マギア・バースト

マギア・バースト

マギア・バースト(自分がバトルゾーン以外から呪文を唱えた時、各ターンに一度、このカードの呪文側を、バトルゾーンに置いたままコストを支払わずに唱えてもよい)
作者:焼きナスオ

DMA-09にて登場した、ツインパクトカードの非呪文面が持つオリジナル能力。
現時点では、クロスギア/呪文のツインパクトカードのクロスギア面が持つ能力となっているが、クリーチャー/呪文のツインパクトのクリーチャー面に設定しても問題なく機能できるようには作ってあるつもり。

魔銃「ウッズの銀槍」 UC 光文明 (4)
クロスギア:ナイト
T・ソウル
クロスギア
■このクロスギアは、これとこれをクロスしたクリーチャーのコストの合計よりコストの小さい相手のカードの能力・効果に選ばれない。
■自分のターンの終わりに、自分のナイト・クリーチャーをすべてアンタップする。
■これをクロスしたクリーチャーはパワーが+5500され、相手のクリーチャーが攻撃する時「ブロッカー」を得る。
マギア・バースト(自分がバトルゾーン以外から呪文を唱えた時、各ターンに一度、このカードの呪文側を、バトルゾーンに置いたままコストを支払わずに唱えてもよい)
魔弾 ダイヤモンド・グローリー UC 光文明 (3)
呪文:ナイト
■次のうちいずれか1つを選ぶ。バトルゾーンに自分のナイトがあれば、両方選んでもよい。
 >このターン、自分の「ブロッカー」を持つクリーチャーの、攻撃できない能力を無効にする。
 >このターン、自分のクリーチャー1体はすべてのバトルに勝つ。
真・ナイト流ジェネレート(この呪文を唱えた時、バトルゾーンに自分のナイト・クリーチャーがあれば、唱えた後、墓地に置くかわりにクロスギア側としてコストを支払わずにジェネレートしてもよい)

自分が呪文を唱えた際に、主にバトルゾーンにあるこの能力持ちツインパクトの、呪文面側を無料で唱えるバースト能力の亜種。
ただし、タイミングの条件に「バトルゾーン以外から呪文を唱えた時」とあるので、このマギア・バースト含む、おおよそのバースト系能力で唱えられた呪文には反応しない。また、一つのマギア・バースト持ちカードが1ターンの間に使用できるマギアバーストの回数は「各ターンに1度」との制限もある。
いずれも連鎖的にトリガーして収集がつかなくなることを防ぐため。

この能力を持つツインパクトには、もう一方の面に真・ナイト流ジェネレートを持つ物も多く存在するが、真・ナイト流ジェネレートの効果で唱えた後にバトルゾーンに出したクロスギア面のマギア・バーストは、誘発しない。
呪文面の効果が最後まで解決し終わるまで、クロスギア面がバトルゾーンに存在しなかったためである。

参考・関連


評価

名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • 作者:焼きナスオ
最終更新:2023年07月09日 19:33
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|