atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Midnight-Express @ wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
Midnight-Express @ wiki
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Midnight-Express @ wiki
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Midnight-Express @ wiki
  • メモ_自己管理02

Midnight-Express @ wiki

メモ_自己管理02

最終更新:2008年12月08日 23:33

m-express

- view
管理者のみ編集可

スケジュール管理術を教えて(1-207)

(http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/996341218/l50)

 

1 :名無しさん:2001/07/29(日) 02:26
 どうやって原稿の進行管理をしていますか?
カレンダーに線を引っ張って後は頭の中でアバウトに構築?
時間割を細かく紙に書き出す?ページ毎のUP率や進行状態のみ書き留める?・・・等々。
こうすると時間の管理がしやすくなるという技を教えて。

ちなみに私はOutlook2000で、
ページ毎のネーム、下書、ペン、仕上げにかかる時間を全てバラバラに予定表に入力。
でプリントアウトした予定表を机の横に貼ってます。
予定が多少狂ってもOutlookだとマウスドラッグで表が修正出来るので便利です。
ただし、修正する度にプリントアウトしなくちゃいけないですけど。


↓関連スレ探したけどコレしか見つかりませんでした。 (レス110より)
「毎日のどんな時間を利用して描いてます? 」
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/2chbook/tako.2ch.net/2chbook/dat/971731399.html

3 :1:2001/07/29(日) 02:32
追記。
ちなみに「時間割の色分け」が出来る「Outlook2002」に、
近々アップデートしようと思っています。
2000だと4つしか色分け出来なくてちょっと見にくかったり。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 02:29
てきとう。気が向いたらやる。
コミケ前はそりゃ少しは忙しくなるが、
徹夜やら延長やら、ってハメには陥らない。

4 :1:2001/07/29(日) 02:40
>>2
私の場合、適当にやってると今何をやるべきかわかんなくなって、
ずるずると先延ばしにしてしまい、後ろの方が大変なことになるんですよ。
「こっからこの時間はコレをやる」ってのをはっきりさせて目の前に張り出しておかないと、
昔から駄目なタイプです。

頭の中だけでソレが出来る人は本当に尊敬しますね。

5 :U.M.A:2001/07/29(日) 13:08
なんかで読んだけど、仕事達成には(もしくはやる気をだすには)
目標と計画と取り掛かりやすさが重要
っすね。
貴方の場合、計画はできてるみたいだから目標と取り掛かりやすさなんで
ないか。
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 04:23
>>1
字書きです。
台割の中に大まかな日程を書き、それとは別にスケジュール表を作成。
Excelで作っています。

出来上がったらセルに色を塗り、ひとめで分かるように処理。
ただし物事がうまくいくとは思っていないので
スケジュール自体は相当余裕を持たせています。予備日多し。


10 :名無しさん@っゲップ。:2001/08/02(木) 14:57
1cmくらいの格子が書かれた方眼紙
(自分はハンズとかで売ってる月間予定表〈LIFE〉のB4を使用)の
列(縦列)の上端にページ数、
行(横列)の右端にそれぞれのページのコマ数の数字を書く。

必要な格子の全てに対角を結ぶ45度のクロスした対角線を引く。
そのそれぞれに


下書
↓
┌──┐
│\/│
│/\│←ペン
└──┘
↑
ベタ
(左:トーン)
と割り振り、出来上がったところから塗りつぶしていく。

こうするとコマ単位での進行が判りやすい。
後で調べたらこのコマのベタが塗って無かったとかよくあるので、
一目で分かるこの方法に落ち着いた。


塗りつぶしが快感になって行くほど、予定が巧く進む(w

24 :名無しさん:2001/08/06(月) 10:09
>>10
それいいね。今度やってみよう。

14 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/03(金) 01:57

昔のアメリカ大統領か誰かの格言で

「私は今日やらねばならぬことを明日に延ばした事は無い」

ってーのがあったよーな。

16 :U.M.A:2001/08/03(金) 22:30
それが本当にできたら、大統領になっちゃうなー。
予断だが、同じ台詞を日本の政治家がいうと、うそくさい公約みたいに
きこえるな
野口由紀雄さんの超整理法の2巻はおすすめですよー。まだ見ていないひとはどうぞ。


