:04/05/03 10:53
まだまだネット中。そろそろ絵を描こうかな…。

91 :狐さん◆gBb8SYLShc:04/05/03 15:19
13:36までパソ
↓昼寝
15:18

なんかすごくよくねた気分。でもダルイ…
93 :狐さん◆gBb8SYLShc:04/05/03 16:11
>>92
甘いな…絵を描く机兼パソコン机なのだ。
って駄目じゃん;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

現在進行中でパソ、サイト作りに励んでました。



96 :狐さん◆gBb8SYLShc:04/05/04 01:38
漏れの一日

7:30起床
↓  仕事
9:10
↓ ネット
13:36
↓昼寝
15:18
↓ ネット+ネタナド
19:10
↓ ネット+ゲーム
1:00
↓ ネット+ギャルゲシナリオ
1:37

うわぁ…ネットしかしてないやん漏れ。;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
99 :狐さん◆gBb8SYLShc:04/05/06 08:27
昨日は1分も絵を描かなかった…。
(´Д⊂ モウダメポ

97 :絵描きのたまご◆BSOVem74QM:04/05/04 10:57
よしやってみるぞ。
昨日はネームを3ページ程やりました。

今日の私
9時ちょい過ぎ 起床
↓ 朝ごはんを食べる。
9:30 パソコンの電源を入れる
↓
9:33 ブログを書こうとしてやめた。
↓
9:42 HPの更新をしようと思ってやめた。
↓
現在進行形で2ちゃん巡回中Orz

11:00 ちょっと早めの昼食。
↓
11:30 明日までに下絵を描かなきゃならんことに気がつく
↓ がんがるぞ(`・ω・´)シャキーン
11:45 なぜか2ちゃんねるぷらすを読みふける。。。
↓ 巫女みこナースをBGMにした
11:52 集中できない。が下絵を描き続ける
↓ 
12:20 BGMをニョキニョキに変更
↓ 構図を変えてみたり。
12:54 眠い。
↓ 昼寝㊥
16:14 起きる
↓ 腹が減った。ヨーグルト食べながらTV見る。
16:46 ネームの続きをする
↓ 妄想ばかりが先走る
17:00 コマ割に苦戦。。。
↓ かっぱえびせんウマー
18:18 ネーム3㌻できた(゚∀゚)
↓ 登場人物の自分語りシーンのコマ割できず。。。大事なシーンなのに。
19:25 アイス食べながらTVを見る
↓
19:34 パソコンの電源を入れる
↓
今 2ちゃん巡回しながらイチゴを食べる


時間有効に使えてなさ過ぎやねん(´ー`)y─┛~~
ブログ書いてこよっと。

100 :スペースNo.な-74:04/05/07 20:17
よくある週末

13:40 起床。昼食。
↓
14:30 PCの電源を入れる

↓ ゲーム、、サイト巡回2ちゃんetc.

20:50 晩飯
↓
20:20 漫画、撮り溜めたアニメ視聴
↓
22:30 お絵描きチャットで雑談
↓
2:30 夜食を買いに行く 引き続き絵チャ雑談
↓
8:30 プリキュア
↓
9:00 就寝
↓
16:30 起床 _| ̄|○

101 :スペースNo.な-74:04/05/08 08:56
>>100
絵茶してるだけまだいいとオモ

102 :絵描きのたまご◆BSOVem74QM:04/05/09 12:10
ゴールデンウィーク終わってからなんにも描いてない・・・orz
ブログの更新とHP作りでいっぱいいっぱいだ・・・

105 :スペースNo.な-74:04/05/13 22:29
ある休日

7:30 起床
↓先日大人買いしたコミックス10巻ほどを読む
12:00 昼食後PC電源オン
↓ 読者さんからメールが来てて小躍りする
ウキウキしながらイベントの申込書書いて郵便局へ
13:30 メールの返事を書く・サイトに上げる絵を描く・ゲームするの3択に迷う
↓ 暫く迷う
14:00 返事書く為に頂いたメールをプリントアウト
↓ チラシの裏に返事の下書き。時々サイト見たりしてる
18:00 おかんが帰ってくる。まだ返事書けない
↓ 返事に本のネタの話を書くうちに続きが描きたくなって来る
あー絵が描きたい描きたいよー
20:30 取り敢えず書きあがったところまで入力して夕飯
↓ 取り敢えず明日メモ持って通勤途中に考える事にする
21:00 イチゴ食べようとしたら練乳がなかったのでコンビニへ
↓ マガジン立ち読みしたり練乳探したり(なぜかパンの側にあった)
21:15 帰宅
↓ サイトの更新・2chとか
現在に至る

