麻雀ローカルルールWiki内検索 / 「大いなる神」で検索した結果

検索 :
  • 大いなる神
    ...る。 成分分析 大いなる神の85%は乙女心で出来ています。大いなる神の9%は欲望で出来ています。大いなる神の4%は保存料で出来ています。大いなる神の1%はスライムで出来ています。大いなる神の1%は魂の炎で出来ています。 下位役 天和(役満、門前のみ) 九蓮宝燈(役満、門前のみ) 上位役 複合の制限 採用状況
  • ローカル役/五十音順/あ行
    ... 大いなる神 大江戸幕府 ON 大鏡(二盃口型) 大鏡 大鎌の死神 大紅葉(おおこうよう) 大阪花の万博 大白 大相撲 大友引 鳳 大西和(対々型) 大西連刻 オープンダブル立直振込 オープンのプン オープン立直 ...
  • ローカル役/役満貫
    ... 大いなる神 ON オクタプル数え役満 架空制覇 キャンプファイヤー キャンプファイヤーの火の神 強靭・無敵・最強 麒麟 クアドラプル数え役満 クインティプル数え役満 空前絶後 剛対子 五色小同槓 五色同刻 五色同順 仙人掌 三元海...
  • 青春に悔いなし
    読み せいしゅんにくいなし 正式名称 別名 和了り飜 1飜(門前のみ) 2飜(門前のみ) 牌例 解説 発(青)と中(チュン)の暗刻があり、門前で上がると(喰いなし)成立。 鳴くと「青春に悔いあり」という役に変化するというルールもあり、その場合「青春に悔いなし」は2飜。 成分分析 青春に悔いなしの81%は魔法で出来ています。青春に悔いなしの8%は鍛錬で出来ています。青春に悔いなしの5%は媚びで出来ています。青春に悔いなしの2%は純金で出来ています。青春に悔いなしの2%はマイナスイオンで出来ています。青春に悔いなしの1%は知識で出来ています。青春に悔いなしの1%は汗と涙(化合物)で出来ています。 下位役 青春に悔いあり(副露) 上位役 小三元(さらに白の雀頭) 大三元(さらに白の刻子) 複合の制限 役牌二つが必ず成立する。 採用状況
  • なんときれいな平城京
    読み なんときれいなへいじょうきょう 正式名称 別名 和了り飜 役満 牌例 解説 7・1・白・南刻子。(710年、藤原京から平城京へ遷都) 成分分析 なんときれいな平城京の72%は砂糖で出来ています。なんときれいな平城京の14%は不思議で出来ています。なんときれいな平城京の7%は希望で出来ています。なんときれいな平城京の5%は時間で出来ています。なんときれいな平城京の1%は根性で出来ています。なんときれいな平城京の1%は野望で出来ています。 下位役 上位役 複合の制限 採用状況 参照 外部リンク
  • 完全なる墨染めの桜
    読み かんぜんなるすみぞめのさくら 正式名称 別名 和了り飜 役満 牌例 (1)(1)(1)(3)(3)(3)(5)(5)(5)(8)(8)(8)西ツモ春 解説 1,3,5,8筒の刻子。西もしくは4枚目の5筒単騎を花牌の春で和了。 成分分析 完全なる墨染の桜の31%は言葉で出来ています。完全なる墨染の桜の27%は根性で出来ています。完全なる墨染の桜の19%は血で出来ています。完全なる墨染の桜の11%は赤い何かで出来ています。完全なる墨染の桜の10%はやらしさで出来ています。完全なる墨染の桜の1%は厳しさで出来ています。完全なる墨染の桜の1%は嘘で出来ています。 下位役 上位役 複合の制限 採用状況 関連画像 http //www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium illust_id=19544674
  • 妖怪の山ルール
    読み ようかいのやまるーる 種別 制限ルール 別名 解説 それ自体が同人ゲームである『東方Project』の二次創作である同人麻雀ゲーム『東方幻想麻雀』に存在する卓の一つ。 原作では10作目となる東方風神録に登場した、射命丸文などの天狗や河城にとりなどの河童の住む山である。 風祝である東風谷早苗が仕えている神社もここにある。 喰い断、二飜縛りなしという卓(東方幻想麻雀ではかつてのMJルールと同様5本場以降二翻縛りとなるのが基本)。 かつて『MJ3』の雀荘モードに存在した「喰い断なしルール」に相当する。 ほかは通常ルールと同じ。 なお、この卓では特殊能力の使用ができない。(*1) 最新の『東方幻想麻雀Switch版』では喰い断が解禁された一方で、常時二飜縛りとなった。 成分分析 妖怪の山ルールの61%は赤い何かで出来ています。妖怪の山ルールの39%は鉛で...
  • 切り上げ満貫
    読み きりあげまんがん 種別 その他のローカルルール 別名 解説 30符4飜、60符3飜を満貫とみなすルール。 30符4飜、60符3飜の基本点は1920点で、これは満貫2000点に近いため、切り上げて満貫にする。 ロン和了の支払い点数で表すと、子の7700を8000、親の11600を12000に切り上げることにあたり、 ツモ和了の支払い点数で表すと、子の2000・3900を2000・4000、親の3900オールを4000オールに切り上げることにあたる。 成分分析 切り上げ満貫の53%はハッタリで出来ています。切り上げ満貫の28%は海水で出来ています。切り上げ満貫の9%は欲望で出来ています。切り上げ満貫の8%は華麗さで出来ています。切り上げ満貫の1%は度胸で出来ています。切り上げ満貫の1%は大人の都合で出来ています。 採用状況 競技麻雀プロにおいては、以下の団体の以下のルールに採...