いかん、今日ももう終わろうとしている・・・・鬱だ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 22:30
「明日できることを今日やるな」
て格言?を聞いたよ
明日になったらやらなくてもよくなるかもしれないから、だってさ


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 23:35
どっちもどっちだね。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 13:25
当方漫画描き。
できてない箇所を書き出して、でき終わったら塗りつぶす
ってのはいつもやる。

あと、プロセス毎に(下描き、ペン入れ、トーン等)
締切りを設けて追い込む。

作業日記を毎日つけるというのもなかなか効果があった。
でも精神的にガンガン追い込んでいくのが目的なので
ストイックな人向けかも。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 14:34
作業日記、ストレス解消につけていた。
ここはこうしてこうなるんだーとメモ書きにでもしておいて
頭に叩き込む。
何も書きとめないと得体のしれない不安感に押しつぶされてしまうので
書き出してしまう。

27 :25:2001/08/06(月) 16:43
あ、そうそう、ストレス解消の意味もあった
相方の愚痴とかも書いてたよ
書き出しながら、やらなきゃいけない事を整理してると
意欲っちゅーか、やる気が起きる。
書き残しておくと、自分のペースがわかってきて
次の原稿時のペース配分に役立つ
し。

28 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/07(火) 18:20
>>26
俺は作業工程のワンポイントなんかも気付いたらメモしてファイルしてる。
次回の作業の時、たまに忘れてることあるからね。
メモは名詞サイズの奴が使いやすい。
名詞ホルダーにファイルして、あとでまとめて見れるよ。

29 :スペースNo.な-74:2001/08/22(水) 23:00
入稿予定日より2週間くらいぎりぎりまで無計画でやる。
やりたいように描きまくる。そのほうがリラックスできる。
メモなんてとってないなぁ。みんないろんな事やってんだな。
おれにはめんどくさくてできないよ。

30 :スペースNo.な-74:2001/08/23(木) 00:30
わたしもー。
締め切り日とデットライン日だけ赤丸うってるよ。

31 :スペースNo.な-74:2001/08/23(木) 09:57
スケジュールなんて書いたってその通りになった事ないよ・・・。
でもとりあえずなんとかなってるし・・・。

32 :スペースNo.な-74:2001/08/23(木) 10:03
締め切り日だけ赤チェック、テキトーに原稿を進めていき
やばくなりそうならココで初めてスケジュール行程が決まる。

33 :スペースNo.な-74:2001/08/23(木) 10:27
なぜだか毎回、締めきりの1ヶ月ぐらい前に完成してしまうんですけど・・・
で、残った時間を追加ページとかオマケとかに当ててます。自己管理できている、というより描きたくて仕方ないからどんどん前倒ししてしまいます。

34 :スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 16:24
いいなぁ。やっぱ売れる人なんだろうなぁ↑

35 :スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 23:33
とりあえずスケジュール決めないとやばいよ、自分の場合。
決めずに始めると体に染み付いた修羅場モードで
1週間前まで本気にならない。
まずスケジュールを決めて、なるべく沿って進めるように自分を誘導。
しなかったおかげで今回の夏コミも…

37 :スペースNo.な-74:01/10/09 05:03
カレンダー型ホワイトボード
しかし家族に見られハズイ
隠れ派には使えない手

38 :スペースNo.な-74:01/10/16 11:56
エクセルでカレンダーを作ったけど紙に出力した方がいいね。
見たくないファイルは開かなくなるから。

台割を縦に並べて予定と実績を横棒で書いてたんだけど
ページ順でなく作業順に上から並べた方が予定のズレの
締め切りまでの影響が目に見えていいことが判明した。


1──
2  ──
3    ──
4      ──(ゴール)
こんなかんじ

39 :スペースNo.な-74:01/10/16 12:05
俺は机の前に作品の完成までのスケジュール表作ってはってるよ。
イラスト一枚単位でのスケジュールが書いてあって、進行具合が分る。

