【プロミネンス・カタストロフィー】

【ワンダー・トリック(進化クロスギア軸)】の派生。
プロミネンス・カタストロフィーを中心に添えたデッキタイプ。

プロミネンス・カタストロフィー VR 火/自然文明 (6)
進化クロスギア
進化−自分の火または自然のクロスギア1枚の上に置く。
これをクロスしたクリーチャーは、「パワーアタッカー+11000」と「T・ブレイカー」を得る。
これをクロスしたクリーチャーが進化ではないアーマード・ドラゴンの場合、そのクリーチャーが攻撃する時、自分の山札を見る。その中から同じ名前のクリーチャーを1体、バトルゾーンにタップして出してもよい。その後、山札をシャッフルする。

式神コウエン 自然文明 (3)
クリーチャー:ワンダー・トリック/サムライ 2000
■このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を見る。その中からワンダー・トリック1体とクロスギア1枚を手札に加え、残りを好きな順番で山札の下に置く。
■このクリーチャーは進化条件を無視して進化クロスギアに進化できる
スピリットリンク:このカードが下にある進化クロスギアは次のSR能力を得る。
SR-このクロスギアの能力でクリーチャー1体をタップして出す時、かわりに3体までアンタップして出し、それらに「スピードアタッカー」を与える。
プロミネンス・バースト 火文明 (6)
呪文
S・トリガー
■相手のパワー4000以下のクリーチャー全てを破壊する。
■この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに自分の進化クロスギアの下に置く。

コスト6かつ進化クロスギアという重さだが、それに見合ったド派手な効果が魅力。
《式神コウエン/プロミネンス・バースト》により、タップインのデメリットを打ち消しつつ、踏み倒しの枚数を3体に増やし、さらにスピードアタッカーまで付与できるようになり、爆発力が増した。


サンプルデッキレシピ

メインデッキ 枚数
自然 (12)
《式神アームトリック》                   4
《式神プランター/魔導具の秘術》 4
《護法僧ムドウ》 4
(4)
《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンGS》 4
(4)
《サイバー・ブック》 4
水/自然 (6)
《式神オオシケ/ツナミ・ブレイン》 4
《式神シンナミ/ネオウェーブ・スパイラル》 2
火/自然 (6)
《式神コウエン/プロミネンス・バースト》 4
《プロミネンス・カタストロフィー》 2
自然/闇 (2)
《式神エンバク/エクスプロード・バイス》 2
火/水 (4)
《希望と勝利の伝説》 4
火/水/自然/光/闇 (2)
《カオスワールド・カタストロフィー》 2

多色ツインパクトが多めだが、《式神プランター》を手札にキープして置くことで、スピリットリンク持ちや、多色の進化クロスギアをマナにアンタップインさせることができる。

3ターン目に《式神アームトリック》を召喚し、そこから《式神コウエン》に繋いでパーツを集め、そして4ターン目に《護法僧ムドウ》で進化クロスギアを呼び出すのが理想の動き。
《カオスワールド・カタストロフィー》で盤面を処理しつつ、《希望と勝利の伝説》《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンGS》を着地させる。
《式神エンバク》マッハファイターを付与すれば、即座にプロミネンス・カタストロフィーの効果を起動できる。



評価

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年01月10日 20:06
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|