  • 芝棒が足りないと飛びになるルール
    読み しばぼうがたりないととびになるルール 種別 試合進行に関するルール 別名 解説 流局で親が流れてきた時、東家の持ち点から芝棒が出せない(例えば次に始まるべき局が2本場だった場合は200点未満)と東家が飛びになるルール。 成分分析 芝棒が足りないと飛びになるルールの39%は株で出来ています。芝棒が足りないと飛びになるルールの38%は柳の樹皮で出来ています。芝棒が足りないと飛びになるルールの5%は歌で出来ています。芝棒が足りないと飛びになるルールの5%は利益で出来ています。芝棒が足りないと飛びになるルールの4%は愛で出来ています。芝棒が足りないと飛びになるルールの3%はお菓子で出来ています。芝棒が足りないと飛びになるルールの2%は時間で出来ています。芝棒が足りないと飛びになるルールの1%は保存料で出来ています。芝棒が足りないと飛びになるルールの1%は電波で出来ています。芝棒が足りな...
  • 中国麻将競技規則/前言
    ≪前 次≫ 注意:これは本Wiki管理人ミハイル・ユリウスPによる非公式な翻訳です。 前言  麻雀は中国を起源とし、元は皇帝や王侯貴族の遊びで、その歴史は3~4千年前に遡ることができる。長い歴史の移り変わりの中で、麻雀は次第に宮廷から民間に至り、清朝の中葉には基本の形が定まった。  麻雀というスポーツは少なからず独特の遊戯の特徴があり、かつ知的さ、趣味性、ゲーム性の良い所を一度に具える事が魅力であり、豊富で詳細かつ長きに亘る東方文化の特徴を内包し、ゆえに中国伝統文化の宝庫の重要な部分の一つをなしている。  麻雀というスポーツは我が国(*1)の広大な都市や農村に十分普及し、流行の範囲は社会のさまざまな階層、さまざまな領域に亘り、すでに千家万戸に入り、我が国で最も規模と影響力のあるマインドスポーツとなっている。麻雀というスポーツの客観的な存在は当世中国のいかなる人にも避けら...
  • 立直後立直を掛けていない人が連続して同じ牌を捨てると罰符1500点を供託するルール
    読み リーチごリーチをかけていないひとがれんぞくしておなじパイをすてるとばっぷせんごひゃくてんをきょうたくするルール 種別 罰則に関するルール 別名 解説 名称不明。 その名の通り、立直後立直を掛けていない人が連続して同じ牌を捨てると罰符1500点を供託するルール。超ローカルルール。 成分分析 立直後立直を掛けていない人が連続して同じ牌を捨てると罰符1500点を供託するルールの65%は砂糖で出来ています。立直後立直を掛けていない人が連続して同じ牌を捨てると罰符1500点を供託するルールの33%は柳の樹皮で出来ています。立直後立直を掛けていない人が連続して同じ牌を捨てると罰符1500点を供託するルールの2%は税金で出来ています。 採用状況 参照 外部リンク
  • 白鵬(単なる白上がり)
    読み はくほう 正式名称 別名 和了り飜 1飜 牌例 解説 白の和了。白待ちで和了ると言う意味? 成分分析 白鵬の47%は厳しさで出来ています。白鵬の29%は玉露で出来ています。白鵬の13%は汗と涙(化合物)で出来ています。白鵬の8%はやらしさで出来ています。白鵬の2%は真空で出来ています。白鵬の1%は鉛で出来ています。 下位役 上位役 複合の制限 採用状況
  • ダブル立直四開槓
    読み ダブルリーチスーカイカン 正式名称 別名 和了り飜 役満 牌例 解説 誰かがダブル立直をしている局で、ダブル立直をしていない者(立直していない者・鳴いている者も含む)が4回目の槓をして四開槓となった時、役満のツモ上がり扱いとなる。 成分分析 ダブル立直四開槓の81%は罠で出来ています。ダブル立直四開槓の18%はビタミンで出来ています。ダブル立直四開槓の1%はカテキンで出来ています。 下位役 上位役 複合の制限 採用状況
  • 人狼麻雀
    読み ジンロウマージャン 種別 ルール体系 別名 解説 全役、供託などはみんなに教えてはならないらしい。(ゲームマスター必須か?) 以下の役がある 人狼 つもったときに1000点供託で、他家が振り込んだようにできる。例えば自分がつもって1000点供託してAさんを指定すればAさんが振り込んだのと点数移動が同じになる。 占い師 5000点供託することで、他家一人の当たり牌がわかる。ノーテンなら意味なし。 霊能者 3000点供託することで、他家が上がった時、他の(上がっていない)他家の待ちがなんだったかわかる。ノーテンなら意味なし。 狩人 3000点供託で、一人の放銃をなかったことにできる。また、人狼の攻撃も防ぐ。例えば、Aさんを守ればAさんが振り込んでも無かったことになる。ツモじゃ意味なし。自分は守れない。 狂人 2000点供託で、嘘をつけるこ...
  • 裏ドラ
    読み うらどら 種別 追加のドラ 別名 解説 立直をかけて和了ったときに限り、ドラ表示牌の下の牌もドラ表示牌になるというルール。 チップの対象になることがある。 ごく一部では、裏ドラを1枚1飜とせず、チップのみとすることもある。 槓ドラのあるルールでは、槓裏を認める場合と認めない場合がある。 成分分析 裏ドラの61%は野望で出来ています。裏ドラの16%は血で出来ています。裏ドラの9%は花崗岩で出来ています。裏ドラの8%は厳しさで出来ています。裏ドラの3%はやましさで出来ています。裏ドラの3%は苦労で出来ています。 採用状況 ローカルルールとは思えないほど、Mリーグを含めてごく一般的に採用されている。 日本プロ麻雀連盟では、公式ルールに一発や槓ドラとともに採用されていないが、WRCルールに一発や槓ドラとともに採用されている。 最高位戦日本プロ麻雀協会では、最高位戦Classicを...
  • 槓裏
    読み カンうら 種別 追加のドラ 別名 解説 立直をかけて和了ったときに限り、槓ドラ表示牌の下の牌もドラ表示牌になるというルール。チップの対象になることがある。 インフレを抑制するため、槓裏を認めないルールもある。 成分分析 槓裏の58%は愛で出来ています。槓裏の18%はスライムで出来ています。槓裏の10%は嘘で出来ています。槓裏の5%は汗と涙(化合物)で出来ています。槓裏の3%は歌で出来ています。槓裏の3%は宇宙の意思で出来ています。槓裏の2%は海水で出来ています。槓裏の1%は罠で出来ています。 採用状況 ローカルルールとは思えないほど、ごく一般的に採用されている。 日本プロ麻雀連盟では、公式ルールに裏ドラと槓ドラがないため採用されていないが、WRCルールに裏ドラと槓ドラがあるため採用されている。 最高位戦日本プロ麻雀協会では、最高位戦Classicを除くタイトル戦やリーグ...
  • オープン立直
    読み オープンリーチ 正式名称 別名 開立直 プンリー テンコー立直(東方雀風荘ルール) 和了り飜 2飜(門前のみ)ただし立直していない者に直撃した場合は役満の点数になる場合が多い 牌例 牌姿は不問。 以下の例の場合ピアノ待ち三門張で平和と門前清自摸和が成立。三筒、六筒で和了ると断幺九が成立。二二六七八345倒牌(4)(5)(6)(7)(8)ツモ(6) 解説 立直をかけるとき、待ち牌の部分を他家に公開することで成立。 立直していない者の放銃を役満払いとすることがある。 追っかけ立直者の放銃も役満払いとするかについては取り決めによる。 なお、追っかけ立直宣言牌でオープン立直に放銃した場合は役満払いとなる(立直が成立しないため)。 二飜縛りの際、オープン立直のみで縛りを満たすかどうかは取り決めによる。 決めによっては、手牌全体を公開する。その方が扱いが単純になる。 また、振聴立...
  • 完全先付け
    読み かんぜんさきづけ 種別 制限ルール 別名 後付けなし ナシナシ(喰い断なしの場合) アリナシ(喰い断ありの場合) 解説 先に役が確定していないと和了れないというルール。門前での役作りをじっくり楽しみたいような雀士には好まれる。 しかし、門前だから制約を受けないというわけではなく、片和了りになりそうな形や最終形が役牌同士のシャボで他に役がないという状況では逆に急いで仕掛ける必要があったりもする。 具体的には、片和了りでは役がつくほうの和了り牌であっても和了れない、役に関係の無い牌を先に鳴いていてはいけない(先に八筒を鳴いてそのあとで中を鳴いた場合、その中では役が付かない)、などがある。 厳しいと、役牌同士のシャボをどちらの役牌も確定していないとみなされたり、役に関係のない牌を先に鳴いた形で役牌の暗刻でも役が付かなかったりするので注意。 ちなみに「喰い断無し」と「後付無し」は不...
  • 五槓子(抜きドラ)
    読み ウーカンツ(ぬきドラ) 正式名称 別名 和了り飜 ダブル役満 トリプル役満 牌例 解説 抜き北のあるサンマで、 四槓子成立時に抜き北を4枚抜いているとこの役になる。 その北は暗槓子扱いなので、他に暗槓子が3つあれば四暗刻単騎と複合する。 また、4枚抜いている時に三槓子を成立させると、四槓子となる。 成分分析 五槓子の59%は回路で出来ています。五槓子の36%は砂糖で出来ています。五槓子の3%は時間で出来ています。五槓子の1%は陰謀で出来ています。五槓子の1%は波動で出来ています。 下位役 上位役 複合の制限 採用状況 参照

  • 読み パオ 種別 罰則に関するルール 別名 責任払い 解説 特定の役満を確定させるような鳴きを許した者に、責任を取らせるルール。 結果その役満が自摸和であれば包となった者が一人で点数を支払い、栄和であれば振り込んだ者と半分ずつ支払う。 例として白、発を鳴いている者に中を鳴かせた場合は大三元の包となる。 一般には、大三元、大四喜に対して適用する場合が多い。 四槓子に対して適用(三槓子対々和を単騎待ちで聴牌している者がいて、生牌を切った結果その者に大明槓された場合が該当)するかどうかはルールが分かれる。 栄和の場合、積み棒の扱いについては、放銃者が支払う、包となった者が支払う、折半する、上家が支払う、下家が支払うなどの取り決めがある。 また、積み棒の折半の際、割り切れない100点については、放銃者が支払う、包となった者が支払う、上家が支払う、下家が支払う、切り上げ、切り捨て...