でもスケジュールより早く出来上がったこと一度もないや。

40 :スペースNo.な-74:01/10/16 21:28
自分はやっぱり無計画に〆切2週間前位は描きたい様に描くタイプ。
ヤバイと思ってから作業ごとに〆切を決めてやってく。〆切からデッドラインまでは
3~5日位。

友達なんかキチットした人なので、コンテが上がった段階で、1頁につきペン入れまで1日
とか決めて日にち換算して〆切日を決めていたヨ!(凄いよ…あたしには出来ない;)

41 :スペースNo.な-74:01/10/17 08:28
>40
自分もそのお友達みたいな方針でやってる。
大体ペース決まってるから。

つか、そうしないと焦らないからダメなんだ……

42 :スペースNo.な-74:01/10/17 16:24
確かに、多少の焦りがあるくらいのスケジュールで良い作品が出来そうだ。
やたら余裕があるのは自分の作業スピードに対して作品の
ボリュームが少ないって可能性もある。

43 :スペースNo.な-74:01/10/17 16:28
私はPC作業が殆どだから、
デスクトップの壁紙に自動で予定が書き出せるタイプのカレンダー使ってる。
弱点は2日越しで作業してるとカレンダーが更新されない事。

44 :スペースNo.な-74:01/10/17 17:06
俺は予定が大幅に遅れている。
ああゲームなんかやってるから...。

45 :スペースNo.な-74:01/10/17 17:23
字書きだけど自分は最初に予定枚数を出して、それから締め切りまでの日にちを
数えてから予定をたてる。
例えば締め切りまであと30日で100枚とすると、先ず執筆以外の作業日として10日
取って、残りの20日で100を割る。
で、1日辺りの作業量=5枚と出るので必ず5枚上げる。
やりすぎて次の日の分までやりたい事もあるけどウサギとカメ状態になる可能性が
大なので決めた枚数以上はやらない。

これで毎回予定通りに済んでます。

46 :スペースNo.な-74:01/10/18 01:09
当方漫画描きですけど、予定はいつも立ててないです。
こう…意欲が湧いて思いついたときにバーッと仕上げちゃう。
やる気が起きない時は計画立てても無駄なんです私…。
もともとモノグサなもので、いつも計画倒れ;;
それでも何とかやってます。

ようは、やりたい時に頑張る…かな。

47 :スペースNo.な-74:01/10/18 12:51
なんといったらいいか、2chをマメに見てしまうのがダメだ…

48 :スペースNo.な-74:01/10/18 13:01
>>43
>デスクトップの壁紙に自動で予定が書き出せるタイプのカレンダー

フリーソフトだったら欲しいかも。
どこで手に入りますか?

71 :スペースNo.な-74:01/12/13 15:43
おいおい、逃避スレになってるじゃん、スケジュール管理成功してる人、
どうやって遊ばないようにしてる?
ヘタレは無駄って煽りはなしよ。
72 :スペースNo.な-74:01/12/13 19:15
遊びたいときは遊びまくって欲を残さない
ダラダラやってると時間のムダ
74 :スペースNo.な-74:01/12/13 20:29
>>72
ぐわっ!!た、確かに・・・。半端にやろうとしてネットに
つなぎっぱなし。

75 :スペースNo.な-74:01/12/13 20:31
もう、あきらめろ。

76 :スペースNo.な-74:01/12/13 22:45
いや、べつに(今回の)コミケに間に合わせるスレではないのでは。
もう終わって余裕こいてるなら、なぜ、そうできたかのTIPSを!
みんな待ってるぞ。
性格だよ。資質です。といったのは参考にならんぞぅ。