結局更新はテキストばかりで絵を描いていない。
描きたい気持ちを増幅させるばかりの一日だった。
仕事の疲れやなんかで萎えがちな自分にはある意味有意義だったのか?
108 :スペースNo.な-74:04/05/15 02:49
喪前ら
夏休みの宿題計画みたいですw


116 :スペースNo.な-74:04/07/31 17:36
ハラシマスレにあった
タイマー設置をやってみることにしました。

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/personal/tokei/timer/index.html

残り日数~秒数全部有りで手前に表示させるのがみつからない。
118 :スペースNo.な-74:04/08/21 19:57
>116
いっぱい有り過ぎてどれがいいのか…(;´Д`)
134 :スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 01:42:08
>116
自分はこれを使うことにした。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se193419.html
※(説明本文より)
「Alarm Reminder」:軽くて使いやすい! メッセージ表示もできる時報/アラーム/タイマー タスクトレイ常駐)


設定したタイマーとは別に15分ごとにアラームが鳴るから、くつろぎすぎを防止できる
…気がする
139 :スペースNo.な-74:2005/08/22(月) 15:28:29
(134について)パソ使って同人活動する人には便利。
タイマーとスケジュールが併用できる。
設定した曜日と時間が来たら、自動的にプログラムを
作動させたり、指定したサイトを開くから、
うちは毎週忘れずに、原作の感想を更新できてる。

タイマーとして1分~250分に設定後、アラームと同時に
特定のソフトなど開くのも出来るから、ネットのしすぎも防止可能。
他には、強制的に電源オフとかも出来そうなんだけど、
やりかたがわからない・・・
147 :スペースNo.な-74:2005/10/20(木) 17:36:06
>116のタイマーの中から
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se297048.html
※リンク先:X-Counter
期日までの残り時間をカウントダウンしながら表示します 
ギリギリまで仕事を始めない怠け者な貴方に捧ぐ(説明文より)

をダウンロードしてみた。
秒以下のカウントダウンが早すぎて、心臓痛むほど効くよwww
タスク常駐や最前面設定もおk
148 :スペースNo.な-74:2005/10/20(木) 17:57:21
>>147
それ、自分も使ってる。
刻々と時間は過ぎるんだということが目に見えてマジ心臓に悪いよねw
119 :スペースNo.な-74:04/08/22 20:50
俺今日フツーのストップウォッチ(1500エン)買って来ちゃったよ
フリーソフト使えば良かったんだ……(:´Д`)
120 :スペースNo.な-74:04/08/23 06:41
100均でキッチンタイマー買った、ニワトリの
157 :スペースNo.な-74:2006/01/14(土) 07:27:18
ストップウォッチがないので携帯のイージータイマーで
代用
してる。いちいち時間を設定するのはめんどうだが
実際時間を決めるとすごく効率が上がる。
125 :スペースNo.な-74:05/03/10 18:51:37
うわ、すごい良スレ。
どちらかというと絵描きさんが多いのかな。
字書きのみなさんはどういう自己管理してるのか参考に聞きたい。

漏れは自己管理できn(ry

126 :スペースNo.な-74:05/03/15 21:59:03
私にとって「自己管理」=「睡眠管理」
夜型人間なんだよ。通勤つらいよ。
ネムイヨー。タスケテトラエモン。
128 :スペースNo.な-74:2005/07/05(火) 23:33:44
>>126は今起きてる?
130 :スペースNo.な-74:2005/07/18(月) 23:45:03
自己管理がぜんぜんできていない…_| ̄|○

