《魔銃「ウッズの銀槍」/魔弾 ダイヤモンド・グローリー》

魔銃「ウッズの銀槍」 UC 光文明 (4)
クロスギアナイト
T・ソウル
クロスギア
■自分のターンの終わりに、自分のナイト・クリーチャーをすべてアンタップする。
■これをクロスしたクリーチャーはパワーが+3500され、相手のクリーチャーが攻撃する時「ブロッカー」を得る。
マギア・バースト(このクロスギアがクロスされていて、自分がバトルゾーン以外から呪文を唱えた時、各ターンに一度、このカードの呪文側をバトルゾーンに置いたままコストを支払わずに唱えてもよい)
■自分の《魔銃「ウッズの銀槍」》またはそれをクロスしたクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりにこのカードを自分の手札から捨ててもよい。
魔弾 ダイヤモンド・グローリー UC 光文明 (3)
呪文:ナイト
■次の自分のターンのはじめまで、自分の「ブロッカー」を持つクリーチャー1体の、攻撃できない能力を無効にし、そのクリーチャーはすべてのバトルに勝つ。
真・ナイト流ジェネレート(この呪文を唱えた時、バトルゾーンに自分のナイトがあれば、唱えた後、墓地に置くかわりにクロスギア側を出してもよい)
作者:焼きナスオ

DMA-09に登場した光のナイトクロスギア/呪文ツインパクト。

クロスギア面は自陣の全ナイト・クリーチャーへの警戒付与と、クロスしたクリーチャーへの一時的なブロッカー付与。
このブロッカー付与は「相手のクリーチャーが攻撃する時」に付与されるため、相手の呪文やcipのブロッカー除去に引っかからないだけでなく、相手のターン中は相手の誘発能力が先に処理されるルールにより、相手のアタックトリガーのチェックの後にブロッカーが付与されるため、アタック時のブロッカー除去もすりぬけられる、裁定変更前の《貪欲バリバリ・パックンガー》のようなブロックが可能になる。
また、手札としてこのカードを持っている時、バトルゾーンにある同名クロスギアまたはそのクロス先のクリーチャーの除去を手札から捨てることで置換するコンバットトリック能力があり、複数枚ジェネレートしても扱いにくいクロスギアの弱点をある程度補っている。

呪文面は味方ブロッカー1体に次の自分のターンまでの間、攻撃制限解除と全てのバトルに勝つ効果を付与するものだが、攻撃制限解除の方が「攻撃できない能力を無効」となっているため、対象クリーチャー自身の持つ「このクリーチャーは攻撃することができない」「このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない」「(条件)しなければ攻撃できない」などしか解除できず、召喚酔いや別のクリーチャーから付与されたプリン効果などによる攻撃制限効果は無効にできない。

サイクル

DMA-09に登場したナイトのクロスギア/呪文ツインパクト。すべてクロスギア面にマギア・バースト、呪文面に真・ナイト流ジェネレートを持ち、手札の同名カードを捨てることでクロスギア面またはそのクロス先の除去を置換できる。

参考・関連


収録


評価

  • 呪文面の効果をモードから単一の効果に変更。盛り込み過ぎ気味な内容を多少なりともスマートにするため。 -- 焼きナスオ (2024-04-14 23:46:49)
名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • 作者:焼きナスオ
  • 光文明
  • 呪文
  • クロスギア
  • ツインパクト
最終更新:2024年04月14日 23:46
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|