77 :スペースNo.な-74:01/12/13 23:06
TIPS:合否の前から描き始める。

78 :スペースNo.な-74:01/12/13 23:16
TIPS:友達の誰かに進行係をやってもらう。

79 :スペースNo.な-74:01/12/13 23:18
TIPS:規則正しい食生活&睡眠を心がける。

80 :スペースNo.な-74:01/12/13 23:18
TIPS:2ちゃんに逃避しない。

81 :スペースNo.な-74:01/12/13 23:21
TIPS:原稿を季節行事にせず日課として生活に取り込む。

82 :スペースNo.な-74:01/12/13 23:23
TIPS:自分のペースを把握した上で余裕あるスケジュールを組む。

83 :スペースNo.な-74:01/12/13 23:25
TIPS:ここに書き込む時間を原稿に回す。

84 :スペースNo.な-74:01/12/13 23:42
TIPS:原稿が遅れたら印刷費を持つと友達と賭けをする。

85 :スペースNo.な-74:01/12/13 23:50
TIPS:同人をやめる。

86 :スペースNo.な-74:01/12/14 01:26
87 :スペースNo.な-74:02/01/16 15:49
TIPS:サイトの日記に「○日までに何を終わらせるつもりなので、今日はここまで*やりました!*」と、
さも終わったかのように予定を書き込んでおく。

88 :スペースNo.な-74:02/01/16 21:05
TIPS:このスレに書き込むときは、「TIPS:○○」というフォーマットで書き込む。

TIPS:スケジュール管理の技法を使ってみる。(大人数の場合)
○○チャートとか。
91 :スペースNo.な-74:02/05/24 21:06
TIPS:消耗品や資料は前もって用意!

92 :スペースNo.な-74:02/05/24 23:36
TIPS:プロバイダを解約すると進捗が激しく伸びる。

93 :スペースNo.な-74:02/05/24 23:41
TIPS:たまには外出する

94 :スペースNo.な-74:02/05/24 23:53
TIPS:とりあえず2chやるのやめれ

95 :スペースNo.な-74:02/05/25 04:48
TIPS:毎日着替えをする

96 :スペースNo.な-74:02/05/25 05:59
>94
TIPS:うあああ、ごめんなさい

97 :スペースNo.な-74:02/05/25 14:19
>95
風呂もな~
湯の中にトーンがぷかぷかage!

98 : :02/06/01 06:41
夏コミまでのスケジュールを教えてください。
私はまだ何もしてないです。

99 :スペースNo.な-74:02/06/04 07:43
夏コミ落ちたので発行を前倒ししようと思いましたが、
はやくも夏コミ後に延期すますた。

102 :スペースNo.な-74:02/06/06 15:25
>98
私の場合、
6月末・・・・・・・・・新刊入稿。
7月半ばまで・・・・・・間に合えば2冊目入稿
宅急便締め切りまで・・・ディスプレイやポスターやペーパーの制作。
宅急便締め切り後・・・・カタログチェック~♪旅行用荷造り~♪

103 :スペースNo.な-74:02/06/06 21:10
>>102
ありがとうございます。
初めてのコミケで、いろいろ調べてる最中ですが不安だったので。
私は今1冊だけ下書きが終わったところ。

104 :102:02/06/07 13:00
遠征組ならホテル(等泊まるとこ)&新幹線(ヒコウキ等々)。今週中。

108 :スペースNo.な-74:02/09/12 22:31
夏コミの原稿を落とし次のイベントこそは……
…と思いつつなんか既にヤバ目な感じ。
徹夜しないで原稿描きしたいのだが……

109 :スペースNo.な-74:02/09/24 17:34
自サイトに進行状況日記つけれ。できればレスもつけれるやつ。
毎日監視の目がひかり、とどこおってると渇がはいりますよ。・゜・(ノДT)・゜・。
111 :スペースNo.な-74:02/11/16 05:52
そろそろここにお世話になりたい

