「アストラル速攻」
2025/7/19に発売予定のDM25-EX1「愛感謝祭 ヒロインBEST」の発表があった。
そこで言及されたフィーチャーされる5種族とは、漫画・アニメ「デュエル・マスターズ」シリーズに登場するヒロインたちの用いた種族であると私は予想した。
その予想が的中する前提のもと、ヒロインとして名前が挙がるであろう「黄昏ミミ」に関するカードをテーマにしたデッキを作成することにした。
《アストラル・リーフ》は作品の中で「黄昏ミミ」が使用したカードの1つ。一度殿堂入りを経験しているカードであり、手札切れせずに速攻を仕掛けられる点が優秀である。
今回オリジナルカードを混ぜたデッキは《アストラル・リーフ》を加えた
サイバー・ウイルス中心の速攻デッキである。
3ターン目、または2ターン目に決着させられる構築を心がけた。
早さに特化させたことで、メタや受けが少なく、コストの重いカードを入れてないため、カウンターや除去、耐久にかなり弱いデッキといえる。
作者:せんべー
基本的な使い方
このデッキは、1ターン目に1コストのクリーチャー、2ターン目に2コストの進化クリーチャーをその上に重ねることが重要である。
そのため、1コストのクリーチャーを12投、《アストラル・リーフ》、
《アストラル・ロマンス》を合わせて8投し、序盤に引けない要素を減らしている。
こうして、手札に抱えた「
革命チェンジ」を持つクリーチャーと2体展開できる呪文の数だけ攻撃できる。
1度この流れを行う度に進化クリーチャーによる複数ドローを行えるため、2ターン目に2回3回、同じ動きを行える。
この動きでもって、3ターン目、もしくは2ターン目に勝利する。
上で説明しなかった使い方
《アストラル・ロマンス》は、G-NEOクリーチャーのため、そのままでは「
革命チェンジ」が失敗してしまう。
しかし、攻撃する時に
「■このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードをすべて墓地に置いてもよい。そうした場合、そのカード以外の水のクリーチャーを1体、自分の墓地から手札に加える。」
を使うことで、除去耐性を失い、「
革命チェンジ」が成功する。
基本的な使い方で説明した動きでは、1つ受け札を踏んでしまった時点で止まってしまう。
《アストラル・ロマンス》を進化元にする案もある。
クリーチャーを2体出す呪文で、《アストラル・リーフ》、
《アストラル・ロマンス》の下に重ねながら出すと、
「■このクリーチャーが出た時、このクリーチャーが進化クリーチャーなら、カードを2枚引く。」
が反応して、上に重ねた進化クリーチャーの出た時能力と合わせて大量にドローできる。
採用したいカード
《パラディソ・シエル》
「■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の水のクリーチャーを2体、手札に戻す。」
を持つことが重要になるカード。
このカードを採用すると、上の基本的な動きを幾度か繰り返し、攻撃し終えた「
革命チェンジ」を持つクリーチャーを手札に戻すことができる。
上の説明で呪文を回収する動きもあるため、これを合わせると受け札を踏まない限り、何回でも攻撃できる。
非常に強力。
評価
最終更新:2025年03月27日 22:54