マクロスエースフロンティア @ ウィキ

SDF-1 マクロス

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

SDF-1 マクロス

巨大宇宙戦艦を改修して建造された超時空要塞。
様々なオーバーテクノロジーによる武装を持つ。(ゲーム内情報より)

性能

チューンpt 58652
HP 7100/10000
射撃防御 82/99
格闘防御 70/99
スピード 20/99
ブースト 70/99
バランサー 10/99
旋回 10/99
レーダー性能 80/99

兵装

名称 威力 命中 連射 有効範囲 弾速 リロード 弾数
誘導集束ビーム砲システム 459/600 09/54 4-5 21/61 06/46 05/50 27-38
大型自己誘導対艦ミサイルランチャー 34/42 27/72 3 27/67 36/76 58/99 27-38
格闘 202/269 40/65 - - - - -

SPA:超射撃
バスター・キャノンを発射。
発射後射角変更可能

機体特徴

トランスフォーメーションは何もできなくなり、10秒ほど時間が掛かる。
また巨体の為、小型機に集中攻撃を食らうと思いもしないダメージを受ける事が難点。
しかし大型自己誘導対艦ミサイルランチャーの火力は半端ではなくほぼ一撃で敵を撃墜する事が可能。

誘導集束ビーム砲システムは限界突破チューンを施しても大型機じゃなければまず当たらない。
ファイターで多くの砲口が正面に向いた状態でも不思議なぐらい当たらないので封印推奨。

大型自己誘導対艦ミサイルランチャーは一度の発射で総ミサイル発射数が+26されるので
一回に発射されている数は26発だと思われる。

通常格闘:右ストレート→踏み付け→ボディプレスの三段
チャージ(溜め)格闘:ダイダロスアタック
(チャージ)ダッシュ格闘:ドロップキック

SPAは発射した時の角度を0として上下約30度ぐらいまで動かせる。
SPA後は数秒間行動できなくなるので注意。

ファイター

戦艦型。地上戦だと高位でしか移動できないのが難点。
この状態でSPAを使用するとバトロイド(強襲型)に変形してから発射する。
SPA発動による変形は無敵。

ガウォーク


バトロイド

強襲型。移動が非常に遅いがどの武器もほぼ一撃で敵を撃墜することが可能。


  • このSDF-1マクロスってTV版だよね? -- 名無しさん (2008-10-29 19:23:47)
  • ブリッジが戦艦時でもくっついてる、股間部分に大きく空洞がある、腹部の副砲が1門少ない、カラーリング等の特徴から映画版の本体にTV版の腕をくっつけたものだと思われる。脚裏のバーニアはTVも映画もあの形状ではなかったような。あと強行型時に中央ブロックが上にズレ過ぎ。 -- 名無しさん (2008-10-29 22:58:02)
  • 強行型→強攻型でした。バトロイドの項の強襲型もそうかと。 -- 名無しさん (2008-10-29 23:43:01)
  • ↑↑↑ダイダロスが付いてるからTV版。劇場版はアームド -- 名無しさん (2008-10-30 00:26:20)
  • てか、このマクロス小さい。愛おぼとかだとブリッジのガラス(目に当たる部分)がバトロイドよりでかいのにこれだとその半分もない。でかくしすぎると使いにくくなるのはわかるが、これだとクォーターが出たとき四分の一じゃなく半分サイズになるだろうなぁ・・・・ -- 名無しさん (2008-11-23 01:24:01)
  • チャージ格闘発動時のダッシュは当たるんだけど、その後の腕伸ばすポーズが当たった記憶が無い。チャージ格闘の判定ってどうなってるんだろ・・・ -- 名無しさん (2009-01-05 16:20:55)
  • 大型機にも当たんないからダッシュのとこしか当たんないと思われる -- 名無しさん (2009-01-05 16:42:47)
  • チャージ格闘ってダイダロスアタックじゃね? -- 名無しさん (2009-01-05 17:09:52)
  • マクロス本体は映画版で両腕がTV版だったと思います。 -- コウジ (2009-03-13 13:21:55)
  • マクロスの形がtvよりメッチャゴッツイ -- ななしさん (2009-07-30 21:45:14)
  • PS2のTV版かも -- 名無しさん (2009-08-11 10:11:02)
  • 感動モノの跳び蹴りあてたら敵には派手にリアクションしてほしいね〜 -- 太陽がさんさん (2010-03-15 03:43:05)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー