共謀人形モールス・プルト UC 闇文明 (5) |
クリーチャー:デスパペット 2000 |
■G・ゼロ:すべての墓地にクリーチャーが15体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。 |
■このクリーチャーが出た時、クリーチャーを1体ずつ、自分と対戦相手1人の墓地から持ち主の手札に戻す。 |
■このクリーチャーが破壊されたとき、対戦相手1人を選ぶ。そのプレイヤーは、自分以外のクリーチャーを1体選び、破壊する。 |
作者:はんむらび
多人数戦向けの《盗掘人形モールス》。
全ての墓地を参照する代わりに15枚、というかなり多い枚数の墓地を要求する上、墓地回収も「2人」。
自分だけがアドバンテージを得られるわけではなく、2人がアドバンテージを得てしまう。
墓地から回収するカードこそ自分が選べるため、墓地対策として使えないこともないが、カードアドバンテージを与えてしまうのは不利。
一応選ばせ除去のpigは得ているが、選ばせ除去は「一番弱いクリーチャー」が選ばれるのが常であるため、あまり効果的ではない。
……というのは2人対戦での話。
墓地の要求枚数の多さは「4人対戦」かつ「山札60枚」のデュエパーティではあまり問題にならず、各プレイヤー平均3.75体を落としていればいい。これは除去やハンデス飛び交うデュエパーティではそこまで多い枚数ではない。
対戦相手の墓地回収も、4人対戦では「1人を味方につける」政治戦で役に立つほか、「除去持ちのクリーチャーを回収させ、厄介なシステムクリーチャーを除去してもらう」などの戦術も可能となる。
さらに「選ばせ除去」も《死の宣告》あたりと比べ書式がだいぶおかしく、「選んだプレイヤー」のクリーチャーを破壊するわけではない。
つまり、「対戦相手A」に「対戦相手BかCの一番強いカード」を除去してもらう効果として働くのだ。これは「一番弱いクリーチャー」を選ばれるのが常の選ばせ除去としては非常に強い。
名前は往年のコンボ
デッキ【モールスプルート】と、オーケストラにおける楽器2台を1つの組として数える単位「プルト」より。2人で1人組、共謀と言うわけだ。
フレーバーテキスト
今日もよく共謀したねぇ。
サイクル
企画
評価
コメント
最終更新:2023年10月11日 16:14