ペットについて


ペットはリアルタイム7時に召喚時間がリセット
一度買ったら半永久で使える。作成時鯖間違えるなよ。
詳細(http://mabinogi.wikiwiki.jp/index.php?%A5%DA%A5%C3%A5%C8%2F%BC%EF%CE%E0)
ずっと使える「サラブレッド」と「イーグル」がチュートリアルで貰えるようになったので移動だけならこれで十分
ただし無料で貰ったこいつらはペットインベントリが使用できないので注意
もっとペットが欲しい!と思ったら以下から

※2013年8月1日で多くのペットが販売終了したので該当ペットを除外

用途 名前 お値段 インベサイズ(W*H) 備考
移動用 サラブレッド 950NP 35マス(5*7) 限定ペットを除けば地上最速
何匹居ても困らない
瞬間移動魔法使いインプ 700NP 48マス(6*8) 事前に登録しておいた場所に瞬間移動することができる(CTあり)
イカダや気球で召喚できる
アンティークミミック 720NP 54マス(6*9) 3人乗りが可能
人間・エルフが召喚した場合でもジャイアントが騎乗できる
広いインベサイズ
戦闘用 コーラルコブラ 520NP 24マス(6*4) 毒攻撃を使えるペット
影世界のボスを毒状態にすると何百・何千というダメージを与えてくれる
デザートコブラ 460NP 25マス(5*5) 同上
こっちの方が60NPお安い
生産用 クローバー豚 580NP 25マス(5*5) ハーブ+解毒草+クローバーが抜ける
クローバーヌー 620NP 24マス(4*6) ハーブ+マンドレイク+クローバーが抜ける
倉庫 柴犬 250NP 32マス(4*8) インベ1マスあたりが最安のペット
シロフクロウ 640NP 63マス(7*9) 限定ペットを除けばインベサイズが最大
ただ縦横共に奇数なので若干スペースを活用しづらい

期間限定ペット

期間限定で販売されてるペット
定期的に再販されてる

名前 お値段 インベサイズ(W*H) 備考
サンダードラゴン 1390NP 60マス(6*10)
ファイアドラゴン 1090NP 40マス(5*8)
アイスドラゴン 1390NP 60マス(6*10) さいつよペットその1
召喚時に周囲の敵を一定時間凍らせる
この間敵は一切動けなくて攻撃し放題
冥帝のワイバーン 1420NP 60マス(6*10) さいつよペットその2
召喚時に周囲の敵にダメージを与え、防御・保護を減少させる
死亡時は「冥帝のワイバーンの骨」というアイテムを落とす
使用すると2分間物理攻撃+20%
キン斗雲 1190NP 64マス(8*8) さいつよペットその3
召喚時に周囲の敵を一定時間眠らせると共に
主人とPTメンバーのHPを150・負傷を30回復
さらに召喚後30秒間はPTメンバーの防御・保護が増加して
マナ・スタミナの回復速度が増加する
死んでも次回召喚時には自動蘇生、インベサイズ最大
移動速度も地上・空ともに準最速と総合的にかなり優秀
黒キン斗雲 1190NP 64マス(8*8)
紅炎のフレイムメア 1290NP 60マス(6*10) 召喚時に周囲の敵を吹き飛ばす
仲間が交戦中の敵まで吹き飛ばして迷惑をかけないように注意
敵を一か所にまとめる際には便利
蒼炎のフレイムメア 1290NP 60マス(6*10)
銀炎のフレイムメア 1290NP 60マス(6*10)

アイスドラゴン、冥帝ワイバーン、キン斗雲系を複数持っていれば戦闘がかなり楽になる。

パートナー

期間限定から恒常販売になりました
メイド 1390NP 60マス(6*10) 召喚時周囲の敵に攻撃
魔法の粉を売ってる、衣服アクセ修理可
肉便器
執事 1390NP 60マス(6*10) 召喚時周囲の敵に攻撃
矢を売ってる、衣服魔法修理可
ホモ便器
交易パートナー 1390NP 60マス(6*10) 召喚時周囲の敵に攻撃
交易時召喚で重さ100、スロット1追加
ロリ便器

どれも好感度をあげると収穫などを手伝ってくれるようになり、生産効率がクソあがる
好感度はプレゼントや願い事を聞いたりお給料あげたりすると好感度があがる
好感度があがって手伝ってくれるようになるまで結構長いけどちんぽ出し入れしてがんばろうね
馬車で連結したりコスプレえっちしたり、とても優秀なため割りとお高めだが買う価値あり
召喚時攻撃はあまり期待しないほうがいい


ペットAI

ペットはAIを設定することで勝手に戦ってくれる
ペットそれぞれに何をさせたいかによってAIも変わってくる

命令モード

Ctrl+Shiftクリックで相手を指定すると、その敵が死ぬまでアタックをし続けるAI
影世界のアーチャーに対して使うと完封できる
ゴブリンアーチャーなど影世界以外のアーチャーに使うと死ぬ


アタック 先攻


命令モードと違い、いちいち指定しなくても勝手に索敵して敵にアタックするAI
ダンジョンのネズミ掃除などに便利


IBC

索敵→アタック→カウンター→アイスボルト→カウンター→アイスボルト…と繰り返すAI
MRを持っていない相手ならマナ・スタミナが切れない限り倒すまでループし続ける
相手がMRを持っている場合途中で殴られて死ぬ可能性あり
毒蛇のAIに最適


FBC

IBCのアイスボルトがファイアボルトになったAI
相手がMRを持っていても関係なし
ただしアイスボルトと違ってアタック誘発ではないため相手が弓や魔法を使う敵だと死ぬ可能性あり

ミル


主人のスキル準備・ペット自身がタゲられた場合にウィンドミルで待機する
ドッペルゲンガーを退治する際に便利

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年06月27日 22:37