《魔導竜機 ダーク・シーザー》 (VR)(闇/火)(3) |
クロスギア/クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ/GEAR (6000) |
■シン・クロス[無色(1)]/外す[無色(0)](クロス中、□能力を与える) |
■ギアロック5(クロス中、または自分のマナゾーンにカードが5枚以上ない |
時、バトルゾーンにあるこのクロスギアをクリーチャーとして扱わない) |
■このクロスギアが出た時、自分の手札を1枚捨て、カードを1枚引く。 |
□パワード・ブレイカー |
□このクリーチャーが攻撃する時、コスト5以下の闇または火のカードを1枚 |
、自分の墓地からコストを支払わずに使ってもよい。 |
■クロスしたクリーチャーは、「パワーアタッカー+4000」を得る。 |
クロス先に
GEARクリーチャーの能力の一部を与える「
シン・クロス」とコストを支払ってクリーチャーから
クロスギアを外す「外す(そのまま)」、クロスされているか指定された枚数のマナが貯まっていないとクリーチャーとして扱われなくなる「ギアロック」の3つの
オリジナル能力、登場時に強制で手札を1枚捨て1枚引き、自身またはクロスしたクリーチャーの攻撃時に墓地からコスト5以下の闇または火のカードをコストを支払わずに使う事ができる能力を持ちます。
墓地から使うカードに指定はないので、クリーチャーを出して打点を増やしたり、呪文やタマシードを使って相手クリーチャーを除去するなど、自由度が高いです。
また、クロスしたクリーチャーに「
パワード・ブレイカー」と「
パワーアタッカー+4000」を与えることができ、クロスしてしまったために合計ブレイク枚数が減る事態を防いでいます。
クロスギア/クリーチャーを考えるのにあたって、
クロスギアカードの文字数の多さが弊害になっていたので、「クロスギア:」をデュエプレのように「クロス[コスト]」としたり、「クリーチャーにクロスされている時」を「クロス中」とするなど、無理やりにでも7~8行に納まるように工夫しています。
関連
■《暗黒皇グレイテスト・シーザー》
■《骨食怪人ボーンリーパー》
■《魔導器プロテクト》
■ダークモナーク
■キング・
ロマノフ
評価
最終更新:2023年06月01日 21:58