112 :スペースNo.な-74:02/11/22 07:19
今日、新しい(2003年度)のスケジュール帳を買ってきた。
安いので150円、高いので5000円超えのやつがあったけど、
1400円の日記っぽいスケジュール帳を買ってきた。
普通のスケジュール帳とあんまり変わらないけど、一日一日の時間割(?)みたいに
分割されてるページがあって、使いやすそうだった。

お気に入りのスケジュール帳を買うと、嬉しくなってスケジュール管理する
短絡的な自分・・・

皆も息抜きにスケジュール帳を買ってはどないでしょう。

113 :スペースNo.な-74:02/12/09 16:26
>110
レス数少ないけど、為になるなぁ。1ラウンド30分制とか。

114 :スペースNo.な-74:02/12/11 18:13
ラウンド制漏れも採用しようかな・・・

116 :山崎渉:03/01/07 09:23
132 :スペースNo.な-74:03/11/12 14:45
サイトのTOPにカウントダウンスクリプトを組み込んだ。
あと◎◎日って書いてあれば、いやがおうにも頑張るしか

133 :スペースNo.な-74:03/11/12 15:10
予定を立てていても,どうしても進まない時はどうしたら・・

134 :スペースNo.な-74:03/11/12 15:43
>>133
随時予定を立て直すしかない。

135 :スペースNo.な-74:04/02/05 16:18
絵描きです。栄光とかのカタログに付いて来る台割を使ってますw
各ページに分かりやすいタイトルを書いて、その横に縦線を引いて、

見出し|コンテ|下書|ペン|トーン|仕上げ|作業日<狭いので実際は1文字で表示
03扉 | 0.5| 1 | 1 |  1 | 0.5 |2/5

作業が終ったら、
>>10 さんの様に進捗を塗り潰します。
作業予定の数字はエンピツで書いておいた方が、調整できていいです。
紙替え等ページ合わせにも1目瞭然です。
CG化等の作業や、細かなことはフセンを余白に貼って
作業が終ったら捨てます。

あと、トーンと仕上げの所はイザと言う時、バッサリ削れる時間だと思います。
この2項目は大切なページからやっておくと、気が楽になります。

修羅場末期に、よく電卓で残り作業時間を計算して削ったり調整しますょw

136 :スペースNo.な-74:04/02/05 16:19
あ、表がスレてしまった。スマソ。。。
139 :スペースNo.な-74:04/08/22 02:52
>>135
は参考になるかも…
しかし書き込み少ないね…。

140 :スペースNo.な-74:04/08/29 10:23
ミリ秒単位でカウントダウンする時計
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se297048.html

宣伝文に釣られてDLしますた。
今もデスクトップに置いてみてるが、どうか新刊間に合いますように。
190 :スペース№な-74:2007/02/27(火) 04:54:17
>140すごくいいです! ありがとう
143 :スペースNo.な-74:04/11/04 18:54:13
いちおうプロになってからは秘書に任せているのでスゲー楽。
ものぐさ君にはマジおすすめ。専属じゃなくて、秘書サービスって奴だけどね。
148 :スペースNo.な-74:04/11/24 20:10:33
>>143
秘書サービスてどういう仕組みなんですか?
151 :スペースNo.な-74:04/12/05 07:18:42
>>148 亀レスですが...
電話を転送して自分のトコの社員のフリして応対をしてもらうんだよ。
それだとただの電話代行なので
・スケジュールの管理をする
・各種手配
・電話、メールで重要事項の通知
等のサービスも金額に応じて。

152 :スペースNo.な-74:04/12/07 13:53:32
世の中には
いろんなビジネスがあるんだね
勉強になりまつた

153 :スペースNo.な-74:04/12/17 00:56:08
うそだけどね。

154 :スペースNo.な-74:04/12/23 15:40:24
(◎皿◎)ナンデスト!!