131 :スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 00:58:34
字書きにはコーヒーよりも紅茶をお勧めするよ。
コーヒーだと睡眠中枢ばかりか思考回路までやられるけど、紅茶はマイルドな効き方をする。
あと、臭いも気にならないしね。
どうしても寝るわけにはいかないって時に
お勧め。

132 :スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 01:24:14
良いスレだ・・・。
締め切りヤバイからこれから夜型人間になる予定なんだけど、
学生だから部活がある・・・(しかも運動部
でも1週間「やらなきゃいけないことがある」って言って休んでる
一応レギュラーだから、部活逝かないとクソババァコーチと部長が文句言ってきやがる。
原稿とか言えないし。どうするべき?

133 :スペースNo.な-74:2005/07/19(火) 01:29:09
どっちか諦める。睡眠時間を削る。
時間は誰にも平等に与えられており、
増やすことも減らすことも出来ないのであーる。

 


42 :スペースNo.な-74:03/08/29 19:13

(>>39 集中力が続かないというスレに対して)
専用のスペース作って、資料なんかも簡単に手をのばすだけで
取れるように配置したり。しゃきっと出来るように地べたに座るより
椅子を置いたり。
漫画家なんかは自宅の他に仕事場として部屋を借りている人が多いよね。
これは生活と仕事の区切りを明確にして気持ちを切り替えるためなんだろう
なあ。

140 :スペースNo.な-74:2005/10/05(水) 15:05:02
とにかく机を掃除することにした

141 :スペースNo.な-74:2005/10/06(木) 21:06:31
>>140
同じく。
今まで机上に乱雑に置いていた小物類を引き出しに入れたら、
それだけで机が広々と使えてやる気が出てきた。
※参照:イラストレーターの仕事場(整頓されたきれいな部屋)

145 :スペースNo.な-74:2005/10/17(月) 10:14:12
最近プログラマなんかの間で大人気の自己管理術があるわけだが、
あるいは同人野郎にも役に立つかも知れぬ。もともと汎用的なものだしな。

時間と仕事の整理術『GTD』がカルト的人気
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050719202.html

Getting Things Done (a.k.a. GTD)
http://air.geo.tsukuba.ac.jp/~eddie/2005/05/26/58.html
http://air.geo.tsukuba.ac.jp/~eddie/2005/05/27/59.html
http://air.geo.tsukuba.ac.jp/~eddie/2005/05/28/60.html
http://air.geo.tsukuba.ac.jp/~eddie/2005/05/30/61.html

Amazon.co.jp:本: 仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893613332/
(原典だが、構成も翻訳もひどいので読む必要ないかも)

はてなブックマーク使ってると自己管理ネタがいろいろ飛び込んできて面白い。
http://b.hatena.ne.jp/

146 :スペースNo.な-74:2005/10/17(月) 16:57:11
情報カードの使い方の具体例って所か。頭の整理には良さそうだ。
ToDoリストの見直しをする→それにそって行動する
これが出来る人は出来るが、「でも今日は寝たい、」「ゲームしたい」って
なっちゃう人は打つ手なしだなw
自分に足りないのはその辺の自律だよ…

149 :スペースNo.な-74:2005/12/22(木) 01:16:27
参考に押井守のコラムを引用
「アニメの場合、ひと通りの絵づくりが完了した段階で、リテイク箇所が
三百も四百も出る。もちろんその大半は一般の人にわかるものではないが、僕らの目で見ると、
アッという間に、それくらいのリテイク箇所が出てしまう。これを全てやり尽くすことに意味があるとも思えない。
このチェック項目は、たいていAランクからCランクまでに分けられていて、優先順位が異なる。
至上命令はAランクで、これは素人が見ても気づいてしまうであろうリテイク箇所・・・
つまり商品として出すには直さなければ恥ずかしいという箇所だ。
Bランクは商品としては問題ないが現場の人間の目から見ると恥ずかしいので、できれば直したいというリテイク箇所。
Cランクは監督のこだわりの世界で、直せばもっとよくなるけど、余力があればね・・・というリテイク箇所だ。」


