問ヲ与エルモノ“Q” KGM (文明無し) (9) |
Xクリーチャー:オリジナル/アビスロイヤル/エンブリオ 9999 |
■相手はクリーチャーと呪文を使えない。 |
■このクリーチャーはアナザーズに攻撃されない。 |
■[光(7)]を支払って《答エ導クモノ“A”》を召喚してもよい。 |
答エ導クモノ“A” KGM (文明無し) (6) |
Xクリーチャー:オリジナル/ラグナロク・コマンド/エンブリオ 6666 |
■相手はクリーチャーと呪文を除くすべてのカードを使えない。 |
■このはクリーチャーはアナザーズに攻撃されない。 |
■[闇(10)]を支払って《問ヲ与エルモノ“Q”》を召喚してもよい。 |
作者:餅キング
(注:固有ルールとしてXクリーチャーは普通の召喚でしか出せないうえ、コストを軽減できず、デッキに3枚しか入れることができない。)
謎のカードタイプだったりルール上特別な存在だったり、文明が無かったり、いったい何者?
使い方
ざっくり言うと、壊れた能力を持つ反面、
普通の召喚でしか出せないクリーチャー。文明そのものを持たず(ゼロ文明とも別)、文明メタをすり抜けるものもいるが、召喚には記載されたものとは別のマナを払う必要がある。代わりに殿堂すれすれの超パワーを持つこのカードだと、《問ヲ与エルモノ“Q”》には闇の10マナ、《答エ導クモノ“A”》には光の7マナを支払わなければいけない。(普通に文明を持つXクリーチャーは、普通にマナを支払えばOK)
一部のものはクリーチャー同士のツインパクトにもなっており、それぞれ表記のコストを支払うことで、反対のクリーチャーに入れ替わる事ができる。
(ブラックホール・ビッグバン)
更にルールとして一枚しか入れることが出来ないが、
Xクリーチャーはこいつらとあと一体の計6体しかいないので問題はない。
その他は普通のクリーチャーと同じ。マナは召喚に必要な文明全て。カードタイプはツインパクト。
背景ストーリーにはどう関わるのだろうか?
フレーバーテキスト
評価
最終更新:2023年01月31日 17:58