144 :スペースNo.な-74:04/11/16 14:59:20
〆切までのスケジュール組んでも、
それが達成されたことがないのですが。
146 :スペースNo.な-74:04/11/16 15:11:39
予定組んで満足してしまう

147 :スペースNo.な-74:04/11/17 05:42:58
島本和彦の漫画みたいにマス目のカレンダーに予定や漫画の発売日をサインペンで書いてる。
150 :スペースNo.な-74:04/12/05 01:29:21
おれもマス目カレンダーにかきこんどる。PCで管理するときソフトがめんどい。
おもいついたらすぐ書ける場所にかけとるよ。


155 :スペースNo.な-74:05/01/02 00:02:03
がんすけ使ってる。
計画立てるの好きで、よくノートにもガントチャート書いてしまうから。
実行できるかは別問題。

自分の場合、印刷所に予約するのが一番効く。
へたれピコの癖に締め切り破りして心象悪くしたくないという
変な見栄が働くらしい。

156 :スペースNo.な-74:05/02/12 17:37:44
漏れ漏れも

157 :スペースNo.な-74:05/03/04 19:04:17
>>1
BTRONのμDiaryとToDoの組合せが最強

160 :スペースNo.な-74:2005/04/18(月) 06:01:39
ScheduleWatcherというフリーソフトが評判よいよ。

161 :スペースNo.な-74:2005/05/04(水) 11:14:11
コピー用紙を折るなり線引くなりしてマス目をつくる。
A
マス目に作業項目を書く。大体要する時間がわかってるなら所要時間を*hとか付記。
PCか机にそれを貼る。
終わったものから塗りつぶすor作業終了の日付を書く。
最小単位はマス目。各作業の%まで終わったというのは0%としかみなさない。
B
カレンダー(月別大き目の)に作業項目を書く。
終わった作業の日付を塗り(ry

Bは所要時間が把握できる人じゃないと埋めにくいけど
目標の遅れや進捗はわかりやすい。
重要なのは空白の割合を目に焼き付けること。

自分の用途は同人じゃないけど参考になれば幸いだ。
マジレスでごめんねーω

162 :スペースNo.な-74:2005/05/04(水) 11:46:00
>>161
2chに書き込む能力があるなら、Excelなどのソフトウェアで作れよ。

163 :スペースNo.な-74:2005/05/04(水) 12:55:54
>>162
同胞発見^^

164 :スペースNo.な-74:2005/05/05(木) 00:42:25
165 :スペースNo.な-74:2005/10/28(金) 14:27:26
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se372460.html
これどうだろう

166 :スペースNo.な-74:2005/11/03(木) 00:13:21
169 :スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 14:59:29
いつもスケジュールギリギリor落としちゃうので知恵くれよ

170 :スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 15:02:22
締め切りに余裕を持たせろ
細かく締め切りを設定しろ。
一定期間ごとに進捗状況を確認しろ
一日あたりの作業量を余裕を持って設定しろ
尻を叩いてくれる友人でも作れ


171 :スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 18:55:23
>169
早割りに入れたい場合、その日が最終締め切り=間に合わなかったら落とすと思い込め。
宅急便で入れる場合「宅急便を出すべき日」にあえて「印刷所に原稿必着」と手帳に書いておくと
いつのまにかその日が締め切りだと思い込むようになる。
結果よゆう入稿(゚д゚)ウマー

172 :スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 18:42:04
170はいずれも実行してるけど、効果は全然ないよー
なんかもう、それが出来なきゃ金銭的人材的な被害が出るとかでなければ
なにがなんでもダメみたい…
175 :スペースNo.な-74:2006/10/01(日) 05:10:22
>169 まず自分の現実的なペースを知る
「がんばれば」「必死でやれば」「寝なければ」できると考えない
今まで出来なかったことがこれからはできると考えない
例えば一日集中して1ページやると安心して6日サボる人なら1週間で1ページと考える
締切まで1ヶ月あっても最後3日しかやらず8Pの人なら1ヶ月で8Pがペース
そうやってとにかくできる計画を立てる