  • 一発
    読み いっぱつ 正式名称 別名 立直一発 即 リー即 One-shot (英語版Wikipediaでの呼称) 和了り飜 1飜(門前のみ) 牌例 牌姿は不問。 解説 立直後次の自分の自摸までに和了ると成立。但し、鳴きが入るとその時点で一発の権利はなくなる。 一般に、ご祝儀の対象となる。 この役を「即」と呼ぶのは関西に多いといわれる(この場合「一発」はドラを数える単位)。 また、祝儀においては、祝儀が一発だけの場合も「即」と呼ばれる場合がある。(例:満貫の一発の1枚=満即) なお、二飜縛りのときは立直一発のみで和了れるかどうかというのは取り決めによる(一発は縛りを満たさないとするのが優勢?)。 成分分析 一発の48%は夢で出来ています。一発の34%は保存料で出来ています。一発の13%は見栄で出来ています。一発の4%は媚びで出来ています。一発の1%はマイナスイオンで出来ています。 ...
  • ポン槓・チー槓
    読み ポンカン・チーカン 種別 その他のローカルルール 別名 解説 ポンまたはチーの直後に槓をすることをいうが、日本の一般的なルールでは認められていない。 中国麻将などでは認められる。 ポン槓を認める場合、大明槓と加槓の区別が事実上なくなる。 ポンの直後にその牌を加槓すれば、大明槓と同じ結果になるからである。 成分分析 ポン槓・チー槓の60%は罠で出来ています。ポン槓・チー槓の28%は華麗さで出来ています。ポン槓・チー槓の6%は白インクで出来ています。ポン槓・チー槓の4%は電力で出来ています。ポン槓・チー槓の2%はやましさで出来ています。 採用状況 参照
  • 七連宝燈
    読み チーレンポウトウ 正式名称 別名 変形九連宝燈 和了り飜 役満(門前) 牌例 以下の2パターンがある。 二三四四四四五六六六六七八 二三三三三四五六七七七七八 前者は理論上9面待ちであるが、4枚使いのため事実上7面待ちとなる形。 後者に関しては、3と7は理論上でも待ちになっていない。その為、前者のみを認めるルールもある。 解説 門前清一色で、同色牌すべてが待ちになる形で、7面待ち。 成分分析 七連宝燈の76%は信念で出来ています。七連宝燈の13%は利益で出来ています。七連宝燈の7%は勢いで出来ています。七連宝燈の3%は呪詛で出来ています。七連宝燈の1%はやましさで出来ています。 下位役 上位役 複合の制限 採用状況
  • 筒子の海麻雀
    読み ピンズのうみマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 索子の海麻雀(索子のみとする場合) 萬子の海麻雀(萬子のみとする場合) 解説 麻雀牌を3セット用意し、萬子と索子の代わりに「筒子と筒子」を入れる。すなわち数牌は1種4枚ではなく1種12枚でプレイする。 4枚使いならぬ5枚使い・6枚使いが頻出し、ほとんどの場合見慣れない形の多面張になる。焜とはなんだったのか 筒子ではなく索子のみとしてもよいし、萬子のみとしてもよい。 当然清一、混一は役として成立しなくなるので注意。 成分分析 筒子の海麻雀の55%は血で出来ています。筒子の海麻雀の34%は情報で出来ています。筒子の海麻雀の11%は毒電波で出来ています。 採用状況 参照 外部リンク
  • 槓ドラ
    読み かんどら 種別 追加のドラ 別名 解説 槓をすると、ドラ表示牌の右隣の牌もドラ表示牌になるというルール。 槓ドラに対する裏ドラを槓裏といい、祝儀の対象となることがある。 裏ドラや槓ドラがあっても槓裏がないというルールもあるので注意すること。 槓が成立時に(搶槓されなかった時点で)槓ドラが発生する(即乗り)のが一般的だが、「明槓のときは捨て牌のあとに槓ドラをめくる」というルールもあるので微妙に注意が必要。 どっちも一緒だろうと思ってはいけない、嶺上開花に影響するのだ。 搶槓があったときは、その槓に対する槓ドラは発生しないとするルールが一般的である。 成分分析 槓ドラの88%はミスリルで出来ています。槓ドラの7%はお菓子で出来ています。槓ドラの3%は心の壁で出来ています。槓ドラの1%は覚悟で出来ています。槓ドラの1%は玉露で出来ています。 採用状況 ローカルルールとは思...
  • 天地創世
    読み ビギニングオブザコスモス 正式名称 別名 天地創生 白一色 和了り飜 105飜(青天井ルール、漫画での手牌の場合) 牌姿によってはさらに翻数が増える。 牌例 白白白白白白白白白白白白白白 解説 『ムダヅモ無き改革』に登場する必殺技の名前。手牌全部白にすると成立(轟盲牌しないとならない)。 漫画内では単なる特殊な上がり形の名前であり、これ自体に飜数は付いていない。 作中では暗槓4つの嶺上上がり、かつドラ・カンドラが全て乗って、字一色・三暗刻・四槓子・嶺上開花・白白白白・ドラ72が複合し140符でこの飜数となり、青天井ルールで908溝6519穣5024秄3594垓8349京9283兆6857億6134万1700点になる。 この計算には対々和が含まれていない。作中の描写を見る限り、この和了が登場した対局では青天井ルールでも四槓子と対々和の複合が認められない模様である。...