つづき。
「完成度というものは状況によって変化するし、自分のなかでも絶えず変化する。
そこにこだわって時間とパワーを消耗するなら、さっさと次の作品に向かった方がいい(中略)
クリエイターにとって自分のこだわりを追求することは、魅力的な道ではあると思うが、単一の
作品にそれを追い求めるのは、あまり有意義な行為とは思えない。限られた予算と時間の中で最大限の完成度を見切る事にこそ、監督の能力が問われるのではないか
。」
・・・俺はこの話でいうAランクをツブしてるまっ最中です・・・。

151 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 05:07:56
この前、寝る間もおしんで描きまくったら寝不足で調子悪くなって
ペースが落ちてしまった。やっぱ寝るときゃ寝ないとだめだな。
それに特定の日に驚異的に作業をこなすと翌日
「昨日あんだけがんばったから今日はまぁ・・・。」ってカンジでだらけてしまう
事もある。けっきょく1日1日のノルマを着実にこなすのが重要だ・・・。
152 :スペースNo.な-74:2005/12/27(火) 15:22:38
夏休みの宿題みたいだ

153 :スペースNo.な-74:2005/12/29(木) 22:18:16
追い込みすぎると作業の途中で意識途切れるからな

167 :スペースNo.な-74:2006/08/17(木) 14:49:38
結論:
才能がすべて

168 :スペースNo.な-74:2006/08/17(木) 16:02:26
いろんな意味でのな。
人付き合いの上手さも才能の一つ。
スケジュールの立て方とかもあるし。

まあ、同人でやってくぶんには自己管理なんてメンドーなこと
考えなくてもいいんじゃねーの。


169 :スペースNo.な-74:2006/08/26(土) 18:21:45
>>168
軽く考える というのは大事だが
下手をすれば思考の停止だし、逃げになることもある。

全員が全員「何も考えなくてもいい」訳じゃないと思うんだよな
論理的に思考・行動しないと何も達成できない人もいるからな。

それに出来る人ってのは、一見何も考えていないようで
実は深く考えた上での行動をしていたりする。
一旦決めた後で躊躇したり、他の考えに逃げないだけだったりね。

170 :スペースNo.な-74:2006/08/26(土) 18:23:44
勿論、考えが煮詰まって動きが止まる人には
「面倒なことは考えなくていい」ってアドバイスはいいと思う
ただしその際には「考えるくらいならとにかく描け」って言葉を必ずつけることな

171 :スペースNo.な-74:2006/08/26(土) 19:28:35
「新刊落ちました><」なんてみっともないから
スケジュール管理は重要よ

175 :スペースNo.な-74:2006/10/09(月) 20:06:24
>>173
自分が書いたのかとオモタ…
でも新刊落とすどころか申し込んだイベにも3回連続不参加だからもっと(ry
我ながらお金がもったいないよ  orz

それでもやめられないのは何故だろう
177 :スペースNo.な-74:2006/12/11(月) 19:24:47
本を作ってからイベントに申し込んだ方がいいんじゃね?>新刊落とし続け
183 :スペースNo.な-74:2007/08/28(火) 21:29:11
良スレじゃないか。
いくらいいアイデアが浮かんでも形にできなきゃしょうがない。
その為には効率のいい制作過程や自己管理は大事だと痛感してるよ。
今までそれで失敗してきたから余計。

今、一本描いてる最中だけど、試しにこのスレででてきたことや色々工夫してやってみるよ。

184 :スペースNo.な-74:2007/09/16(日) 14:49:25
しばらく前に一本描き終わった。
工程表作って塗りつぶしながらやってみたよ。
忙しくなると塗りつぶしてる場合じゃなくなってしまったが。
190 :スペースNo.な-74:2007/09/17(月) 11:18:35
基本だとは思うが、自分が何を描くのに何時間かかるか把握しておくこと。
そうするとネーム切った段階でどれくらい時間がかかるか逆算出来る。
191 :スペースNo.な-74:2007/09/18(火) 00:21:15
把握したら、逆算して出した時間ぎりぎりまで逃避するだろう俺クオリティ


