読み
正式名称・別名
※雀荘・地域によって異なる(解説参照)
和了り飜
牌例
一筒の刻子を役牌とする場合
789m111p234567s西西
八索の刻子を役牌とする場合
999m456p北北北 ポン888s西西西
解説
その名の通り、通常役牌とされない牌の内、特定の牌を刻子とすることで役牌扱いとするルール。
但し、「翻牌」という扱いではないため、平和の雀頭として使っても成立場合が多い。
ちなみにこのルールは、雀荘の特色を出すという一面も見られる。
そのため、独自の役名がつけられている場合もが多い。
採用状況
東京で一筒、
北海道で八索の刻子を役牌扱いするルールが存在する。
山梨で遊ばれている、「山梨三麻」では、一萬・九萬の刻子を役としている。
下位役
上位役
複合の制限
最終更新:2024年11月10日 18:25