atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
macでニコニコ生放送 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
macでニコニコ生放送 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
macでニコニコ生放送 @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • macでニコニコ生放送 @ ウィキ
  • 画面エフェクトを自作する

macでニコニコ生放送 @ ウィキ

画面エフェクトを自作する

最終更新:2009年01月07日 06:34

macnama

- view
管理者のみ編集可

CamTwistのエフェクトを自作してみよう


アプリケーション/CamTwist/Effectsを開いてみると.qtzというファイルがあります。

これはAppleのXcodeパッケージに含まれるQuartzComposerのファイルです。

このソフトを使って簡単なエフェクト"ColorRotation"を自作してみましょう。

まずQuartzComposerにCamTwistの出力を渡し、デスクトップを表示させます。

そこにエフェクトを掛けることで、具合を確かめながら作っていきます。



QuartzComposerをインストールする

解説に入る前に、まずはXcodeのインストールが必要です。

Xcodeのインストーラは、OSXのインストールディスクに入っています。
もしくは下記のサイトからダウンロードして下さい。(無料の会員登録が必要)

ADC:http://developer.apple.com/jp/technology/tools.html



QuartzComposerを起動する

Developer/Applications/内を探して下さい。Graphics Tools内で見つかる場合もあるとか。




CamTwistから映像を入力し、表示してみよう

 1:QuartzComposerのFileメニューからNewBlankを選ぶ。Editorウインドウが開くので左上の
   丸いボタンを押してPatchCreatorを開く。


 2:PatchCreatorの検索窓を使ってBIllboardとVideoInputを見つけEditorにドロップする。
   もしくはPatchCreator上でダブルクリックしてもOK。


 3:次にEditorウインドウ上でVideoInputのImageの右の丸(出力)からBillboardのImageの左の
   丸(入力)へドラッグして線を繋いで下さい。


   ここでEditorの右上の四角いボタンViewerを押してみましょう。
   billbordがVideoInputの出力をレンダリングしてViewerウインドウに映します。


   Viewerウインドウには何が映りましたか?私の場合はisightの映像でした。
   次にViewerにCamTwistのDesktop出力を映してみましょう。
 
 4:EditorウインドウのViewerボタンの左にあるPatchInspectorボタンを押し、Inspectorを開く
   Editor上でVideoInputをクリックし選択状態にし、Inspectorのsettingsタブに移動、
   VideoDeviceをCamTwistに。ViewerにCamTwistの出力が映し出されます。


 5:最後にEditor上でBillboardを選択、InspectorのInputParametersタブへ移動し、Widthの値
   を2に変更します。Viewer全体にDesktopを表示できました。



ColorRotationを作ってみよう

 1:PatchCreatorからRGBColorとLFOを見つけてEditor上に配置します。LFOは3つ必要。
   ここではLFO1~3と名前を変更し画像のように線を繋ぎます。
   Viewerの映像が白黒に点滅したら成功です。


 2:次にLFO1~3の設定をInspectorで変更します。InputParametrsタブのPhaseの値をLFO1~3
   のそれぞれに0, 120, 240と設定して下さい。


 3:再びPatchCreatorからInputSplitterを見つけてEditor上に配置する。Inspectorでこのパッチ
   を選択し、settingsタブのType:をNumberに。パッチネームが変更されても気にしないこと。
   MinimalValue:を0に、MaximalValue:を180に、配線は画像を参照。


   InspectorのInput Parametersタブに移動し、inputのバーを動かすと色の変わる間隔を変更
   できるはずです。後でこのバーをCamTwistからも操作できるようにします。


 4:同じようにInputSplitterをもう一つ配置し画像のように設定します。配線はOutputからLFO1~3
   のそれぞれのAmplitudeに繋いで下さい。


 5:PatchCreatorからMathを見つけ出し、画像のように設定、配線して下さい。これで二つ目の
  NumberSplitterは彩度(Saturation)を操作できるようになりました。


  ここまででエフェクト自体の作成は完了です。次に初期値を設定し、CamTwistから利用できる
  ように入力を変更します。ここでいったん閉じますね、お疲れさまでした。



CamTwistから読み込めるようにする。

 1:Editor上のNumberSplitterの上でCtr+クリック、PublishedInputs -> Inputを選択。
   名前の変更状態になるので、名前を付けます。もう一つのNumberSplitterも同様。
   これでCamTwistのSettingsから二つの値が設定できるようになりました。


 2:次に初期値を設定します。Editorの右上から3つ目のボタン、PatchPatametersを押します。
   MacroPatchの値を設定すればそれが初期値となります。


 3:最後にBillbordのImageの入力元を変更します。Editor上のVideoInputを選択してdeleteを
   押して下さい。代わりにBillboard上でCtr+クリック、PublishedInput -> Imageを選択。
   名前はそのままImageでかまいません。


 4:QuartzComposerのFileメニューから保存し名前を変更して、CamTwistのEffectsフォルダに
 放り込んで下さい。


 5:CamTwistを再起動もしくはEffectを再読み込みして、今作ったエフェクトを確かめましょう。
   うまく行きましたか?

「画面エフェクトを自作する」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
macでニコニコ生放送 @ ウィキ
記事メニュー

  • メニュー
  • トップページ
  • 放送を録画してうpする
  • 画面エフェクトを自作する
  • 入力音にAUプラグインを使う






記事メニュー2
最近更新されたページ
  • 4900日前

    放送を録画してうpする
  • 5969日前

    メニュー
  • 6015日前

    トップページ
  • 6022日前

    入力音にAUプラグインを使う
  • 6052日前

    画面エフェクトを自作する
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4900日前

    放送を録画してうpする
  • 5969日前

    メニュー
  • 6015日前

    トップページ
  • 6022日前

    入力音にAUプラグインを使う
  • 6052日前

    画面エフェクトを自作する
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 2025.3.15 小田急線運用表
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. 英傑大戦wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. U-オルガマリー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. アルジャーノンに花束を - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. いますぐ輪廻 - 初音ミク Wiki
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.