作業って後半疲れて速度落ちてくるよな
なのに〆切日だけ異様に速いんだよな………

193 :スペースNo.な-74:2007/09/19(水) 18:17:09
手帳に〆きりから逆算して予定を入れてる
ネーム/下書き/ペン入れ/データ各行程ごとに土日+平日の夜+行程により
有給1日で逆算してこのスケジュールで押してるならすっぱり諦める。

 


 

~ネットは禁止~

185 :スペースNo.な-74:2007/09/16(日) 21:30:49
一作品仕上げるまでネット禁止

これ大事

と思いつつ資料探しにネットめぐり・・・・

186 :スペースNo.な-74:2007/09/17(月) 09:47:25
>>185
ネット禁止はポイントだよなー。
ちょっと休もうと思って2ちゃんにはまって延々…てパターン多い。

まあ資料探しは仕方ないが2ちゃんは禁止にしたほうがいいだろうな。

……たぶん無理だがorz

187 :スペースNo.な-74:2007/09/17(月) 10:00:14
2chとあとニコニコも禁止な。

188 :スペースNo.な-74:2007/09/17(月) 10:15:54
資料は最初に探しておいて、ネット回線抜いてから描き始めるってのはどうだ?

まぁネット禁止だとそれはそれでテレビとかゲームに行っちゃうんだけどな・・・

189 :スペースNo.な-74:2007/09/17(月) 10:25:19
今は携帯でネットができるから自分の逃避場所になってしまっている。
毎時間ごとにアラーム鳴らすようにしてると多少いい。



~話作りについて~

20 :スペースNo.な-74:03/08/02 22:32
私も自己管理できなくて>1で書かれてる能力がぜんぜんない。
いっつもストーリー作りで時間かかるんだよなあ。ネタがまとまらなくて。
話ができないと作業に移れないから、結局いつも最後に時間がなくなる。
落とすこともある。もうやだ・゚・(ノД`)・゚・

ストーリーを短時間で、さっとまとめあげれる人は
脳の出来が違うのだろうな~と思うよ。
ストーリースレ向きの話題だったかも。
21 :スペースNo.な-74:03/08/04 20:55
>>20
モノ書きじゃないから参考になるかわからないけど。
最初から複雑なストーリーを組みすぎているんではないのかな?
はじめのうちは主要人物の数を抑えてシンプルな構成にしてみたら?
それで、現在の自分に可能な時間の目安を測っておくのもいいかもしれない。
長期スケジュールを立てるときに参考になるし、タイムを縮めるのもやりがいが
出て面白いかもよ。
25 :スペースNo.な-74:03/08/05 13:42
>>21
たしかに、自分には手に負えない複雑なストーリーに
手を出してる自覚はあります(;´д`)
話を練る段階で、ゴチャゴチャとよぶんな要素がくっついてきて…
やっぱそれが問題なのかな。指摘ありがとうです。
26 :スペースNo.な-74:03/08/05 18:09
>>25
話を練るときは、むしろ妄想ででたアイディアを削っていくくらいのほうがよいよ

63 :スペースNo.な-74:03/12/30 17:02
オレはプロではないが…、
締め切りに追われるプロと、アマチュアとでは、
物語作りのシステムが根本的に異なると思う。
家電や自動車メーカの製造ラインのようなものを、
独自に作り上げてからでないと、連載を抱えてから苦労する事になる。

64 :スペースNo.な-74:04/01/05 17:34
>>63
その物語作りのシステム説明キボンヌ。
68 :63だよ:04/01/12 16:57
余り偉そうな事は言えないのだが…。私が特に注意しているのは以下の2点。

1)まず読者が共感できるキャラクターを生み出す。
共感出来るかどうかは、見た目よりセリフによる所が大きい。
いかに絵が上手くとも、セリフが生きてないと読者は共感できない。
逆に、セリフが良ければ、絵は下手でもかまわないとさえ思っている。

