《禁断の連射 オニカマス》

禁断の連射(マグナムショット) オニカマス

禁断の連射(マグナムショット) オニカマス P 火/水文明 (2)
クリーチャー:アウトレイジ/ムートピア/侵略者 2000
■相手がマナゾーンのカードをタップせずにクリーチャーを出した時、相手はそれに封印を1つ付ける。
■自分のターンの終わりに、バトルゾーンから自分のカードを最大1枚、手札に戻してもよい。このようにしてカードを手札に戻したなら、次の相手のターン中、このクリーチャーは選ばれない。
作者:SCA6

DMSC-02 「クロニクル・アドバンスデッキ 禁断!! レッドゾーン・イグニッション」に収録される新規踏み倒しメタ。どちらもバイクデッキと縁深い《単騎連射 マグナム》、そして《異端流し オニカマス》。環境の在り方を大きく変質させた二大メタクリーチャーによる合体リメイク。
相手がマナを使わずにクリーチャーを出した時に封印を1つつけるという変則的なメタ効果を持つ。

踏み倒しメタとして

「マナゾーンのカードをタップせずにクリーチャーを出した時」なので、元祖オニカマスが苦手としていた(むしろオニカマスありきで開発されたともいえるか)GR召喚も徹底的にメタることが可能。大概の踏み倒しにはめっぽう強く、G・ゼロをはじめとする召喚扱いの踏み倒しにも睨みを効かせられる。ブランド系統のコスト軽減による早出しは流石に苦手。

とはいえこの「封印」というメタ手段が強いか弱いかは環境次第といったところ。
コマンドを連鎖的に早出ししていくデッキもそう多くはないだろうが、次ターンには封印が剥がれて復帰してくる想定をしておくべきだろう。1ターンの時間稼ぎと割り切ったプレイが肝要か。
結局のところ着地自体は許しているので相手がコマンドのゴリ押しをしてくることも考えられる。

このクリーチャーの真価は主に2つ目の効果にある。

アンタッチャブル

このクリーチャーが誇る最強の能力。「バトルゾーンから自分のカードを1枚手札に戻す」はコスト論上はデメリットとして計算されているが、何も戻すのはクリーチャーである必要はない。ドキンダムの6つの封印を選択すれば、この効果は封印回収効果に早変わり。つまりこのクリーチャーはたった2コストでアンタチャブルの置きドロー兼踏み倒しメタに変貌を遂げるのである。
同デッキ収録の《超次元バイクオウ・ホール》との相性も最高で、その気になれば最速3ターン目に禁断開放が可能となる。

とはいえ弱点がないかというとそうでもなく、アンタッチャブル効果はあくまでも次の相手のターン中のみである点に注意しよう。殴るタイミングに注意を払わないとSTで除去→カウンターで大逆転など目も当てられない。この辺りのアタッカーとしての不安定さは元祖オニカマスに大きく劣る点で、攻撃の詰めとしての性能は全くの皆無。
またこの効果を使うとドキンダムの封印が想像以上に早く削れていくことにも注意しよう。予想しないタイミングで禁断開放する羽目になり、隙だらけのドキンダムを晒すという場面は結構ある。雑に殴ることでしか展開できないバイクデッキで運用する際は要注意である。
  • 「このようにしてカードを手札に戻したなら」なのに注意。「禁断の鼓動」などのバトルゾーンを離れないカードを対象にとってもアンタッチャブルは得られない。だいぶ捻ったテキストになっているのはそのため。

総評

あくまでもドキンダムありきの性能だが、アドバンス環境を一変させうるカードパワーなのは間違いない。

とはいえ実際バイクデッキと相性がいいかというと疑問。どちらかといえばドギラゴン系統のデッキでミラーマッチで互いに封印をつけたりはがしたりの遅延ゲーしてそうな絵面が浮かぶ。
なにより多色というのがネックで、安定した最速早出しには少々ばかり不安が残る。

その他

「封印落ち」という言葉の通り、今までデュエマにおいて封印とは事実上の死に札として扱われてきました。いやいやそれはなんか勿体ない。ただのタイムリミットの演出だけでなく、ゲームのリソースに直結させるような画期的なシステムが欲しい。そういえば赤青バイクで落城の計で封印はがしてリソース確保って動きがあったよな……ってところから着想を得ました。

《単騎連射 マグナム》と《異端流し オニカマス》の合体、という名目ですが相手の反撃に蓋をする《マグナム》の面影は欠片もなくなってしまうという。
どちらかといえば《百発or早撃人形マグナム》との合体といったほうが適切だろう。

関連カード

  • 《単騎連射 マグナム》
  • 《早撃人形マグナム》
  • 《百発人形マグナム》

  • 《異端流し オニカマス》

収録


評価

選択肢 投票
面白そう、それっぽい (2)
捻りが足りない (0)
調整が必要 (0)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年05月28日 19:45
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|