作者:焼きナスオ
サムライのコストを軽減ができるが、軽減対象のカードタイプに指定がなく、
サムライであればクリーチャーのみならず、呪文でも
クロスギアでもオーラでも軽減できる。
ただし、2023.06現在のルールでは、
クロスギアのジェネレートは「使う」に含まれるがクロスは「使う」に含まれないため、クロスコストの軽減はできない。
コスト軽減以外にも、
ブロッカーを持つため、H・ソウルクリーチャー固有の能力である
ホーリー・フィールドの条件維持にも一役買うがパワーが低いため、チャンプブロックになると、肝心のコスト軽減の役目が果たせないため、見極めが必要。
カード名は、安土桃山時代の僧であり武術家、宝蔵院流槍術の開祖である胤栄から。
サイクル
一撃奪取や一番隊に似た
サムライまたは
ナイトのコスト軽減サイクル。
それぞれ「使うコスト」や「召喚するコスト」などテキストの差異によるコスト軽減範囲に違いがあり、軽減できるタイミングやパワー、他に所持する能力もそれぞれ異なる。いずれの場合も軽減能力の使用は任意である。
自然文明は
ブーストが得意なためか、このサイクルが用意されていない。
関連・参考
フレーバーテキスト
- DMAD-08
攻めるも守るも自在なインエィの槍さばきは、常に戦場でサムライたちの道を拓いてきた。
- DMA-09
「サムライマスター」……それは他を圧倒する強さでサムライたちをまとめ上げたリーダーの称号であり……そして支配者の称号。
収録
評価
- 変更:「このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない」能力を削除。カードパワー見直しのため。 -- 焼きナスオ (2024-04-19 07:35:47)
最終更新:2024年04月19日 07:35