海最A.T槍 P 水/火 (6) |
クリーチャー:ムートピア/デモニオ/鬼札王国/スペシャルズ 6000 |
■自分がゲームに負ける時または相手がゲームに勝つ時、これが相手のターンで、自分のマナゾーンに《A.T》のカードが3枚以上あれば、かわりに自分の手札にあるこのカードを相手に見せ、山札の下に置いてもよい。 |
■スピードアタッカー■W・ブレイカー |
<鬼エンド>このクリーチャーが出た時、シールドが1つもないプレイヤーがいれば、自分の山札の一番下のカードを墓地に置く。それがコスト6以下の《A.T》のクリーチャーなら、出してもよい。 |
※このカードは《A.T》を含むカードとして扱う |
《一王二命三眼槍》のほぼA.T版。
敗北回避が3マナ条件になったほか、本人と踏み倒し、双方のコスト増加。ただし《A.T》指定。
汎用性は失っているが、
【A.T】においてはより強力なカードだ。《ミラダンテ・ナ・リラ》にチェンジできるのも大きい。
ただし、元カード同様常在型や置換EXウィンは防げない。また、《エラス・アリスト》は鬼エンドで相手の攻撃を封じる為微妙にかみ合わない。除去された際の保険には使えるが。
妙に響きがカワイイ変な名前になっているがそれぞれロシア語で「海」・「英語のmoreにあたる副詞」・「槍」という意味。海more→シーモア→「アリストネクテス」が発見された「シーモア島」というダジャレ。シーモア島は他にも多数の化石が発掘されている。
適当な漢字を当てているので音読みはできません
背景ストーリーでは《一王二命三眼槍》を解析して作られた《エラス・アリスト》の武器で登場。
追記:名称カテゴリの要件をミスっていたので強引だけど追加。
フレーバーテキスト
邪王の愛槍。これもまた、【A.T】が取り込み、エラス、そして「ある人物」に勝利を見せる槍として蘇った。
関連カード
- 名称カテゴリのサポートはルビの方を参照するので、このカードはA.Tサポートを受けられませんよね。意図した動作でしょうか? -- 名無しさん (2021-08-08 05:09:34)
- かなり強引だけど名称カテゴリを反映させました。剣聖ドラゴンという前例もありますし… -- greninja (2021-08-08 06:47:53)
最終更新:2021年08月08日 06:47