これをやっても最初は目に見える成果(複数新刊や余裕入稿等)はないけど、
計画を守る快感を覚えることができる
逆にできない計画を立ててちょっとずつそれを破ると感覚が麻痺して最終締切も破る
いつもギリギリな人はそういう癖だから、それを守る癖に変えればいい
そうなれば自然とペースも早くなっていくよ

173 :スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 23:41:06
12月1日に原稿発送しなきゃいけない、
表紙FCデータ、本文アナログの36P本(訂正)。かなり筆遅だ。
そんな自分の余裕入稿方法はこんな感じ。

*赤*10/1~5  :表紙下描き
*青*10/6~10 :表紙塗り →:表紙発送
*黄*10/11~25 :本文ネーム考える(ネタの流れををまとめる)
*緑*10/26~27 :コマ割り(フキダシにアタリ付け)
*紺*10/28~31 :セリフや文字関係を打ち出しとく ↑ほぼ同時進行
*赤*11/1~14 :人物下描き
*緑*11/15~17 :フキダシと人物ペン入れ
*赤*11/18~22 :背景下描き
*緑*11/23~25 :背景ペン入れ
*青*11/26~27 :トーン
*紺*11/28~29 :写植(変更するとこ変更して出力・貼り付け)
*花まる*11/30 :余裕の一服

二ヶ月分カレンダーは机前に貼り、各予定をマーカーで斜線引いとく。
10月からネットは切っておく。ケーブルは妹に隠しといてもらう。
もうだめだと思った時には列って在庫がなくなっちゃうわ!大変テラウフフ(*´∀`*)
な自SPを妄想する。実際違うけど妄想する。
過去一度言われた「ファンです頑張って下さい!次の本も楽しみにしてます!」を
頭の中でエンドレス。
いじょう。
176 :スペースNo.な-74:2006/10/01(日) 06:51:59
>>173
どうでもいいけど、ペン入れ早くて裏山

177 :スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 11:37:30
>>172
二ヶ月で36P本って早くないか
俺はその半分も出来ないぞ

178 :スペースNo.な-74:2006/10/04(水) 00:11:37
スケジュール管理に関しては気力しか無いと思うんだけど…
技術云々じゃないな~
180 :スペースNo.な-74:2006/10/06(金) 15:15:07
>>178
そうでもない
    179 :スペースNo.な-74:2006/10/04(水) 14:57:53
ガントチャートですかのう。
趣味でやってる野菜栽培用に買ったガントチャートソフト、重宝してます。
181 :スペースNo.な-74:2006/10/09(月) 20:56:18
まずはやらなきゃならないページ数を出す。
(表2,3を引いたり多色の場合は足したり)
それを早割日数で引いておおまかに一日単位で割る


あとは手帳に毎日最低限+アルファをノルマとしてつけて、達成したら○をつける。
この時一週間の最低目標も一緒に決めておき、途中ずれても日曜で決着をつける。

これでいつもよいこ入稿してる。
手帳だから足りないトーン番号とかも横に書いたりして、
買ったら線で消して在庫管理

184 :スペースNo.な-74:2006/12/18(月) 21:24:36
自己管理出来ない奴は要領も悪いし頭も悪い

185 :スペースNo.な-74:2006/12/18(月) 23:33:48
んなことないだろw 例外もいる

186 :スペースNo.な-74:2006/12/19(火) 13:00:45
要領悪いのは事実。
だって手順管理できてないんだから当たり前。

手帳マニアにして管理ができない
自分がいうんだから間違いない。
でも苦節○○年にして、ようやく
スケジュール帳の使い方がわかってきた
気がする今日この頃。


188 :スペースNo.な-74:2006/12/19(火) 18:56:06
スケジュールは守り完遂してはじめて意味を持つ
そのことに最近気づいた

189 :スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 03:23:28
俺は理想ラインと最低ラインの二つを定める
ベストを尽くせば理想ラインに間に合うし
何時もどうりなら最低ラインに収まる
まぁ「最低限」が守れる奴しか意味ないがね。

196 :スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 21:59:46
時間割なんか作っても守らなくね?
俺がだめ人間なだけ?