  • 香霖堂ルール
    読み こうりんどうるーる 種別 制限ルール インフレルール 別名 解説 それ自体が同人ゲームである『東方Project』の二次創作である同人麻雀ゲーム『東方幻想麻雀』に存在する卓の一つである。 次のようなルールで行われる。 8,000点未満のアガリは有効だが点棒の移動は無しリーチ棒はそのまま。アガったのが親なら連荘、そうでないなら親流れ 積み棒を足して8000点以上ならOK(リー棒除く) リーチ(*1)・役牌が2翻(連風牌は4翻)ダブル立直は4翻になる。という卓 成分分析 香霖堂ルールの88%は花崗岩で出来ています。香霖堂ルールの5%は不思議で出来ています。香霖堂ルールの5%は睡眠薬で出来ています。香霖堂ルールの2%は月の光で出来ています。 採用状況 前述。 「雀魂×かぐや様は告らせたい~ウルトラロマンティック~」コラボ「恋の戦争」で開催された特殊対局「幻界の戦」で「乾坤一擲...
  • 錯和
    読み チョンボ 種別 罰則に関するルール 正式名称 別名 沖和、冲和(別表記) 誤ロン、誤ツモ 解説 狭義には、以下のいずれか(誤ロンや誤ツモ)を指す。 和了になっていないのに、和了ろうとした(ロン・ツモ問わず)。 縛りを満たしていない(役がないか、二飜縛りなのに1飜しかない場合など)のに、和了ろうとした(ロン・ツモ問わず)。 フリテンなのに、ロンで和了ろうとした(ツモなら和了れる)。 広義には反則一般を指す。 一般には満貫罰符が課せられるが、牌を倒していない場合は和了り放棄で場を続行する場合もある。 プロ団体の競技麻雀においては、満貫罰符ではなく、それまでのトータルポイントからマイナスされる方式であることが多い。 成分分析 錯和の46%はかわいさで出来ています。錯和の37%は苦労で出来ています。錯和の9%は電波で出来ています。錯和の5%は気合で出来ています。錯和の3%は欲...
  • アリス
    読み ありす 種別 インフレルール 別名 解説 門前で和了ったとき、ドラ表示牌の隣(槓ドラ表示牌になるはずだった牌)をめくり、和了った手の中にめくった牌の現物があった場合は祝儀(チップないしドラ)がもらえ、さらに隣をめくることができる。現物が出なければそこで祝儀の計算を打ち切る。 立直をしていなければならないとするルールもある。 ちなみに名前の由来は不思議の国でもメガテンでもマーガトロイドでもなく、「ありんす」だそうだ。 成分分析 アリスの59%は世の無常さで出来ています。アリスの20%は気合で出来ています。アリスの12%はお菓子で出来ています。アリスの5%は真空で出来ています。アリスの2%は果物で出来ています。アリスの1%は血で出来ています。アリスの1%は汗と涙(化合物)で出来ています。 採用状況 参照 チューリップ:アリス同様、現物に加えその両隣の牌も対象となるルール(8萬...
  • 純正九蓮宝燈
    読み じゅんせいチューレンポウトウ 正式名称 本来はこちらを九蓮宝燈と称した。 別名 Nine gates (英語版Wikipediaでの呼称) 純正九連宝燈 九連宝燈九面待ち 九面待ち九連宝燈(役箱) 天衣無縫(役箱) ロイヤルフラッシュ(役箱) 九蓮宝燈聴九章(役箱) シベリアンエクスプレス(*1) 真正九連宝燈(佐藤芳清『麻雀大解説』) 九子連環 至尊清龍 和了り飜 役満(門前のみ) 五倍満(門前のみ)(佐藤芳清『麻雀大解説』) 大役満(門前のみ) ダブル役満(門前のみ) コールドゲーム(門前のみ) 牌例 一一一二三四五六七八九九九ロン七 解説 4面子1雀頭の形では唯一9面待ちになるパターンで、それを役満としたもの。門前で完成させなければ、9面待ちになることはない。 本来はこの形だけを九蓮宝燈と呼んでいた(そうでない形はただの清一色)。 一度完成させれば非常に和了り...
  • 一向聴拾い麻雀
    読み イーシャンテンひろいマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 解説 ツモ番の時に山から牌を持ってくる代わりに、自分にとっての有効牌を河から持ってくることのできる麻雀。 他人の捨て牌からでも、自分の捨て牌からでも持ってくることができる。 それまで河に捨てられたどの牌でも持ってくることができる。 ただし、河から拾うことができるのは一局に一回だけで、その後には必ず立直をかけなければいけない。 つまり、他の三人には、立直直前にツモってきた牌がバレている。 拾うことのできるタイミングは自分のツモ番の時。山にある本来の自分のツモ牌は下家のツモ牌となる。 一向聴もしくは聴牌時(この時は振り聴立直になるか、聴牌が好形になるか)にしか拾うことはできないが、必ずしも拾わなければならないわけではない。通常のツモ牌だけでゲームを進行させてもOK。 自分が副露している時や、(副露していなくとも)...
