《勝熱龍覇 NEXT・ザ・ジョニー》

勝熱龍覇 NEXT・ザ・ジョニー KGM 火文明 (7)
スター進化クリーチャー:ジョーカーズ/ヒューマノイド・ドラゴン/ドラグナー/レクスターズ 10000
スター進化:ジョーカーズレクスターズ、または火のクリーチャー
■マスター・T・ブレイカー
■このクリーチャーが出たとき、火のコスト6以下のドラグハートを1つ、コストを支払わずに使ってもよい。それがウェポンなら、このクリーチャーに装備して出す。
■このクリーチャーがタップまたはアンタップしたとき、マナゾーンにドラゴンまたはジョーカーズが合計7枚以上あれば、山札の上から5枚を見て、ジョーカーズまたはドラゴンを1枚、コストを支払わずに使ってもよい。残りを好きな順番で山札の一番下に置く。

作者:citrus

《頂上電融 ジョルト・ザ・ジョクスト4th》実装に対抗して、俺流の【モルトNEXT】×【ジョーカーズ】を作ってみました。
皆様の忌憚なきご意見をお待ちしてます。

解説

イメージとしては、「背景ストーリーとは違うパラレルな世界線において、モルトの力を継承したジョニー」といったところ。

cipでは火のドラグハート限定とはいえ6コスト以下まで踏み倒し可能。《ギガハート》等にも直接アクセスできるが、他のGP合体クリーチャーと比較すればやや小回りに欠けるか。

しかしそれを補ってあまりあるのが、タップまたはアンタップした際に疑似マナ武装(ジョーカーズ、ドラゴン)7によって、コストを支払わずにジョーカーズまたはドラゴンを使う効果。
起動条件はこのクリーチャーのタップ/アンタップと極めて緩い上、マナ武装で文明を問わない分、様々なデッキで継続的に盤面を広げるのに重宝するだろう。

タップトリガーの都合上、マナがたまっている盤面で出すのが1番だが、《王来英雄 モモキングRX》等から早出ししても、マスター・T・ブレイカーで盤面を捌きながら打点を入れられる。短期決戦からロングゲームまで、元となった2つのデッキと同じ汎用性を有する優れたフィニッシャーだと言えよう。

  • 同じくモルトNEXT由来のオリカである《龍覇王来伝説 グレンモルト》と比較すると、踏み倒し元が山札の上5枚とやや運が絡む代わりに、召喚扱いで踏み倒せる上ジョーカーズも呼び出せる点は差別化のポイント。逆にあちらは《熱血王来伝説 ガイギンガ》等とのシナジーや、オリジナル環境での出力差で差別化したい。

関連

《超戦龍覇 モルト NEXT》
《ジョリー・ザ・ジョニー》
《メラビート・ザ・ジョニー》

評価

選択肢 投票
ぶっ壊れ (1)
良カード (1)
普通 (0)
微妙 (0)
わからない (0)

コメント


名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年10月11日 15:53
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|