197 :スペースNo.な-74:2007/12/20(木) 19:53:17
大丈夫おまえだけじゃない
むしろ「時間割作ってる間に原稿やったほうがよくね?」とか
思いつつ両方やらずに2ちゃん見る

202 :スペースNo.な-74:2008/06/08(日) 00:03:50
自分の管理方法
サイトのブログに原稿の進捗を載せる
これやってると見てる人の手前落とせなくなるからオススメ
原稿が予定より進まなかったり、予定より進んでたら
一緒に理由を書いておくと後で参考になる


204 :スペースNo.な-74:2008/06/10(火) 07:58:18
2ちゃんを見ない。以上!

205 :スペースNo.な-74:2008/06/13(金) 19:28:05
表1
横軸に「ページ数」
縦軸に「下書き」「ペン」「ベタ」「トーン」

表2
上の表のセル数と同じだけ、一列に□を書く

↓
「一日3セル以上塗り潰す」などとノルマを決める
↓
作業が終わったら、表1の該当枠と、それと同じ数だけ表2を塗り潰す

・その日の時間の余裕に応じて、簡単なページをやったり面倒なページをやったり
・ネットの誘惑が怖いので、表2はパソコンのモニタに貼る
・万が一ノルマ達成できなさそうなとき、したくないときは、遊んで時間を浪費せずに
寝逃げで睡眠時間に換える


「メモ_自己管理02」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet

[Amazon商品]


Midnight-Express @ wiki
記事メニュー

メニュー

ここを編集する

TOP
ABOUT&MAIL
新着情報
リンク
wiki用メモ

サイト内を調べる
検索 :


管理人用(メモやら何やら)
  • 企画_企画書雛形
  • 企画_推理ゲー
  • メモ_人狼ビビエスADV
  • メモ_トリックのネタ
  • メモ_ホワイトボード
  • 試作品置き場
  • メモ_Tips<<OPEN


素材系
  • アイコン
    • 人狼
    • その他

  • アイコン以外
    • 物
      • その1:裁判系
      • その2:食系
    • 人系
      • その1

  • 創作
    • 三文オペラ
    • ギャラリー



機能ガイド
  • @ウィキ ガイド
  • @wiki 便利ツール
  • @wiki


ここを編集する

記事メニュー2
最近更新されたページ
  • 5429日前

    リンク
  • 5429日前

    トップページ
  • 5455日前

    創作
  • 5455日前

    アイコン人狼_01
  • 5767日前

    同人さんの貯蓄術2−3
  • 5767日前

    同人さんの貯蓄術 2
  • 5986日前

    メニュー
  • 5986日前

    同人のための貯蓄
  • 5986日前

    Tips_index
  • 5988日前

    メモ_自己管理01
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5429日前

    リンク
  • 5429日前

    トップページ
  • 5455日前

    創作
  • 5455日前

    アイコン人狼_01
  • 5767日前

    同人さんの貯蓄術2−3
  • 5767日前

    同人さんの貯蓄術 2
  • 5986日前

    メニュー
  • 5986日前

    同人のための貯蓄
  • 5986日前

    Tips_index
  • 5988日前

    メモ_自己管理01
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  3. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  4. GUNDAM WAR Wiki
  5. ホワイトハッカー研究所
  6. オバマス検証@wiki
  7. アニヲタWiki(仮)
  8. とある魔術の禁書目録 Index
  9. MADTOWNGTAまとめwiki
  10. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. フォートナイト攻略Wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. まどドラ攻略wiki
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  9. 漢字でGO 問題集 @wiki
  10. ちいぽけ攻略
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  2. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  3. ブラック・マジシャン・ガール - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  4. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. ゴジュウユニコーン/一河角乃 - アニヲタWiki(仮)
  7. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  10. 小松勇輝 - 作画@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.