  • 持ち点1000点以下での立直
    読み もちてんせんてんいかでのリーチ 種別 制限ルール 立直に関するルール 別名 解説 立直の際は1000点を供託するが、持ち点が1000点以下のときに立直できるかどうか。 0点以下でぶっ飛び(丁度0点はぶっ飛び)のルールでは立直できないことが多い(その場合は1100点以上持っていなければ立直できないということになる)。 ただし一部では、持ち点1000点未満では立直できないが、持ち点が丁度1000点のときに立直をかけて一時的に0点になるのを認めているルールもある。 この場合、立直を掛けて残り0点になり、その局で点棒収入がなければぶっ飛びとなる(他家が和了る、流局して4人テンパイ、途中流局など)。 成分分析 持ち点1000点以下での立直の56%は運で出来ています。持ち点1000点以下での立直の20%は罠で出来ています。持ち点1000点以下での立直の7%は海水で出来ています。...
  • 四連刻
    読み スーレンコー 正式名称 別名 四連ポン 一色四節高 青四節 四節刻 和了り飜 役満 6飜(対々和と複合して実質8飜) 4飜(対々和と複合して実質6飜) 牌例 二二二四四四中ロン中ポン三三三ポン五五五 解説 同色で連続した数字からなる刻子を4つ作れば成立。 雀頭まで連続していなければならないとするルールもある。 成分分析 四連刻の43%は月の光で出来ています。四連刻の32%は海水で出来ています。四連刻の25%はやさしさで出来ています。 下位役 三連刻(2飜) 上位役 複合の制限 採用状況 セガのアーケードゲーム『MJ』シリーズに採用されている。2010年4月から廃止された。 この役は包の対象となっていた。 東方幻想麻雀シリーズオンライン麻雀ゲームの中では唯一採用されているゲームと思われる。 2020年1月30日発売のSwitch版では廃止されている。 中国公式ルールでは、...

  • 読み しょう 正式名称 別名 將眼 二五八將 和了り飜 1飜 牌例 三四五344556北北北八ロン八 解説 順子、雀頭すべてに2・5・8を含んだ和了。 …という定義だが、(字牌の順子でも認めていない限り)どのような順子にも2・5・8が必ず含まれるので、実質雀頭を2・5・8にすればよいということになる。 成分分析 將の80%は言葉で出来ています。將の17%はツンデレで出来ています。將の2%は下心で出来ています。將の1%は歌で出来ています。 下位役 上位役 複合の制限 採用状況
  • パーマン
    読み パーマン 正式名称 別名 和了り飜 役満 牌例 八八八888南南西西ロン西ポン(8)(8)(8) 解説 8の三色同刻がある。ただし、三色同刻が確定していないとだめ(8と何かの双ポン待ちになる形はNG)。 成分分析 パーマンの42%は濃硫酸で出来ています。パーマンの28%は努力で出来ています。パーマンの27%は海水で出来ています。パーマンの2%は株で出来ています。パーマンの1%は覚悟で出来ています。 下位役 三色同刻 上位役 複合の制限 採用状況 参照
  • 聴牌麻雀
    読み テンパイマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 解説 誰かが聴牌した時点で、その局は終了となる。つまり和了の代わりに聴牌を競うゲーム。 点数のやり取りは、その聴牌形から最も高い役を想定して行う。ただし、その時点での自分の持っている牌と全員の河に捨ててある牌とドラ表示牌を最終の和了り牌と考えることはできない。 山から牌を持ってきて聴牌した場合には、通常、自摸った場合のように3人から点数を貰い、ポンやチーをして聴牌した時には鳴かせた人の支払いとなる。 聴牌の成立は、手牌の中に不要な牌が1枚ある時点で成立。つまり、山から持ってきて聴牌すれば実際には1枚捨てて聴牌だが、捨てていない時点で成立。同様にポンやチーをした時点で聴牌成立。 勝負はほとんど自摸で片がつく。狙い撃ちや見逃しといった戦術が使いづらいのが難点(チーは上家からしかできないので)。 立直・海底摸月・嶺上開花・搶槓・門...
  • いつでも拾い麻雀
    読み いつでもひろいマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 解説 一向聴拾い麻雀の変形で、(立直していない状態ならば)いつでも何回でも河から拾うことのできる麻雀。 鳴いていても拾えるし、拾った後に立直しなければいけないという規則もない。 立直をかけた人は、拾うことができない。 また、拾って「ツモ」ということはできない。ツモ和了りは、牌山からだけで可能。 自分が一度捨てたのに拾われた牌(自分で拾った牌も同じ)は、振聴の対象とはならない。 何を持ってくるかわからないツモ山に手を延ばすよりは、他人にはモロバレでも、自分の欲しい牌を拾う方が有利なのは当たり前の話なので、なかなか流局までに時間がかかりそう、と言うか、きっと流局する前に誰かが和了るだろう。 国士無双狙いなら、他人の河から拾うことが多くなるだろう。 ベタオリしている時なども、完全安全牌を拾うことがあるだろう。 ミ...
  • 暗槓の搶槓(国士無双)
    読み アンカンのチャンカン 種別 和了に関するルール 別名 解説 国士無双の1面待ち聴牌に限り、特別に暗槓を搶槓する事ができるというルール。 暗槓の全部の牌を伏せるルールでは採用することができない。 対象とする暗槓に祝儀牌(金1筒、金北など)が含まれていた場合、祝儀牌で和了ったことになる模様。 成分分析 暗槓の搶槓の55%はやましさで出来ています。暗槓の搶槓の20%は回路で出来ています。暗槓の搶槓の16%は血で出来ています。暗槓の搶槓の6%はカテキンで出来ています。暗槓の搶槓の1%は食塩で出来ています。暗槓の搶槓の1%は心の壁で出来ています。暗槓の搶槓の1%は勇気で出来ています。 採用状況 競技麻雀のプロ団体では採用されていない。 セガのアーケードゲーム『MJ』シリーズでは採用されている。 コナミのアーケードゲーム『麻雀格闘倶楽部』でも採用されている(『我龍転生』公式の役解...