2)物語として破綻していない事。

アイデアによっては「起承転結」でない方が面白い場合もある。
しかし、それは例外的なケースで、普段は基本通りに組み立てる事。

その上で、物語をいくつかの「パーツ」に分けて、それぞれ生産している。
出来上がった「パーツ」を最後に組み立てて一つの物語を作る。
ここまでの行程は(おおむね80%くらい)テキストエディタで行っている。
その後、コンテに入る。

ただし、分野や作品スタイル、描きたい物語の世界観に違いがあるし、そもそも、脳みその個人差があるので、
結局の所、どういった手順が自分にとって一番良いのかは各自で試行錯誤して作り上げて行かなくてはいけない…。
と思います。
75 :スペースNo.な-74:04/02/10 18:37
物語作り。

自分の好きな物を書く。これが一番です。
話を書きたくて仕方のない時に書いたお話は、今自分で読み返しても面白い(ただし、余りにも稚拙で泣きたくなる)
偽者はすぐに見破られる。自分の中から自然に生まれてきたキャラには魂が篭もっていて、人の心を打つ事ができる(と思う)
79 :sage:04/03/05 15:11
描いている話しが面白いのか不安になっていく気持ちはよく理解できる。
出来上がった作品を、的確に評価してくれる人物が一人いるとかなり違うと思う。
へこむような事ばかり言われるとさすがに制作意欲がなくなっていく…。

80 :スペースNo.な-74:04/03/05 16:12
作品を途中で人に見せない方が良いと
漫画の書き方系本で読んだことがあるよ。

作品をとにかく作り上げることに意義があると思うなら
途中で見せて、他人のコメントに動揺させられないほうがいいし
最後まで見せない方がイイだろうけど、
良い物を世に出したい、途中まで書いた物を破棄してでも
描き直す気力のある人は途中経過でも人に見せたら良いのでは…とオモタ

 


 

「メモ_自己管理01」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


Midnight-Express @ wiki
記事メニュー

メニュー

ここを編集する

TOP
ABOUT&MAIL
新着情報
リンク
wiki用メモ

サイト内を調べる
検索 :


管理人用(メモやら何やら)
  • 企画_企画書雛形
  • 企画_推理ゲー
  • メモ_人狼ビビエスADV
  • メモ_トリックのネタ
  • メモ_ホワイトボード
  • 試作品置き場
  • メモ_Tips<<OPEN


素材系
  • アイコン
    • 人狼
    • その他

  • アイコン以外
    • 物
      • その1:裁判系
      • その2:食系
    • 人系
      • その1

  • 創作
    • 三文オペラ
    • ギャラリー



機能ガイド
  • @ウィキ ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki


ここを編集する

記事メニュー2
最近更新されたページ
  • 5428日前

    リンク
  • 5428日前

    トップページ
  • 5454日前

    創作
  • 5454日前

    アイコン人狼_01
  • 5766日前

    同人さんの貯蓄術2−3
  • 5766日前

    同人さんの貯蓄術 2
  • 5986日前

    メニュー
  • 5986日前

    同人のための貯蓄
  • 5986日前

    Tips_index
  • 5987日前

    メモ_自己管理01
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5428日前

    リンク
  • 5428日前

    トップページ
  • 5454日前

    創作
  • 5454日前

    アイコン人狼_01
  • 5766日前

    同人さんの貯蓄術2−3
  • 5766日前

    同人さんの貯蓄術 2
  • 5986日前

    メニュー
  • 5986日前

    同人のための貯蓄
  • 5986日前

    Tips_index
  • 5987日前

    メモ_自己管理01
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. PC版Webサカ@ ウィキ
  2. 作画@wiki
  3. ポケモン 作品なりきりネタWiki
  4. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  5. グノーシア台詞集 @ ウィキ
  6. ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII攻略@WIKI
  7. 戦隊・ライダー:装備@ ウィキ
  8. グランツーリスモWiki
  9. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  10. 固めまとめWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. フォートナイト攻略Wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. まどドラ攻略wiki
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. ちいぽけ攻略
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  2. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  3. ブラック・マジシャン・ガール - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  4. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. ゴジュウユニコーン/一河角乃 - アニヲタWiki(仮)
  7. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  10. 小松勇輝 - 作画@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.