  • セブンアップ
    読み セブンアップ 正式名称 別名 七上 Seven UP 和了り飜 役満(門前) 満貫(門前のみ) 牌例 一二三四五七東南西北白発中ロン六 解説 字牌7つと同種数牌1~7を集める。4面子1雀頭になっていない変則的な役。 数牌は2~8や3~9でもよいとする説もあるが、この場合満貫になるらしい。 成分分析 セブンアップの45%は媚びで出来ています。セブンアップの28%は優雅さで出来ています。セブンアップの25%は怨念で出来ています。セブンアップの2%は鉄の意志で出来ています。 下位役 上位役 複合の制限 採用状況
  • 不聴立直
    読み ノーテンリーチ 種別 立直に関するルール 罰則に関するルール 別名 解説 不聴で立直をかけてしまった場合、流局すると、一般的なルールでは錯和となる。 団体によってはノーテン時に手牌を開示する必要が無く、不聴立直が禁止されていないルールもある模様。 成分分析 不聴立直の92%はやましさで出来ています。不聴立直の5%は大阪のおいしい水で出来ています。不聴立直の2%はスライムで出来ています。不聴立直の1%はマイナスイオンで出来ています。 採用状況 101競技連盟では認められている。 参照
  • 名称不明ローカルルール
    簡潔な名称が存在しないまたは不明のローカルルール一覧 立直後自分のツモ番を経ずに他家が和了したとき立直棒を返還するルール 立直後立直を掛けていない人が連続して同じ牌を捨てると罰符1500点を供託するルール 芝棒が足りないと飛びになるルール サイコロを振ってレートとチップの額を決めるルールレート:(サイコロの目の和-2)×10円 (例えば和が7なら、1000点50円) チップ:(サイコロの目の和-2)×1000点相当 最高でピン、最低でノーレートになる。 牌を捨てる時にその牌と違う呼称を発声したことにより、他家が栄和してしまった場合の処置牌を捨てた人の錯和、栄和した人の錯和、あるいはその両者の錯和とするルールなどがある。 上家の捨て牌を他家がポンしたことに気づかず、次の牌を自摸って捨て牌まで行ってしまい、どの牌を自摸ったかわからなくなった時の処置次のような取り決めがみられる。捨て牌を手牌に戻...
  • 変則的な符
    読み へんそくてきなふ 種別 加符点に関するルール 正式名称 別名 解説 七対子は25符(50符や30符とするルールもある)、平ヅモは20符(複合を認めないルールもある)、喰い平は30符(役にはならない)で固定とするのが一般的であるが、この項目ではそれ以外の変則的な符について解説する(青天井ルールで国士無双を和了った場合については別項で)。 『東方幻想麻雀』の例 秋穣子で七対子を和了ると発生する。 荘家 55符(七対栄和) 65符(七対摸和) 散家 55符(七対栄和) 65符(七対摸和) 一翻 2700点 1100 all 一翻 1800点 6001100 二翻 5300点 2100 all 二翻 3600点 11002100 三翻 10600点 満貫 三翻 7100点 満貫 ※55符1飜、65符1~2飜は水橋パルスィと同卓時のみ発生しうる。 ※上の表は原...
  • 三麻
    読み さんま 種別 ルール体系 正式名称 三人打ち麻雀 点棒三麻(東天紅式の一局清算と区別するために呼ばれることがある) 別名 三人麻雀 秋刀魚 解説 麻雀は通常4人で行うが、3人で行われることもある。4人打ちとの主な違いは以下の通りである。 北家がいない。 萬子の2~8を使用しない。これにより、三色同順は消滅する。 ドラ表示牌が一萬のときは、九萬がドラになる。 チーができない(早上がり防止のためという)。 ツモ和了りの支払いが異なる。 北については特殊な扱いをすることがある。 まれに、五萬を抜きドラとして加えるすることもある。五萬を入れる場合、ドラ表示牌が一萬のときドラが五萬、表示牌が五萬ならドラは九萬となる。 一萬や九萬を抜きドラ扱いとすることもある。抜くことはできるが、抜くドラとしてカウントしないというルールも存在する。 フリー雀荘では、花牌(季節牌)やオリジナルの抜きドラを採...
  • 間槍槓
    読み かんチャンカン 正式名称 別名 嵌張槓 嵌搶槓(役箱) 和了り飜 1飜(実質2飜) 0飜(門前のみ、役箱) 牌例 解説 嵌張待ちで搶槓を和了る。 立直していないといけないとする説もある(役箱)。 成分分析 間槍槓の62%はお菓子で出来ています。間槍槓の20%は柳の樹皮で出来ています。間槍槓の5%は乙女心で出来ています。間槍槓の4%は愛で出来ています。間槍槓の4%は信念で出来ています。間槍槓の2%は鍛錬で出来ています。間槍槓の2%は汗と涙(化合物)で出来ています。間槍槓の1%は電力で出来ています。 下位役 上位役 複合の制限 搶槓とあわせて2飜となる。 採用状況
  • 鳴き七対子
    読み なきチートイツ 正式名称 別名 喰い七対子 和了り飜 1飜25符(副露) 牌例 三三(8)(8)北ロン北対七七対33対99対発発 特に複合する役は無い 三三六六(4)(4)(8)ロン(8)対七七対33対66 断幺九が複合する例 解説 本来4面子1雀頭になっていないために鳴いて作ることができない七対子だが、七対子を狙っていることをばらせば、1個ないし6個の対子を「明対子」として副露することによって鳴いても作ることができるというルール。 但し一旦「明対子」として鳴いてしまうとこの役でしか和了れなくなる。 対子を鳴く時は「チートイツ」と発声するという。誰からでも鳴くことができる。 「役箱」によると、鳴き七対子のみの1飜の場合は30符として計算する。また、字牌のみで作れば役満になる。 成分分析 鳴き七対子の65%は明太子で出来ています。鳴き七対子の8%は果物で出...
  • 見せ牌
    読み みせはい 種別 罰則に関するルール 別名 解説 牌を切る前などに、手牌の一部を晒してしまうこと。 現物での和了や、関連する待ちの和了ができないなどの制限をかけられる場合がある。 またルールによっては鳴きも禁止される場合がある。 ルールによっては牌を何枚見せたかにより罰則が下る場合がある。 成分分析 見せ牌の35%はマイナスイオンで出来ています。見せ牌の35%は勢いで出来ています。見せ牌の21%は回路で出来ています。見せ牌の3%は明太子で出来ています。見せ牌の3%は大阪のおいしい水で出来ています。見せ牌の2%は気合で出来ています。見せ牌の1%は下心で出来ています。 採用状況 最高位戦日本プロ麻雀協会では、見せ牌の枚数により罰則が異なる。1枚・2枚…注意。同じ半荘で2回目以降は1回につきトータルポイントからマイナス5ポイント。 3枚・4枚…小錯和(続行)。トータルポイントから...
  • 加チー
    読み かチー 種別 その他のローカルルール 別名 解説 チーした牌と同じ牌を持ってきた場合、鳴いた牌(横になってる牌)に同じ牌を重ねることで、順子を「鳴いていないもの」扱いにできる。 例)二三四345(1)(2)東東摸二チー二三四 この状態からツモった二を「加チー」し、次の牌(嶺上牌ではなく壁牌)をツモる。 二三四345(1)(2)東東摸(1)暗チー二 二三四 ここで(1)か(2)を切ってリーチできる(門前扱い)。 加槓の要領だが、補充牌を壁牌から持ってくる点が異なる。 成分分析 加チーの77%は元気玉で出来ています。加チーの22%は砂糖で出来ています。加チーの1%は知恵で出来ています。 採用状況 参照 外部リンク
  • 哈爾浜麻雀
    読み ハルビンマージャン 種別 ルール体系 別名 黒竜江省ルール 解説 中国黒竜江省のハルビンに見られるルール。牌は萬子、筒子、索子と中を使い、中国のほかの地域と比べてもかなりルールが特殊である。 基本ルール ハルビン麻雀の内部にもローカルルールがあるようで、当Wiki管理人が探した限りにおいても情報が交錯していた。 清一色ではあがれない。少なくとも中以外の2色を使わなくてはならない。 1か9あるいは中が少なくとも1枚は入っていなければならない。 刻子が1組以上、順子が1組以上なければならない。 少なくとも1面子は鳴いていなければならない。 複数家から同時にロンがあった場合、頭ハネで処理する。 和了するには、鳴いている状態で聴牌を宣言(立直)する必要があるらしい。聴牌を宣言した後は手を変えることができない。 捨て牌に対する行動の優先順位は次の通り。ロン>チーテン>ポンテン>カン...
  • 三家槍槓
    読み サンチャチャンカン 正式名称 別名 搶槓三家和 和了り飜 役満 役満(門前のみ) 牌例 解説 加槓した牌に対し搶槓でトリロンされると、全員に役満払いとなるルール。 また、この場合は例外的に振聴でも和了れる。しかし3人とも和了りになっていなかった場合はチョンボ。 門前に限るとする説もある。 成分分析 三家槍槓の45%は雪の結晶で出来ています。三家槍槓の29%はハッタリで出来ています。三家槍槓の19%は希望で出来ています。三家槍槓の2%は愛で出来ています。三家槍槓の2%は心の壁で出来ています。三家槍槓の2%は血で出来ています。三家槍槓の1%は保存料で出来ています。 下位役 搶槓 上位役 複合の制限 採用状況
  • ロシアンルーレット麻雀
    読み ロシアンルーレットマージャン 種別 フェアリー麻雀 別名 解説 真・雀鬼に登場するルール。 振り込んだ者が頭に銃を向け打つというとんでもないルール。弾が出る確率は五分の一。ツモった場合は打つ相手を指定できる。 死ぬところを見たくないなどの理由で、和了の見逃しは自分が銃を打つことになる。 また、対局は東風戦である。 成分分析 ロシアンルーレット麻雀の43%は覚悟で出来ています。ロシアンルーレット麻雀の37%はやさしさで出来ています。ロシアンルーレット麻雀の19%は電波で出来ています。ロシアンルーレット麻雀の1%は明太子で出来ています。 採用状況 映画「真・雀鬼8 10」にこのルールが登場する。 参照 外部リンク
  • @wiki全体から「大いなる神」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索